見出し画像

アキバ1stLIVE感想

 3rdLIVEで発表された電音部アキバエリア1stLIVE「ニーハオ★ハーバー!赤レンガ!?シュウマイ食べたい(´~`)腹ペーコー☝」に行ってきました。改めてなにこのサブタイ。
 自分はハラジュクのオタクですが、アキバのオタクでもあるので、うーんこれは行かないとと思い、迷いもなく通しチケットに応募しました。3rdLIVEの興奮冷めやらぬうちだったのも後押ししました(確かアーカイブが終わるくらいに応募が始まったはず?)。
 だって、アキバ探訪もアキバ20XXも真UNDERCOVERも聴きたいし! なにより堀越さんの「うおおおおお!!!」を聴きたかったんだ!

※アーカイブは観れていないので、記憶に齟齬があるかもしれません。


開場まで

 今回開催場所が横浜駅すぐとのことだったので、まあ当日入りでええやろと思っていたのですが、ふたを開けてみると開演15分前に滑り込む感じになりました。やはり前日入りして落ち着いた方がいいですね。それもこれも前日土曜日なのに仕事があったのが悪い。

夏の横浜は暑い。

 入場とともにバブもらうライブ、今後二度とないだろうな……(オレンジだった)。フライヤーがバブ、港白金女学園からのお知らせ(黒バック白文字)、焼ケ鮭コール表なの何……? ていうか絶対焼ケ鮭歌うってことじゃないか……。歌うならおそらくふたばじゃないか……。

 ありがたいことに整理番号が2桁だったので、結構前の方にも行けたのですが……。少し遅れて入ったので、最前はオタクたちでいっぱいでした。自分は背が低いので1段目だとステージが全然見えないかも……というのと、電音部のライブとはいえクラブに入るのは初めてだったのというのもあり、とりあえず様子見もかねて2段目くらいで落ち着くことに。

 クラブだから荷物は置いてこい、とのことだったので駅のロッカーにぶち込んで3rdのペンラだけ持ってきたのですが、意外とぎゅうぎゅうでもなくみんな足元に荷物おいてましたね。でもまあ踊りづらくはあるか。
 立ったまま20分くらい待つのは意外としんどかった……。友人と来てたら喋っててあっという間でしょうが、今回は一人で来ているので、やることといったらハッシュタグ検索でオタクのつぶやきをみるくらいしかすることがない。

 開始前のアナウンス、スタッフのお姉さんがサブタイ全部読み上げてくれたうえ、例のニュアンスで読んでくれたのでオタクはにっこりでした。

準備の部

 12時を10分くらい過ぎてスタート。事前に新衣装があります、と告知されていましたが、まさかのしょっぱなから新衣装を着たお三方が登場。チャイナだ!!!

 ちょっとお三方チャイナ衣装似合いすぎんよ~!!! 頭のポンポンよすぎ。順番前後しますが、衣装紹介でくるくる回ってくれるのありがたいし可愛かった。しどみんの「今回短パンなんです」の時のオタクのどよめき反応、オタクくんさぁ……という気持ちと、よい……という気持ちが半々。
 単独ライブなので、MCもゆったりしているのがいいですね。3rd day2で幕間MCがあってどよめいたのとは対照的です。個人的にはライブ幕間のMCで裏話とか聞くの好きなので、今回MCが沢山あって嬉しかったです。キャストのお三方は出ずっぱりで大変そうでしたが……。

 準備の部、最初のコーナーはDJ和さんによる電音部オンリーDJ。正確なセトリは覚えていないのですが、RemixCDからの引用が多くて嬉しかった。原曲はYouTubeで聴けるので、スマホにはRemixCDばっかり入れてるんですよね。
 ていうかDJ和さんDJうますぎ(それはそう)。つなぎが上手い、選曲が良すぎる、文脈、煽り、全部楽しかったです。

以下順不同の感情の羅列。
・シンデレラ・マジック・ステージのRemixを現地で聴けたの最高だった。
・Crush最高か! 飛ぶしかねぇ! アキバの曲はあまり飛び跳ねる曲がないので、ここで飛んでおく。
・なんだっけこのManiMani、と思ったらぶぎぼRemixだ~!
・ちらっと流れたWinter RemixのOpening Track、周りでうおってたの自分だけだったんだけど。もっと親のRemix聴いて!
・タウマゼインだ!!! 何回「電音部!」って叫ばされたか覚えてないけどDJ和最高! になった。
・現地のいただきバベル aiobahn Remix最高だったし「これヤバすぎ!」って言いながら跳ぶDJ和最高。
・New Frontier! やぎぬまかな coverからのTatsunoshin Remixのつなぎは良すぎた。

