電魂祭1日目感想

6/24-25に開催された電音部3rdLIVE、および電魂祭に現地参加してきました。普段はROM専オタクなのですが、あまりに”””良”””すぎたので、感動を文字にして残しておきたいと思い、勢いのままnoteをつくり今に至ります。感想レポとか初めて書くので、ご笑覧いただければと思います。

はじめに

最初に少しオタク語りをするので、読み飛ばしてください笑。

時は2020年、私はVtuberのオタクで星川推しだったため、ASOBINOTES ONLINE FESを視聴していました。それまでクラブイベントやDJプレイなどには触れてこなかったのですが、音楽はもともと好きだしやってた(漠然)ので、結構いいじゃんと思っていました。そんなところで発表された電音部プロジェクト。

最近の流行りコンテンツと違い、電音部にソシャゲはないし、細かいキャラストーリーやユニットストーリーなどはありません(第一部ノベルは曲を聴く前提として世界観やキャラ設定を知るためのものだと思っている)。
なので、特に1stライブまでの期間は、電音部ラジオでのキャストの皆さんのお話や、毎週リリースされる曲を楽しむ感じでした。
私は中程度のアニオタでもありますが、当時は声優さん自身を推す、ということにはほとんど興味がありませんでした(ラブライブサンシャイン、邪神ちゃん、恋きもとか見てたわりには、小宮さんとか小坂井さんとかのことはそんなに知らなかった)。一方、電音部は曲とラジオしか情報がなかったので、ここで初めてキャスト自身のファンになる、という経験をします。

1stの円盤で大森日雅さんと天音みほさんのパフォーマンスに心を奪われたため、電音部のオタクが加速します。しかし円盤発売時、すでに2ndライブは終了しており、しかも美々兎のツインテどっかいったり衝撃展開だったこともあって、次回ライブは絶対に現地参加することを心に決めます。

他エリアのエリミは日程の都合がつかず参加できなかったのですが、最推しハラジュクのエリミは承の部だけ都合をつけて参加しました。その時の感想は記していないのですが、なんというか、ずっと夢見心地だったので記憶がぶっ飛んでいます。だってFull MoonとChangeはずるじゃん! そのうち心が帰ってきたら感想書くかも。

そして、電音部3rdライブのチケット抽選開始。エリミで現地の”””良”””さを知ったので、前々から電音部を勧めていた友人を誘ってみました。友人はライブとか全く行ったことない人だったので来てくれるかなと思いましたが、両日とも参加してくれるとのこと。私は何も知らない友人が壊れる様を楽しみにしていた悪いオタクです。
ついでに公式からの「日中空けといてください」の文言に、直前のアザブ1stライブの電撃Tatsunoshin参戦を重ね見た私は、後に発表された電魂祭に間に合うように旅程を組むのでした。

電魂祭1日目

~開演まで

6/24正午、タチカワエリアに到着。周りには電音部のオタクたちがちらほら。この平和なタチカワエリアがこれから壊れちゃうのか~と思いながら、とりあえず腹ごなし。その後物販に行くと、すでに公式タオルは売り切れていました。事前物販で公式Tシャツとペンライトは入手していましたが、タオルはレモン少女で回すというオタクのツイートを見て買わねば! と思っていたので残念。

クソデカアクスタが本当にクソデカかったので、値段もあるけど置く場所が……と一瞬だけ悩んで即買いしました。今、ハラジュクの三人が私の横にいます(きも)。なお余談ですが、家に帰って玄関のやま(山神カルタさん)のキービジュアクスタ見たらやまの方がデカかったの笑った。
ノベルティは煌さまと銀華に挟まれる雛で、雛の居心地悪そ~って笑いました。

でんこんさい、あるいはでんたまつりは14時からだったのですが、13時半に会場に行ったらすでにオタクたちがたくさん集まっていました。ちなみに1階中央前ブロックで、前が空席だったのでありがたかったです。

開演

生石田さんだ! キャーこっち向いてー!
生渋谷さんだ!!! ギャーこっち向いてー!!!

ずっちゃんカッコ良過ぎ。銀華やめません! の宣言で休業されることを知りました。やめないでくれてありがとう。

佐藤貴文

一人目のDJは佐藤貴文さん。アイドル狂戦士の方ですね。OTAHENとかチュパカブラとかトンチキ曲を作られていることは存じ上げていましたが、自分はシャニしかアイマスを知らないので、コーレスは歴戦のアイマスオタクたちに任せて腕を振っていました。

なのでなんの曲が流れたのかはあまり覚えていないのですが、アイマスオタクの盛り上がりは見ていて面白かったです。
それほど曲を知らないのもあって、まだ体力を温存しつつ、ある意味冷静に楽しめました。って文章で書くとシラケてるようにとれるかもしれませんが、ちゃんとノリノリでした。正義のために週休8日を希望したし。

YUC'e

二人目はYUC'eさん。私はASOBINOTES ONLINE FESで突然星川の曲(実はルキアの曲だった)を発表されて以来YUC'eさんが好きで、Music Unityに出演された際も拝見していました。
うわ、めっちゃかわいい~! これで曲も作れて歌も歌えるってマジ? 前の方の席でよかった~と思っていたのもつかの間。

Night Club Junkie
ぎゃ~~~!!! 一番好きな曲!!! おいおいおいおい!!!
な、生で聴けるの!? Night Club Junkieを!? しかもコールできる!? おかしいって~~~!!!(オタクの絶叫)
入り間違えてたところカワイイカワイイね……(キモオタのニチャつき)。

戦国HOP
ぎゃ~~~!!! 一番好きな曲!!! おいおいおいおい!!!
音圧おかしいって!!! 完全に時は戦国!!!

