見出し画像

【遊戯王MD】テーマクロニクルtier1テーマ? ミュートリアデッキの話

今月は脅威の3回行動です、もっちーです。

テーマクロニクルも追加ミッションが到来していよいよ大詰め、後少しの人やまだまだやってない人、中にはもう走り終わってる人もいるかも知れません。

今回は通算44-8、ミッション追加が遅かったので無さそうか?と思い走り終えてしまいました。
なんと追加ありました、残念。

今回はまだテーマクロニクルをプレー中の方にオススメする記事になります。

■テーマクロニクルの話

●テーマクロニクル楽しかった という話

今回のイベント戦は圧倒的に「懐獣パラディオン」が多かったです。やれる事は少ないものの安定感が高く後攻を取るデッキなのでとりあえずフェスを回してジェムだけ欲しい方に好まれていたのかなと思います。この傾向自体はMD最初期の自爆デッキ時代から見受けられ、デッキの強さ弱さよりも効率よく回せるかに重きを置いているんじゃないかと思います。

実際に懐獣パラディオンは今回のレギュレーションでは強い部類ではあるものの最強格とまでは行かず、実際の戦闘力だと「オルフェゴール」「代行天使」「恐竜GS」などのデッキが戦った中だと強かったです。(あくまで個人の感想)

また、これらのデッキは長く使い続けてる人も多く普段は環境デッキと正面から戦うのは分が悪いので持ち出せないが、そういったデッキ達が軒並み出禁になってる今回のフェスだからこそ嬉々としてプレーしていた方も多かったのではないでしょうか。
負けた試合も「BF」や「ベアルクティ」などやり込んでる人しか持ち出してこない様なデッキも有り、結構楽しかったです。

●テーマクロニクルのミュートリア

普段から割と規制は受けない為フェスにはほぼフルパワーで参加出来るミュートリアですが今回はなんとマクロコスモスに規制がかからず、誇張なしにフルパワーでの参戦が出来ました。

元々デッキパワーも高めなためマクロコスモスが張れずとも多くのデッキに優位な試合展開が出来たと思います。

■使ったデッキの紹介

今回はミューリアを軸に色んなパターンを試してました。

●純構築

まず最初は折り返し地点まで走った純構築、見ての通り変なカードは入っていないので解説は割愛します。戦績は22-4でした。
天空の聖域の効果を戦闘ダメージが発生しなくなると勘違いして負けた試合が悔やまれます。

折り返し地点の後は色んな混ぜ物で遊んでました。

●JKミュートリア

ド安牌レシピ

次に組んだのはジャクナイツとの混合デッキ、ミュートリアもカードを伏せることは多く相性は良好、戦績は8-1でした。つよい。

実は元々組ませようとしていたのはこちら…

ミュートリアデッキを調べた時に時々出てくるセリオンズミュートリアを組んでみようとしてました。デュークは下級ミュートリアを装備して着地出来るほか、デュークやアームズを装備してレギュラスが立つのですが…
今回はレギュラスが出禁、そもそも先行で立てたいカードなのに2ターン目以降でないと着地が現実的ではない…リリーも入れにくくリングのサーチも安定しない…

という事でデュークの装備に出来るサイキック族かつランク8が狙える紫宵の機界騎士に白羽の矢が立ちました。

最終的にデュークを入れる利点がランク8を作れる事以外に無く弱いと判断しセリオンズパーツは全抜き、完成したのがJKミュートリアでした。

明確なシナジーはランク8にアクセスしやすい事以外無いのですがどちらも相手の有効札を受け流しながらリソース勝負に持ち込むデッキなので違和感なく動けました。

元々ジャックナイツ自体が今回のルールだと強い部類のカテゴリに入ると思うので無難に強いデッキになっていたと思います。

●メタファイズミュートリア

次に組んだのがこちら

メタファイズミュートリアです。

メタファイズは除外されると次のスタンバイフェイズに効果を発動するモンスターで戦うカテゴリ、この構築自体は以前から温めていたものを実践投入してみました。

サンドラ同様にミュートリアのコストにしないと動けないため手札事故の可能性が高く怖かったのですが運が良かったのかあまり事故らずこちらも8-1という戦績でした。

ミュートリアと同じくリソース管理が重要なカテゴリなのでちょっと難しかったですが回っている時の無限コストによる制圧は楽しかったです。

このデッキの特徴はコスト確保能力、メタファイズを噛ませる事で以下の事が可能になります。

・ネフティスとダイダロスでループ
どちらかをコストとして利用すると次の自分のターンにコストが帰ってきます。少しタイムラグは有りますが実質無限コストです。

・ネフティスから罠サーチが出来る
メタファイズ罠をサーチする事でアームズを出しやすくなります。また、この罠にも除外時にメタファイズをサーチする効果があるため次のコスト確保及びループの継続が出来ます。

・単体無限コストのデコイドラゴン
デコイドラゴンは自己帰還能力があり、実質1枚で無限コストとして機能します。場に出てしまうので戦闘破壊されると終わりですがサーチしやすい無限コストと考えるとその優秀さは伝わるかと思います。
一応上級メタファイズの帰還効果もあるためちゃんとリソース管理をすれば牽制としても機能します。

・ディメンションによる制圧
メタファイズディメンションは事実上毎ターン相手のカードを除外するメタファイズの必殺技、こちらの上級展開や相手ターンの妨害に1枚除外を付与できるため中盤以降、メタファイズパーツが動いている時に使う事で文字通り詰み盤面を作ってくれる事が多かったです。

●メサイヤ入りミュートリア

最後に使ったデッキはこちら

メサイヤ入りミュートリアです。

誰……?

PモンスターをEXデッキに置くことで自身を特殊召喚出来る効果、召喚特殊召喚されたモンスターをターン終了時に墓地へ送る効果があります。
Pゾーンでは魔法罠のみですがマクロコスモスの様に墓地に送られる代わりにゲームから除外します。
今回はこのPゾーン効果を用いてミュートリアの魔法罠を全て除外し産声を何度も撃ちまくる構築を目指してみました。

申し訳程度にPモンスターも腐りにくい音響戦士セットを採用、クロシープを作ったりP召喚を狙ったりで下級ミュートリアもコンスタントに2体出しを狙いデッキを回し続けて産声のコストが尽きないような立ち回りを可能にしました。

結果は4-2、弱い…
メサイヤUR2枚作ったのに…
とは言えもう少し回してみたら改善点も見つかりそうな気もしますので次のフェスまで温めておこうかなと思ってます。

■おわり

という訳でテーマクロニクルにおけるミュートリアの備忘録でした。
ミッション追加も来てしまったので追加ミッション分はメサイヤミュートリアで遊んでると思います。
ランクマで出てくるようなデッキが居ない分、ミュートリアは誇張抜きに今回のルールでは最強クラスのパワーあると思います。最後の駆け込みに使うデッキが決まらないあなた、是非ともこの機会にミュートリアをお試しあれ。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?