 2つ目のコーナーは声出し&振り練習コーナー。DJプレイで十分声を出したオタクなので、しょっぱなからクソデカボイスでコールをする。
 声出しは焼ケ鮭コール練習。3rdから時間があいていたので忘れてるかな、と思ってたけど、全然覚えてたわ。あまりにオタクがコール出来てたので、もう練習いっか! というせなさん。
 振り練習はアキバ探訪。こちらも歴戦のオタクに混ざってすぐに振りを覚えた。誰が言ったか、オタクは好きなこと覚えるの早いですからね。

 最後のコーナーは新曲聴いてみる&MV撮影コーナー。新曲「桃源郷コンダクター」は新衣装に合わせて中華な雰囲気。
 間奏部分の殺陣? 3人がにこにこでぐるぐる回ってて可愛い~と思っていたけど、笑いをこらえるみほさんとこらえきれないせなさんだったらしい。せなさんの「しどみんのまじめな顔がツボ」発言がツボでした笑。
 っていうか、わたし、MVに映っちゃったってコト~!? 

「みんな準備の部なにすると思った~?」の質問に「ジェンガ!」って即答する左前方のオタク、おもろすぎ。それを聞いて顔を伏せるみほさん、可愛すぎ。

 最後に大事なこととして、堀越さんによるバブの紹介。めちゃめちゃ丁寧に台本読み上げてて草。バブ掲げて「ンバブ!」が一番決まってるの何? 最高過ぎた。


バ部! バブー!

 うーん最高だった。これでまだ準備の部なんですか? とりあえず1Dのコーラをもらって物販列に並ぶ。真昼のビル街で30分くらい待機するのだいぶきつかったけど、途中陰ってくれたりしたのでなんとかなった。割とマジでコーラが命綱だった。
 マフラータオルとアクスタ3種を無事購入。レジのお姉さんがアクスタの確認の際「日高さん、し……ののめさん、茅野さん、でお間違いございませんか?」とおっしゃっててほほえましかった。こちらも零奈、和音、ふたばで覚えているので、急に苗字を呼ばれるとあってるか不安になった(オタクの不鑑)。ちなみに、ノベルティは零奈と和音でした。
 汗みどろになっていたのでホテルへインしてすぐ風呂へ。汗を流して着替えていると、もう昼の部の時間になってしまった。近いとこのホテルにしといてよかった。

昼の部

 昼の部は早めに入ったので、意を決して前の方へ。デカ・オタクとデカ・オタクの隙間からステージが見れそうな場所に陣取る。ていうか、準備の部より明らかに人が多いですね。わりとぎゅうぎゅうな感じ。
 ちなみに、バブは青でした。リーチ。

 1曲目はpop enemy。本曲に限らずアキバ曲はライブの最後に全体曲として歌われることが多いので、真pop enemyはある意味新鮮。pop enemyの艶のある歌い方好きなんだよな~! としみじみ聞いてたらドーンだYo!を忘れてた。

 2曲目はレモン少女。こんなに早く来ると思っていなかったので慌ててさっき買ったマフラータオルを準備する。3rdでは温泉宿の手ぬぐいを振っていたので、今回公式タオルを振れてよかった。

 3曲目はLet's La Viva! これも3rdでは混合だったので、アキバでのれっつらが聴けて嬉しい。れっつらはやろうと思えばずっとコールを入れ続けられるけど、みんなどんな感じかな、と思っていたら周りのオタクは全力でコール入れてたので一緒になって全力コールしてた。

 4曲目は再発見!アキバ探訪☆ 初見だ! うれしい。直前のMCで振り覚えてる? と問いに結構本気で「えーっと……どうだったっけ」という気持ちだったけど、曲が始まれば体が覚えてましたね。
 この曲はコロコロと曲調が変わり続けるので、振りを入れていてとても楽しい。結構早口の曲だと思うのですが……さすがお三方、歌もダンスもキレキレでした。