ミルキータイムライン
雛~~~!!! Nor~~~!!!
名曲続きで頭がおかしくなる。

JUNGLE WAHHOI
コーレスは初めてなはずなのに、体が覚えていた。
ヘイ! ヘイ! ヘイ! ヘイ! のところ、跳びながら声出すの楽しすぎるだろ! いい加減にしろ!

しかしYUC'eさん、DJがうますぎる。DJって、前の佐藤さんとかハラジュクエリミのYunomiさんみたいに黙々と曲をつなぐ職人タイプと、YUC'eさんみたいに煽ったりコーレスしてくれる方がいると思うのですが、クラブ初心者としては煽ってくれた方がノリやすいので好きです。

SUPERHERO
一緒に歌ってね~! って言ってたけどずっと歌ってる! と思いつつコール。鳴ってる音が強すぎる。

Don't say "lazy" (YUC'e Remix)
それ~~~!!! そのリミマジで好き!
まさか令和に新しいDon't say "lazy"を聴けるとは思ってなかったよね。

Future Cαndy
それ~~~!!! 一番好きな飴!!! おいおいおいおい!!!
マージで名曲だって! Future Cαndyコールできるってこと!? 開幕Night Club JunkieでラストFuture Cαndyって私の思考と嗜好読まれてる!?
電音部に呼んでいただいたきっかけの曲と思ってる、っておっしゃってて、こちらこそありがとうの気持ち(誰目線?)。

初めての生YUC'eは刺激が強すぎた……。体力の温存とか何も考えられなくなってしまいました。

KOTONOHOUSE

In My Worldの人+なんかあちこちでRemixしてる人、という印象。My New GearのRemix CD同時購入特典のHyper bass KOTONOHOUSE Remixは鬼リピしてる。
初めてご本人を拝見した印象は、デッカ……いかつ……でした。一言もしゃべらないし。この人があの数々の曲作ってるのか……。

佐藤さんと同じく、ほとんど曲を存じ上げていなくて、あとでずっちゃんも「KOTONOHOUSE逆張りセット」って言ってたけど、もっと親のRemix聴かせろ! とか叫びつつなんか気づいたら飛び跳ねていた気がする。音楽楽しすぎワロタ(それ違う人)。
あと、ずっと歌詞に沿った動きをしてて可愛かった笑。ふーん、あたしちゃん、かわいいじゃん……。

Yuta Imai

SUPERSONICの人、という以外本当に何も知らない。Wikipediaにハードスタイルってあったし、アー写もいかついのでいかつい人だと思っていた

いきなりゴリゴリのキック。音圧で殴られてよくわからなくなる。とにかく1フレーズごとにSUPERSONICの間奏部分みたいなドゥッドゥッドゥッドゥッドゥッドゥッドゥッドドッドッってのが来る上に、Yuta Imaiさんもムキムキの上腕筋と胸筋を見せつけながら両腕を振り上げるので、こちらも振らねば無作法というもの……と振りまくっていました。腕ちぎれちゃうって!

Hotel Moonside (anubasu-anubasu & Yuta Imai Remix)
あ!(オタクの気づき絶叫) なにその知らないHotel Moonside!
オタクに理解あるいかつい人なのか!? 最高じゃん、などと思う。

Moskau
あ!(オタクの気づき絶叫) この人インターネットの人だ!!!
近くの席の少なくない数のオタクが絶叫してた。

INTERNET YAMERO
あ!!!!!(絶叫) おいおいおいおい!!! この人インターネットの人じゃん!!!
開幕1音でわかる曲を作るAiobahn、天才。ていうかINTERNET YAMEROをコールできるってこと!? 漏れはMU2023を配信で見ていたのだが、現地に行かなかったことを後悔した理由の一つがこのコールだった。あまりにもサプライズ。インターネット、や・め・ろ!!! しかもフル尺で最高!!!

Hyper bass (Yuta Imai bootleg)
とか興奮してたら知らんHyper bass来たんだけど!? 立川壊れちゃうって!!! Hyper bassってかHyper kickだろそれ!

SUPERSONIC
最後にSUPERSONIC。だったらしいけど、ずっとSUPERSONICだった気もする。ずっちゃんも言ってたけど、SUPERSONICうるさすぎワロタ。あと腕ちぎれる。

終演

最後のYuta Imaiさんのせいでゼーハーしてる中、終演。
ずっちゃんが逆張りKOTONOHOUSEとかSUPERSONICうるさすぎとか言っててゲラゲラ笑ってた。

石田さん曰く、きあとさんがバーサーカーモードのふたばを描かれるのは初めてとのこと。絵を描く(描けるとは言っていない)オタクなので、ノリながらもライブペイントを凝視していたのですが、描画があまりにも速すぎてなにも参考にできなかった。

石田さんが、なんかほしいものありますか、的なことを言って間髪入れず「耳栓ー!!!」っていってくれた最前オタク、ありがとう。あんだけ耳栓推奨って言っておいて公式耳栓ないのバグだろ。今回石田さんの耳に届いたのを私達は見たので、もう逃げられないぞ石田……。

前の方だったので耳栓いるかと思ったけど、意外といりませんでした。前すぎてスピーカーの音が真っ直ぐ届かなかったのかな? などと思ったり。
めちゃくちゃ踊って汗だくですが、さすがに初日の前半ということもあって元気です。むしろこの後のライブ本編が楽しみで仕方ない。

電音部3rdLIVE 1日目感想につづきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?