暗号資産が最強な理由

くりぷたー氏のポストは考えさせられることが多いし、ためになります。よく取り上げようかと思います。

暗号通貨が最強のセキュリティになるのは
社会インフラにタダ乗りしてるのにめちゃくちゃ価値が高いこと。
まず家は物理的に建てないといけないし、経年劣化し価値は下がり修繕費がかかる金持ち父さん的に自動車と並ぶ最悪の資産。
太陽光発電やマンションも物理的に保存する必要がありコストが高く災害に滅法弱い。
ゴールドはそもそも重い、管理が大変。
株は証券会社に預けて自分では保管できない。
株は証券会社に預けて自分では保管できない。
暗号通貨はインターネットインフラと電力供給にタダ乗りして価値を保ち、しかも自己管理がでしてメンテナンス不要。
インターネットは世界中に分散化しているので災害に強い。
ビットコインノード、マイナーも世界中に分散しているので災害に強い。
暗号通貨が最強のセキュリティなのはスマホさえあれば十分だからだ。
ビットコインがなぜ凄いのか?
理解できましたか?
イーサリアムとソラナがやたらと分散性を強調するのか、理解できましたか?
皆、すぐに忘れていると思うが、トランザクションスピードをMAXにしたいなら分散性を少なくして一つのサーバーに押し込んだ方が早くなる。
爆速だけを売りにしているのは間違っている。
ソラナがなぜ凄いのかというと1000を超えるバリデーターに分散されているのにそこそこ早いから。
私はそれを見ていなかって、やたらとスピードとスケーラビリティを重視していたのは間違いだったなと。
ソラナはファイルコインとの連携で分散性とスケーラビリティをさらに進めている。
なるほど、そう考えるとソラナ以外の高速系は思慮が浅いなと気付いた次第。
今年の学びでしたね。
暗号通貨にとって高い分散性は生命線ということになります。
ビットコイン、イーサリアム、ソラナ
地位は中々揺るがないでしょうね。 

考察 お金て保存するの難しいですね。銀行もペイオフで1000万までしか保証しませんし銀行内での盗難とかそれすら保証しないと思います。例えば、銀行員が盗んだとかのケースです。次に株式は確かに全額保証はされますが、他人に預けなければなりません。国にいくら持ってるかモロバレです。暗号資産はそれらの問題を皆解決してくれます。日本円は戦争などで占領されたら価値は0です。ビットコインは政府がいくら規制しても終わる事なく使われます。マイナーは各国に分散しておりありとあらゆるところにマイナーがいるからです。それこそ分散化されてますね。ソラナのバリデータの数は1748イーサリアムはバリデータだけで2万もいて分散化してます。分散を取ったためレーヤー1だけではスピードが遅いしスケーラビリティ問題にぶち当たるためレーヤー2を作りデンクンアップデートなどで解決を図ろうとしていると理解してます。スイは処理速度も速いし手数料も安いですが分散してません。分散を取れば、スピードが落ちますしスケーラビリティ問題に直面します。そもそも早くて安いのなら分散もしてない中央集権ならガーファで十分です。ガーファに勝てません。分散が1番大事と考えます。分散を考えずに早さ安定やすさを考えるならfang➕でも買えば良いですね。私は買ってます。何故か?最強だからです。スイとかソラナとか速いから良いのでなくweb3だから良いのでないのですか?分散してないならawsのほうがよいでしょ。Googleクラウドの方が良いでしょう。
話は変わりますが上がりやすさはインフレ率も関係してます。ソラナは4.9%、イーサリアムは0.06%、ビットコインは0.8%です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?