見出し画像

ウェットシェービングへのいざない Vol.43

香りの世界へようこそ


シャービングソープの香りの楽しみ方

日本ではシェービングソープといってもそれほどたくさんの香りのものは見つけることはできませんが、海外のシェービングソープにはそれこそありとあらゆる香りのシェービングソープが揃っているのです

今の日本ではまだまだシェービング自体が毎日の義務のように只々しなければいけないようなものに捉えられて、身だしなみを整えるために仕方なくしている人が多いのではないでしょうか

この毎日のシェービングが楽しみになったらとても素敵なことだと思いませんか?

私はこのArtisan Shaving Soapでのシェービングを香りと共に楽しむことを、またその素敵な世界の入り口を紹介していきたいと思います

Artisan Shaving Soapには様々なフレグランス製品をオマージュしたものも数多くありますが、その他にスタンダードなエッセンシャルの素材、例えばサンダルウッド(白檀)、ムスク、オード、インセンス(お香)、ローズ、など、シンプルな香りのものも有ります
また、様々なテーマをイメージさせる香りをクリエイトしたものも数多く有ります
伝統的な床屋さんの香り、マリンノート、フルーティーな香り、フローラルな香り、ウッディーな香りなど、それぞれが組み合わさって様々なシェービングの世界観を作り出しています

そしてそういった数々のシェービングソープを、絵画の作品を見るかのように紹介していきたいと思っています

今回は記念すべき第一回です(笑)

Noble Otter ’Tis the Season

Noble Otterは独特の世界観のテーマを持っているシェービングソープを作っているブランドです

そのテーマをカワウソと共にあらわしたアーティスティックなパッケージデザインはとても凝っていて素敵なデザインです

泡立ちやシェービングの滑らかさ、保湿性能は標準レベルで良好です

また価格は$20前後で手頃な価格帯のシェービングソープです
ぜひ一度試してみて欲しいシェービングソープの一つです

今回紹介した'Tis the SeasonはNoble Otterの中では1番のお気に入りのシェービングソープです

クリスマスシーズンに向けて作られたシェービングソープではありますが、私はその香りが大好きなので1年中使っています

ラザリングを始めると一面に甘いラズベリーともみの木の香りに包まれます
そしてその幸せな香りに包まれてシェービングタイムが流れていきます
シェービング後も香りが残り(私は毛穴がきれいになることもあって鼻の周りにもつけているので尚更)この幸せな香りと共に長い時間過ごすことができます
このソープは数あるソープの中でも私のお気に入りの一つになっています

動画も作りましたのでぜひご覧ください

それでは今回のエントリーはこの辺で

また、Instagram(@ezshaving)でもウェットシェービングのアカウントを更新しています。よかったらフォローしてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?