 5曲目はアキバ20XX。これこれ! これを聴きたかった!!! イントロのライティングが真っ赤で治安悪すぎて最高。立ち姿もかっこいい~! 
 ふたばの「愛とはなんだかわからないけれど~」のところの振り、アイドルふたば~! って感じで可愛らしかった。「難解な譜割りでさえも~」のところのゆらゆら揺れる振りも可愛かったですね。
 2番のAメロのセリフパートの動きも想像していた通りで……もともとキャストとキャラのシンクロ率が高い電音部ですが、アキバのお三方は本人レベルで(本人だけど)シンクロしている。
「蹴っ飛ばせ!」とか「ぶっ飛ばせ!」の振りも激しさとカッコカワイイ感じがよかった~!

 ここからはソロパート。まずは零奈のしあわせの魔法。さっきまでぶっ飛ばしてたと思えないしっとりとした会場の雰囲気。零奈の曲の中でも、スローテンポで静かなこの曲が一番難しいと思うのですが、蔀さんさすがの歌唱力でした。電音部でここまで聞き入る曲はなかなかない。

 つづいて和音のトアルトワ。3rdであまりにも良すぎたトアルトワでしたが、今回もあまりにも良すぎた。ありがとうイノタク。ベルカも相当でしたが、トアルトワの振付も感傷的な部分と激情的な部分があって最強になる……。余談ですが夜の部終わりに雨降ってて、トアルトワになってなかったオタクはいなかったはず。

 最後はふたばのシンデレラ・マジック・ステージ。これを聴きに来たオブザイヤー。もちろん3rdの零奈ver.もよかったけど、ああ、やっぱりこの曲はふたばの曲なんだな……と感じた瞬間でした。
 どうしても3rdと比べてしまいますが、しどみんのCMSははかない感じだったのに対し、せなさんのCMSは根底に力強さがあって、本当は芯の強いふたばにぴったりだと思いました。

 ソロパート、なんと2周目! 夜明けのアンセムはアンセムすぎる! うわーこれ聴けるのか、と大興奮でした。夜明けのアンセムはベキベキスラップベースが大好きすぎて……。3rdで聴けなくて残念だったので、今回聴けて大変満足でした。「サンライズ サンライズ」のとこの振り好き。

 つづいてベルカ! 相当なベルカ来ちゃった~! ありがとうミフメイ。3rdで聴いてなかったらぶっ倒れていたであろう最高パフォーマンス。みほさん、歌とダンスとビジュと全部強すぎます。

 最後はアイドルBreakAll。コールが楽しすぎる。ふたばの曲はコール前提なので、ほんと声出しできるようになってよかった……。「BreakAll!」コールも楽しいけど、せなさんの魂の雄たけびを聴けて私は満足です。「おはよー!」も好き。ラスサビで腕ちぎれるくらいペンラ振って、私はいったい……? になった。

 うーん、ソロパート良すぎ。と思っていたら次はカバーコーナー! しかもIn my worldときた! さすがにペンラを赤にしました。肩パッパダンス好き。
 零奈の「あたしの真似したがるBaby」があまりに良すぎて……。しどみん、はかない声から艶のある声まで出せて強すぎる。

 カバー2曲目はFuture。現地でウワーッ!!! とクソでかい声を上げていたのは私です。ありがとう、本当にありがとう。さすがにペンラをピンクにしました。3rdを経てのFutureをアキバ1stでカバーするのはアツすぎるでしょ。完全に電音部ノベル第1部シブヤ編の「こ、これミミたちの曲!」のシーンだった。
 しかもさぁ! 美々兎パート→零奈はわかるとして、声質を考えると雛→ふたば、紫杏→和音かな、ってところを雛→和音、紫杏→ふたばなの文脈すぎるって! 後のMCパートでもみほさんが歌詞割りについて触れてくれてて、本当にありがとう……になりました。

 ラスト前のMC、明日仕事民に対する「でも、バブがあるから大丈夫!」からのバブ押し面白すぎた。

 ラスト1曲目はアキバサイクル。アキバサイクルも聴きたかった~! この曲もドロップがかっこいいし、ドロップのダンスもかっこいいんだよな。コールの煽りもいい……。

 つづいてNew Frontier! やっぱいいな、この曲……。3rdの全体でのニューフロもよかったけど、やっぱりアキバの3人でのパフォーマンスが見たかった。現地のニューフロは多幸感がすごい。

