見出し画像

0858:睡眠学習を知ってるかい

昭和時代に受験期を過ごした私の世代は、睡眠学習の存在を知っている筈だ。昭和は「無意識」だの「催眠術」だの「超能力」だのが大はやりで、その周辺領域みたいな感じで眠りながら学習音声を聴くことでいろんな知識を記憶してしまう優れものグッズが、雑誌広告などに載っていた。

実は私も受験生時代にこれに頼り、睡眠学習機を親に買ってもらった。それは要するにスピーカーを仕込んだ枕だ。テープレコーダーを接続して音を流す。当時はオートリバースが既に登場していたが、A面B面を切り替える度に、がちゃり、とメカニカルな音が鳴るので入眠時は邪魔なことこの上ない。そこでエンドレステープが役に立った。どのような仕組みか知らないが6分程度で自動的に頭に戻って再生が続くテープで、覚える知識は自分で吹き込むのだ。6分程度で繰り返すという長さも具合がいい。今ならICレコーダで簡単に済むことが、昔は手間が掛かったものだ。

で、睡眠学習の効果の程は……むにゃむにゃ。私の実感としては、眠ってからはまったく意味がない。寝入りばなの数分間を記憶に使うという点では価値があった。おそらく当時覚えた英単語の7割は睡眠学習だったんじゃないかな。そして、英単語以外には使い道を見つけることができなかった。まあ、無意識ビジネス全盛期昭和のグッズということだ。

今、私は眠る前にアレクサに声を掛けてAudibleの朗読を流し、20分後に停止するよう命じている。これも寝入りばなの数分間を使った疑似読書で、寝付きのいい私には途中からほとんど聴けてない。

なんで睡眠学習を思い出したかというと、今日も司法書士試験の講義動画を作業用BGVにしていたから。作業にバタバタ出入りしたりそれなりに頭も使うので、講義動画はほとんど聴けてない。それでも断片的にふっとそちらに注意が向き、ふむふむと頷いている。何もしないよりはマシな隙間時間(?)の使い方だ。

--------以下noteの平常日記要素

■本日のやくみん進捗
今日もお休み。早く一太郎インストールして作業原稿を移行しなきゃな。

■本日の司法書士試験勉強ラーニングログ
【累積327h35m/合格目安3,000時間まであと2,673時間】
上記のとおり。勉強時間には含めず。

■本日摂取したオタク成分
『であいもん』第5~7話、つくづくハートウォームな世界。好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?