ニュース

世の中は次のステージに進んでいます。
米年金基金がビットコイン採用──保守的なプロにも長期的展望への期待高まる
ビットコインetfを年金ファンドが買っています。約500の機関投資家が第1四半期に、ビットコインETFに投資したことを明らかにしました。ウィスコンシン州が1億6000万ドル(約250億円、1ドル156円換算)を購入したという驚くべき投資もあり、今後、年金基金からの関心が高まりそうです。これは、新しいETFのローンチからわずか数カ月後には通常ありえない結果だと専門家は述べました。
https://www.coindeskjapan.com/232709/?utm_source=twitter&utm_medium=ifttt


メルカリがビットコイン(BTC)に続き、イーサリアム(ETH)取引の提供を開始

2023年3月にビットコイン取引サービスを開始。2023年10月には利用者数が100万人を、2024年4月には200万人を突破した。また2024年2月にはメルカリでの商品購入時にビットコインが決済に使える機能を提供開始。約1カ月で決済回数は10万回を突破
https://www.coindeskjapan.com/233070/?utm_source=twitter&utm_medium=ifttt

為替が円安にならずイマイチ。これが日経平均の重しになったようです。
米連邦準備理事会(FRB)高官が相次いで早期利下げに慎重な見方を示しているなか、米国の金融引き締めが長期間続くとの観測がドルを支える構図は変わらないとみられるが、積極的には円を売りにくい。今晩は目立った経済指標の発表はないが、ウォラーFRB理事やウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁の講演が予定されているほか、バーFRB副議長がダラス連銀主催の討議に参加

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?