 最後のMC、「ンバブ!」だけでなく「バブ~!」のコールがあったのは本当に何? せなさん面白すぎるでしょ。

 最後はHand Over。なんかHand Overが流れると泣きそうになるの自分だけ? それともいつも最後の曲でライブ終わっちゃうという切なさがあるからかな。

 最後の挨拶がグダグダなところもアキバっぽくて良い~! バブって言いながらはけるライブis何? というところで昼の部は終了。Futureカバーにはやられてしまいましたね……。
 ていうか桃源郷コンダクターやらなかったな。焼ケ鮭もやってない。

「あ、あれあたしたちの曲じゃない!!!」

 またもやドロドロになったので汗を流して早めの夕食をとっているといい時間になってきた。各部の間2時間半くらいあるはずなのですが、身支度してると案外時間がない。

夜の部

 バブ被り(オレンジ)! ふ、ふたばはどこ……。
 そして隠れイッシー(別に隠れてない)を見つけることはできなかった。   
 ステージ全体の構成が見たいなと思い、夜の部は少し後ろの柵前を確保。これでよほどデカ・オタクが前に来なければステージがよく見えるはず。

 1曲目はアイドル狂戦士。ふたばの3rd衣装だ! 見たかったんだ……うれしい……。アキバの3rd衣装、ごつくていいんだよな。オタクは美少女がごつい服を着ているの大好きなので。
 せなさんの「いえーーーい!!!」「マジガチ最高ーーー!!!」を聴けてオタクは満足です。バーサーカーふたばの曲はコール、振り、クラップなど全部を使ってノれるから楽しい。頭とブレード振りながら「フーフー!」を入れるの難しすぎワロタ。

 2曲目はFavorite Days。うおおー! はじまりの曲! Favorite Daysの振付すごく好きで、1stLIVEのBDを何度も観た記憶があります。星描くとこ真似しちゃう。

 3曲目はMani Mani。イントロでわかるイノタクサウンド。ありがとうイノタク。現地でこのドスケベサックスを聴けるの楽しみにしてた。みほさんの生「ねぇ」も観れてオタクは成仏しました。

 ここから、アキバサイクル、pop enemy、アキバ探訪、アキバ20XXとエリア曲が続きます。ここでふと、自分の立ち位置とステージ上のキャスト立ち位置が直線状であることに気づきました。つまり振り付けの中でまっすぐ指をさしたりウインクしたりすると、まるで自分がファンサされているようになるのです。疑似ファンサだけど、ファンサされる喜びを知ってしまった……。

 疑似ファンサでメロメロになっている中、とうとう来たUNDERCOVER。3rdでは2人での歌唱だったので、ここで初めて3人での歌唱が披露となりました。
 うーん良すぎる。重なり合うような歌声が多幸感を引き出している。「Oh,Maybe so.」のあとの振付もいいし、サビの後半でバスドラがどかどかいいだすところも好き。スモークと照明で曇天を表現しているところもよかったです。

 つづいてソロパート。Starchildのイントロででかい声を上げたオタクは自分です。ありがとうぶぎぼ。この曲ほんとに現地で聴きたい曲だなぁ。3rdに比べて「ベキン」っていう重い星のきらめきみたいな音があんまり響いてなかったのはちょっと残念だったかも。てか立川が響きすぎなのかもしれないけど。
 最後曲が終わる前にしどみんがほほえみを残してはけていくの好き。

 昼の部に続きシンデレラ・マジック・ステージ。CMSは何回聴いてもいいですからね。ふたば、輝いてるよ~!

 さて、ここで思い出すべきだったんですよね。第2部の和音のソロ曲がまだないことに。

メタモルフォシス
 この曲ヤバすぎ。
 
 突然新曲をぶち込んでくるのはいつものこととして、第一声から和音が”自分のこと”を歌ってるんですよ。今まで自分のことをほとんど歌ってこなかったあの和音が! 自分のことを! 歌ってるんですよ!!! なんとか歌詞を聞き取ろうとしたのですが、あまりに興奮しすぎて腕を振ることしかできませんでした。

 そこからのあのめちゃくちゃバキバキなドロップは何!? あんなん飛ぶしかないって! 飛ばせるドロップは何曲もあるけど、あんなバッキバキのドロップ今までなかったって!
 しかもあれに合わせてみほさんがバキバキに踊ってるし、しかも煽りいれるし! なんですかあれは!? 早くコンポーザーを教えろ! 音源をくれ! 歌詞を読ませろ!!!

