見出し画像

VSNEKO vol.4 感想

 福岡はQueblickで開催されたVSNEKO vol. 4に参加してきました!

 VSNEKO、今回の対戦相手はYUC'eさん! Neko Hacker&桜乃美々兎&をとは&YUC'e&星川サラ&電音部のオタクこと私にとって参加しないという選択肢はありませんでした。

 Neko Hackerのお二人はもともと「JellyFish→をとは→ヲトハチャンと仲のいい大阪の兄ちゃん」の流れで存じていましたが、やはり「Do You Even DJ?」から本格的に曲を漁りだしたところがあります。
 そしたら電音部とかいうのがDYED2とかりむる(cv. をとは)とかやりだすし、ネコハカもあちこちでDYED→だーいすきだよつなぎとか、暴カワではとうとうDYED2(feat. をとは)とかやりだすし……。美々兎いじめはいい加減にしろ!

 というわけで、ネコハカがまた美々兎をいじめないか、美々兎のオタクとしてはしっかり監視しないといけないわけです。

いいね、じゃないのよ

 中野サンプラザホール(ハラミ)、立川ステージガーデン(3rd)、横浜1000CLUB(アキバ1st)とこの手のイベントに足を運んできましたが、今回の箱、Queblickはゴリゴリのライブハウス。同好の集いとはいえ少し緊張。事前にマップで見たら地下にあって緊張が増すなどしました。

 せっかくなのでCD付きチケットにしたら先に入場させてもらえました。でもCD付きチケットの人が多くて入った時点で前方1/3くらいは埋まっていました。

 とりあえず1ドリンクをば……。アキバ1stではノンアルのみかつペットボトル配布だったので、こうしてカウンターでお酒を頼むのは初めてです。
 適当にカクテルをもらって開始まで待機。始まるまでに飲み干したかったのですが、氷がちゃんとしてて全然溶けない。開演前に氷をバリボリ食べてたのは私ですが、それでも氷がでかくてほとんど減らせなかった。
 地面に置いたら踏みそうなので持っておくしかないですね。壁際に立てばよかったかも。カップ用のふたとか持ってくればいいのかもしれない。最終的に手でふたをしながら飛び跳ねていたので、手がべちゃべちゃになりました。お手拭きももっといた方がいいな……。

 ぬるっと始まるVSNEKO。やいやいやいやい! と出てくるかっさんに思わず本物だー! と思うなど。ハラミは座席的に遠かったからね。
 対してテンションの落ち着いたセラさんとYUC'eさん。そして初めましてのmochariさん。mochariさんは今回が初ライブとのこと。頑張れー! の気持ち。
 今回は勝負なのでYUC'eとNeko Hackerはバチバチだし、さっきまで裏で喧嘩してたし、つかみ合いはぎりぎりやめといたらしい。
 それにしても、福岡出身なので負けないYUC'e VS 大阪(東京と詐称)のNeko Hacker&九州(詳細は言わない)のmochari。あまりにもYUC'eに分がありすぎる。というか東京に染まったかっさんに勝ち目なさそうすぎる笑。


 先攻はYUC'eさん。「はい……というわけでね……」とやたらローテンションなのが面白い。今回やたらおとなしい感じで、小箱だとこんな感じなんだ~と思っていたら、お兄さんが見に来ていて緊張していたらしい。そりゃ緊張するわ。

 初手から福さ屋CMで県民大爆笑。からのFuture Cake→Night Club Junkie→戦国HOPで爆湧き。YUC'e欲張りセットすぎる。ていうかアルバム”Future Cake"が強すぎる。マジ名盤。何らかの法に触れているんじゃないか?
 ていうかこういう箱だとここまで空間が揺れるのか! 立川でも地面の揺れと音圧は感じてたけど、箱内全体が揺れている感覚はこういうライブハウスならではかもしれない。

 間髪入れずJUNGLE WAHHOI。YUC'eさんいつもJUNGLE WAHHOIやってくれてうれしい。さすがに電音部の現場じゃないからコールが薄かったけど、オタク(自分含めそれなりにいた)の全力コールにより2周目からはみんなコールしてくれて楽しかった。1番からデーッデレレーデレレレレレーのとこ歌ってたオタク、同士……。君臨せし美々兎! って言いかけた自分は3rdから未だ返ってこれない美々兎のオタク……。

 この辺のMCで確かお兄さんの話と、福岡はまだまだFuture Bass系が知られてないから、今回ライブできてうれしい、内緒()だけどネコハカありがとうという話があったはず。確かに福岡ではあんまりそういうイベントもない気がする(サブカル系のクラブイベント自体が少ない?)。もっとやってくれ~!

