見出し画像

1005:一年ぶり講師用務

昨年に引き続き学生さん130人あまりの前で90分お話をする。ネタはネットリテラシー、総務省の教材をそのまま活用するので資料づくりの手間がないのがいい。

とはいえ、この教材はミドルティーン対象の60分授業が想定されていて、ハイティーン90分は持ちネタによる補強が必要になる。行動経済学とか1910年ハレー彗星騒動とかのネタをちりばめて、あとはトーク力で凌いだ。こういうところで、同じ教材を使っても講師による個性が出てくる。

午後は中央大法学教授(昔からの馴染み)が来訪され90分講義を今度は聴く側に回り、夜はそのまま有志懇親会。楽しい夜を過ごした。

--------以下noteの平常日記要素

■前回以降の小説進捗
進捗なし。

■前回以降の法律学習ラーニングログ
【学習時間0h44m/リセット後累積16h02m/リセット前累積330h42m】
憲法12視聴のみ。上記のとおり丸一日忙しかったけど、毎日ちょっとずつでも勉強を維持してる。行政法のテキストが届いた。今リアルタイムでは刑法講義が行われているから、これが終わったら行政法なのだろう。ここからリアルタイムで聞くようにしてみるか。

■前回以降摂取したオタク成分
『ゲッターロボアーク』第6~8話、なんだろう、古典的巨大ロボットヒーロー物の面白さ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?