 ハァハァ……ちょっとあまりに良すぎて拍手喝采の止め時がわからなかった……。鳴りやまない拍手に照れるみほさん、可愛かったね……。さっきまでバキバキダンスしてた人とは思えないぜ……。

 この後の曲を焼ケ鮭にしたの正解。このくらい情緒振り切ってくれないと正直メタモルフォシスから帰ってこれなかった。
 焼ケ鮭、やはりふたば歌唱でしたね。まあ零奈とか和音ではないもんな……。ふたばの「オェ」聴けて大歓声、土下座で大歓声、「美味しかった~!」でも大歓声。何これ? 電音部のみなさんは全員焼ケ鮭をカバーしてくださいお願いします。

 和音のカバーはTokyo Bug Night!!! 曲自体はハラジュクエリミ以来。この曲のカバーはみほさんだよな、と腕を組み頷くオタク。MoeShop、和音曲書いてくれんか。
 ぱーぱっぱーぱ、のとこのみほさんの振り可愛かった。最後の指くるくるするところもよい……。

 零奈のカバーはメロディーの抱擁。うーん死人が出るど。実際絶叫してるオタク少なくなかった。
 3rdLIVEのコメンタリーでしどみんとクレアさんの声が似ている話があったけど、歌い出しというか1番のしどみんの歌い方が実に海月で驚いた。2番では零奈になっていたので、あれは狙ってやっていたのかなぁ。だとしたらしどみん表現力オバケすぎる。

 ソロ明けお着替えタイムで先にせなさんが出てきて遊んでくれた。今日n回目の「ンバブ!」も聴けたし、スマホで撮影会もしてくれたし。#つぶやきが足りないと言っていたので、終演後つぶやきまくることを決意。2ndライブやってほしいですからね。やって(懇願)。

 チャイナ衣装に着替えての曲は、もちろん桃源郷コンダクター。すでにいっぱい聴いた気がするけど、準備の部を見てない人からしたらこれが初めてか。ダンス忘れかけてたけど曲が流れだせば体が思い出した。でも1番のシューマイは食べ損ねた。

 いいことを言ってるみほさんの横でファンサし続けるしどみんに突っ込むせなさんの図、面白すぎた。しどみん、準備の部からMC中自分がしゃべらない時間は何かしらのファンサしてくれてて、とてもアイドルみを感じました。

 最後はBlank Paper。Blank Paperもなんか泣きそうになる。ありがとうTEMPLIME。Blank Paperはちょっとずつ曲調が変わっていくのがいい。電音部のライブだけど、しっとり終わるのもいいですね。

 いや~最高だった! 3rdでせなさんがいなかったのが残念だったので、今回”堀越せな”を存分に浴びれて大満足でした。コールもたくさんできたし、MCでも楽しませてくれて、さらにせなさんのこと好きになった。
 3rdで聴けなかった曲も聴けたし、カバーも色々あってよかった。昼の部は初見のアキバ探訪・アキバ20XX・夜明けのアンセム、Futureのカバー、夜の部は開幕アイドル狂戦士、真UNDERCOVER、メタモルフォシスが印象的だったかな。
 それにしてもメタモルフォシスが強すぎて……昼の部のFutureで感謝のオタクになっていたのが遠い昔のことのようだった……。早くリリースしてください。

アキバ、最高!!!

 3rdLIVEの教訓を生かしてプロテインを買って宿に戻り、お湯張ってバブいれて優勝しました。バブ! ライブの感想の締めがバブになることあるんだ……。

 アザブ2nd、シンサイバシ1st、カブキ1stは非常に残念なことに予定があって行けないので、未定ながら次回参戦はハラジュク1stでしょうか。ハラジュク1stは何があっても絶対行くので、早めに日程くださいお願いします運営さん。



このコンテンツはファンメイドコンテンツです。ファンメイドコンテンツポリシー(http://denonbu.jp/guidelines)のもと制作されています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?