見出し画像

息子の傘

1年生の息子がいます。

今朝はとても気持ちの良い青空だったのですが、予報によると、昼頃には雨が降るそうで、下校時間にぶつかりそうだなと折り畳み傘を持たせました。息子は折り畳み傘は使うのが難しいから持って行かないと言いましたが、「朝はささなくていいけど、帰りは雨が降りそうだから、さして帰るだけで良いよ」と言ってランドセルに入れました。

確かに、息子は、開いた傘を専用の袋にしまえる様に綺麗に畳めません。

じゃあ、なぜ1年生に折り畳み傘を買い与えたかと言うと、まず、「鬼滅の傘がいい!」という本人たってのリクエストがあったこと。私が売り場で見つけたのは人気アニメ『鬼滅の刃』の柄の折り畳み傘です。「お!鬼滅の傘あった!2,000円か〜、子供の傘にしてはちょっと高いけど、欲しがってたからこれにしよう。」

ちなみにその場で売っていた折り畳みじゃない傘は、スポーツブランドか、特にキャラクター物ではなく、無難な男の子向けの柄でした。

加えて、以前学校に迎えに行った時に、同じクラスの女の子が折り畳み傘を持っていたので、「案外1年生でも使えるのかもしれない」と思っていたのです。単純に[ランドセルに入る]のは便利だし。

後でパパ(私の夫)に聞いてみたら、息子が欲しいのは、『鬼滅の刃』の主人公が使っている日本刀の様な刀『日輪刀(にちりんとう)』を模した傘で、畳むと正に日本刀の様な見た目。なので持ち手が真っ直ぐで、一般的な傘の様にひらがなの「し」の字の形に曲っていないのです。あの形って結構重要じゃないですか?干しておきたい時や、外出先でちょっと置いておく時に、真っ直ぐだと不便だと思うのです。何より、値段が5,000円近くもするのです。2,000円で高いと思った私ですから、当然買いません。

もっと言うと、息子はそこまで鬼滅の刃を好きなわけではないのです。息子が日頃大好きなキャラクターはゲームのキャラクターなのですが、そのキャラクターのグッズはだいたい女の子向けなデザインになっていることが多いのです。なので、たまたまパパがwebで傘を検索した時に出てきた、人気アニメの武器風の傘がかっこいいから欲しい!と思った様です。

こうして、せっかく買った割にあまり活躍しそうにない傘を持って登校した息子。ちゃんとさして帰ってくるかな…と思っていたら、お友達のママから「今日傘持たせなかったから、息子くんも乗せて帰るね。」と連絡が。車に乗せてもらえて有難いなと思いつつ、傘の出番無かったな…笑 と思っていたら、途中までそのお友達を傘に入れてあげていたみたい。良かったよ良かった。

これから傘の畳み方を教えつつ、普通の傘もいいかげん買いに行かないとなぁ。

ちなみに子育ての先輩達には「傘は遊んですぐ壊すからビニール傘だよ!」と聞いていたので、それも良いよなぁと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?