見出し画像

【遊戯王】謎の海外テーマ、Ghotiデッキを組んでみた。【前編】

どうも、もっちーです。

普段はミュートリアデッキの話ばっかりなのでたまには別なデッキの話を書いてみます。
自分は基本的にMDばかりプレーしていて実際の紙はコレクション用程度にしか触ってません。なのでティアラメンツやスプライトも名前は聞いてますがぶっちゃけどんなデッキか、どれくらい強いのか等はなんにも知らない系の人です。

一方で、好きなイラストのカードを集めたりするのは好きなので水霊使いエリアを中心に気になったカードは集めて眺めてニヤニヤしてます。
この手のコレクターの方にはわかると思いますが米版やアジア版などで時折日版とレア度が変わるカードがあります。好きなカードなら是非とも手に入れたいので海外での商品展開も時々チェックしているのですがそんな時に気になるカードの情報を手に入れました。

それがこちら…

エル○の獣?いえ、魚です。

海外先行テーマの「Ghoti」の切り札、 Deep Beyond君です。ちなみに実物はシクなのでビカビカに光ってどんなイラストなのかはあんまり確認できません。

実はミュートリアも同じように海外先行の時に一目惚れして対戦相手もいないのに組んだデッキ、同じ轍を踏んでますが気にしない。
という訳でそんなGhotiデッキを組んでみたよという話です。

■カードの紹介

Ghotiカードは3体のモンスターと1種の罠、2体のシンクロモンスターに加えてGhotiの名称は入ってませんが事実上のサポートカードであるフィールド魔法が1枚で構成されています。

ちなみにGhotiは【フィッシュ】と読みます。
Nightのghなど、英単語の綴りに入る発音しない謎の文字に対して「どう考えてもそうは読まんやろw」と揶揄する事から生まれたスラングらしいです。

●Paces, Light of the Ghoti


相手ターンにSS成功するとフリーチェーンでシンクロが行えるようになる①の効果、自身を除外して手札の魚モンスターをSSする②の効果、除外された場合次のターンに帰還できる③の効果を持ちます。

①と③の効果はGhotiチューナーの共通効果、この効果を駆使して相手ターンにSS→シンクロ召喚をしてアドバンテージを稼ぐのがこのデッキです。

②の効果は自身を除外し次ターンの帰還を狙いつつ、主に後述する上級Ghotiモンスターを出すのに使います。
魚ならなんでも良いのでシーラカンスやインフェルノクインサーモンなどのシンプルに強い魚でも良いです。

●Shif, Fairy of the Ghoti

Ghotiチューナー共通の①③の効果と自身をコストとするとバンプ効果の②を持ちます。
②の効果が非常に使いやすく自力で除外出来るので一度場に出れば墓地→除外→場→墓地とグルグル回ってくれます。

●Eanoc, Sentry of the Ghoti

上級Ghotiモンスターですね、場に出た場合に除外されてる下級魚をSSする①の効果と魚モンスターをコストにGhoti罠をサーチする②の効果を持ちます。
①の効果でSSしたモンスターは効果が無効化されるので相手ターンに下級Ghotiモンスターを出してもシンクロは出来ませんが、自ターンであれば②の効果のコストにしたり出来ます。
フィッシュボーグランチャーとは相性が良く、蘇生効果使用後の除外されたランチャーを呼び戻してシンクロに繋ぐことが出来ます。

②の効果は実質Ghoti Chainをサーチするための効果、今後罠カードの種類が増える事に期待です。

●The Most Distant, Deepest Depths

Ghotiの名前は入ってませんが専用フィールド魔法です。「ディ」の音で韻を踏む言葉遊びを忘れない声に出して読みたい一枚。
破壊および除外に対する耐性を持つ①の効果、魚モンスターを除外してGhotiモンスターをサーチする②の効果、墓地から自身を回収できる③の効果を持ちます。
②の効果によるサーチが非常に大事で、この効果で上手くEanocをサーチしないと自ターンでの動きが弱く非チューナーを用意できないままターンを渡すことになったりします。
逆にこのカードさえ貼れればGhotiモンスターはかなり自由に展開やシンクロする事が可能になるため是非とも入れたいカードです。

また、このカードとの兼ね合いからGhotiデッキにマクロコスモスを入れる事が一概に正解とはならなくなっています(もちろん入れても強いですが)。
除外=マクロ3積み とはならない、カードデザイナーの手腕が光る一枚ですね。

③の効果は①の効果での耐性があまりに強力なのでほぼほぼ使う機会はありません。そして①の効果のおかげで後述するThe  Deep Beyondの全体除去効果を耐えてくれるため、長く効果を使い続けられる点も魅力です。
(効果処理時に魚シンクロが居れば大丈夫…だと思っているのですが間違ってたら教えて下さい…)

●Ghoti Chain

フィールドの魚をコストにあらゆる場所からGhotiモンスターを出せるカードです。
チューナー達であれば相手ターンにシンクロする効果が使えますし非チューナーが足りてない場面ならEanocを出してシンクロを狙っても良いです。
この効果で出したモンスターは除外されるというお馴染みのデメリット効果も付いてますがGhotiデッキではアド、見た目以上に使い勝手の良いカードですね。

●Askaan, the Bicorned Ghoti

シンクロ召喚成功時にお互いのカードを除外する①の効果と除外された場合に帰還する②の効果を持ちます。
①の効果で自分を対象にして除外した後②の効果で帰還しつつ、相手ターンであればシンクロに使ったチューナーGhotiを除外する事で次のターンに繋ぐ事ができます。
もちろん、自身を対象にした後Ghoti Chainのコストとして飛ばしても良いですし②の効果はフィールド魔法のコストとして墓地から除外した場合でも使えるのでかなり使い勝手の良い1枚です。
欲を言えば攻撃力2800欲しかった。

●Ghoti of the Deep Beyond

相手ターンに全てを吹き飛ばす①の効果、除外されているモンスターの数に応じて攻撃力が上がる②の効果、チューナー達と同じような③の帰還効果を持ちます。

Ghotiチューナーから出す様にデザインされているため相手ターンでしか発動しませんが対象を取らない全体除外効果は非常に派手、派手すぎて自分の魔法罠すら剥がしてしまうのでGhotiデッキに永続罠や魔法は少々入れにくいです。

②の効果は倍率が500とかなり高いのですがGhotiモンスター達は除外ゾーンから直ぐに帰ってきてしまうのであまり数字としては安定しません。
最上級モンスターにふさわしい攻撃力を目指すのであれば、可能な限り相手のモンスターを①の効果で大量に巻き込む事を狙う必要があります。

また、①で吹き飛ばした後は自身の③効果で帰還できますが帰ってきた後はただのデカい魚なのでファイナルシグマとかの素材にしてしまっても良いかもです。

と、あんまり強くないみたいな雰囲気ですが実際にこのモンスターが着地するのはAskaanや白闘気鯨が出た後、2妨害目としてのタイミングが多く妨害力としては十分なものです。
除外されても3手動かれたら流石に相手が強かったと割り切りでしょう。


ざっくりと以上が各カードの紹介です。
組んだデッキや動きについては後編で書きます。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?