 暴カワで披露されていたNyandemic! を生で聴けて最高だった! うーんこれは暴力的。音がすごいのよ、音が。普通のスピーカーとかヘッドホンで聞いた時と全然曲の印象変わる。どの曲にも言えることですが。Night Club Junkieのドロップの低音も現地じゃないと満足できない体になってしまったし。

 最後はいつものFuture Candy。この曲流れると「あーもう終わりなんだ……」という寂しさすらある。でも曲としてはバキバキなので最後までチョコたっぷり。なんだかんだYUC'eさんの曲を好きになったきっかけの曲でもあるので、いつも聴けるたびに嬉しくなります。

 YUC'eさん終わった後に客席からかっさん登場。そのまま後半かと思ったら準備あるから酒買って箱に還元してて! と言われたのでずっこけつつショットを頼むなど。ぼっちイエーガー、体に沁みる。

 半分過ぎて思ったけど、今回の客層はドロップで歓声上げなくて驚いた。電魂祭とか電のライブではドロップのたびに声出てたので意外でした。やっぱあれクラブというよりアニオタの文化なんかな~と思ってたら、そのあと市役所の前でやってたDJイベント(通称VSNEKO二次会)ではドロップのたびに歓声が上がってたのでその限りではなさそう?


 後攻はNeko Hacker! セトリ細かく覚えていませんが、とりあえず一番よく覚えているのは、DYEDが1stだったので美々兎的にOKと思ったらだーいすきだよに繋がれてうーん感情、となったことですね。まあめっちゃ気持ちよく繋がるから仕方ないね……。DYED→だーいすきだよ→DYED2とか絶対やるなよ(聴いてみたい)!

 ちょうどDYEDくらいでイエーガーがちょうど回ってきてて、一番体と腕振って声だしてた。現場で酒入れての音楽、楽しすぎ。
 手足耳上げてはーい! のところカットだったのが残念だった……! あそこのコールめっちゃ好きなんですよね……。曲いっぱいあるから仕方ない。アウトロのセラさんのソロはしっかりやってくれて嬉しかった。ギターというものを見せてやる! でみんながしゃがんで見せてくれるのめっちゃありがたい。

 だーいすきだよ、オタクの「なんで?」コール好きすぎる。ちゃんとみんな徐々にボルテージ上げて叫ぶもんな。間奏、盆踊りタイム! って公式やったんか。思えばネコハカの曲はしばしば盆踊りが行われる気がする。

 あんまりやらない曲をやります、と言われて出てきたのがにゃんぼりーdeモッフィー!!で狂うかと思った。この曲、めっちゃベースが動いてるので、現場で爆音低音で聴くとすっごいキく。いずれがんにも効く。

 アニメ繋がりで、刹那の誓いもやってくれて嬉しかった。セラさんがまだギターソロを弾けないのでTVサイズです! ってことだったけど、セラさんですら弾けないの!? と思って帰って聴いたらいかれてて笑っちゃった。あたりまえのような高速ピッキングにハーモニクス混ざってるみたいな音してるけど、これどうなってんの???

 Digital Life HackerとくいしんぼハッカーとHack Youがあった気がする。Hackし過ぎでは??? Neko Hackerだからあたりまえ体操。
 Digital Life Hackerはハラミでコール覚えてなくて悔しい思いをしたので、今回はしっかり覚えてコール出来たので満足。ぱへも食べれたので大満足。くいしんぼハッカーは暴カワのヲトハチャンの歌い方が良すぎて、あれでないと満足できない体になってしまった。ライブバージョンでもリリースしてくれ~!

 Shuwa*Shuwa Parfait、実は初聴だったけどカワイイ! なんかちょっと懐かしいような切ないようなサビがとっても好き。シュワシュワパルフェ~シュワシュ~ワ~のところ無限に聴いていたい。

 新曲のStars feat. mochari、10年代のファンタジーアニメっぽい疾走感と青空が映る懐かしい感じで、それでいてギターソロはやっぱネコハカ! ってカッコよさがよかった。

 ガチで恋するお前らへ feat. mochari、めちゃくちゃ楽しかった! コーレス映え最高だなこの曲。人生で初めてガチ恋口上したけど、その返しがちんちんなの狂ってた。

 ほんとだよ。


 勝敗が決まる前に、ついにYUC'e”さん”と言ってしまうかっさんとか、地声で「これは勝ったやろ!」の後にマイクでぼそぼそと「勝負ということになってますけど皆さんいい感じに頼みますよ……!」のあたりの茶番感めっちゃおもろかった。こんなに面白いのに何故M-1初戦敗退なんですか?(ちくちく言葉)

 VSNEKO、楽しすぎて一瞬で終わってしまった! YUC'e(現地)、Neko Hacker(現地)を存分に浴びれられて大満足でした。みんなすごいファンサしてくれて、結構目が合った(思い込み)のもこういうライブハウスならではの距離感でよかったです。mochariさんも初ライブとは思えない落ち着きだったし、もっとライブしてほしい。

 YUC'eさんも言ってたけど、福岡でもっとこういうイベントやってほしい! 今回の箱も福岡空港とか博多駅から地下鉄一本で15分くらいだし、ほかの大小ライブ会場もだいたいあのあたりにあるから、人も集まりやすいと思うんだけどな。
 もちろんVSNEKO vol. 5も待ってます! 行けたら行く!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?