見出し画像

2024年1月のこと


お財布探し

この記事で書いたお財布たちを見に行きました。
セルペンティちゃんが一番可愛かったけど、色が微妙に違ってもっと水色寄りで(色名はアクアマリンなので実物の方が名前と合ってる)、いや実物の色も可愛かったんですが、「色が違うじゃん!!?」という気持ちを抱えたまま買うことはできない金額だったので諦めました。え〜〜〜ん。可愛かったのに…!!

ということで、候補のものは全てピンとこなかったので、お財布探しは継続ということになりました。


バッグの中身のはなし

バッグの中身……??はて?

わたしは人から「それだけ!?」とよく言われるぐらいいつでも荷物が少ない方です。旅行でも荷物は少なくて、昔参加した推しの1泊2日バスツアー(参加者数3桁)では、キャリーなどの旅行鞄を持って行かなかったのもわたしだけでした。(なんでみんなそんなに荷物多いんだろ?と不思議だったのですが、ヘアアイロンを持参していたりして驚愕でした…!!)

ということで、鞄の中身です。基本の持ち物はこれだけ。

財布、推しのキーホルダー(このビジュアル最高すぎ)をつけてる鍵、イヤホン、
あとは写ってないけど裸のiPhone

イヤホンは絶対有線派です。一時期ミントカラーの無線イヤホンを使ってたのですが、混雑してる電車で音がブツブツ切れるのが本当にストレスで使うのをやめてしまいました。
あとカナル型が苦手(カナル型使うと耳からめっちゃ液体が出てくる…)なので、写真のタイプのイヤホン一生なくならないで欲しいです。

バレーボール観戦の時は、+カメラ。
観劇の時は、たまに+オペラグラス。
仕事の時は、+入館証とPCとiPhone充電用のケーブルを鞄に入れています。モバイルバッテリーは旅行ぐらいでしか持ち歩きません。
出かける直前にtenki.jpで1時間ごとの予報をチェックして、小雨予報なら折りたたみ傘をバッグに。(ある程度降るなら長傘なので手持ち)
日傘はサンバリアの二つ折りで大きいので、はなから鞄に入れる気はなく、常に手持ちです。

あと……他になんかあるかな??
出先で化粧直しは一切しないので、持ち歩いてても邪魔だな〜と思って持ち歩かなくなりました。
飲み物は出先で買って道中飲み干すので鞄にもしまわず手に持ってることがほとんどです。

こんなに少ない荷物で災害時帰宅出来なかったらどうするつもりなの?と不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。
確かに2011年の時、わたしは当日帰宅出来なかったんですよね。1dayコンタクトで外出してたのですが、流石につけ続けるわけにもいかず、翌日裸眼(0.1未満)で初めての道を歩き、使い慣れない駅から見えない電光掲示板を見つつ帰ったんですよね…!!あれはちょっと大変でした。
でもだからまあ、都心に出かける分には大丈夫でしょ。と思って身軽でいます。

いまはこんなに荷物が少ないですが、学生時代は台本・稽古着・シューズなど必要な持ち物が多かったので鞄も大きくて、鞄が大きいから他にもものが入れられて、京極夏彦の本を持ち歩いたりもしていました。笑


初インスタライブ

フォロワー限定だけどもインスタライブをしました!
インスタライブをやってみたいけど話すことないな〜?何話したらいいんだろな〜と一年くらいぼんやり考えていたのですが、ゆとり会の二次会で「みんながやるならどんな会か?」という話になった際、あきやさんに「ezotanu様はお洋服の紹介とかどうでしょう〜!」と言ってもらって。
そうか、インスタライブの話題はそれにすればいいのか!と思ってひっそりやりました。

よく着る服の他にも、思い入れがありすぎるけどなかなか着られない、陽の目を見ない服たちを紹介しました。いまはもう殆ど着て歩けないけどファッションで繋がっているJJGたちに見てほしかったお洋服たちだったので、インスタライブやアーカイブを見てくれたフォロワーさんたちには感謝感謝です。
好きだけど気合いが足りなくてあんまり着てあげられないんですよね…と紹介した服たちは、紹介してみたら「いや、やっぱり着たいな…!!」という気持ちが湧いてきたので、そのうち気合いを補充して着ようと思います。


同棲生活10年

連れと同棲始めて丸10年経ちました✌️時の流れがはやすぎる。
喧嘩したのは3回くらいかな?仲良く暮らせていてハッピーです。らぶ。
だがしかし、それでもまだ我々は法律上の家族になる権利を持たせてもらえないのであった。
我々の生活は続く。


部屋の片付け進捗

毎日少しずつ…と曖昧なこと言っても結局できないので、燃えるゴミの日に合わせて1袋分作る!という目に見える目標を作りました。
いまのところは目標通り、毎週2袋分のゴミを排出しています。(燃えるごみだったり、燃えないごみだったり、資源ごみだったり)
この調子で頑張ろう。まだ先は長いぜ。


ダイエット進捗

すっかり忘れています、ダイエットのことを。仕事が忙しくなったのでそこでフィットボクシングをやめてしまいました。仕事も落ち着いてきたので再開したいです。


ヘアスタイルについて悩む

人生常にボブかショートヘアのわたし。
ここ数年はショートだったのですが、ちょっと男の子っぽくなりすぎていたので、いま着たい服に合わせてボブへと数ヶ月かけて移行中です。なのですが、いざ、ボブみが増してくると、なんか…これじゃないかも…!!と違和感が生まれてきてしまいました。難しいな〜、髪型。
そのうちパーマかけて遊んでみたら、またショートに戻そうかな。


見たもの

エコロジー:循環をめぐるダイアローグ
ダイアローグ1 「新たな生」崔在銀展

《White Death(白い死)》

これを前にしてちょっと泣いてしまうかと思った。
この記事のヘッダー画像もこちらの展示のものです。


カラオケ行こ!

あっ、そうか、こうなるんか〜、という気持ち。たしかに、映画にしようとしたらこうなるのかもしれん。
この作品に限らず、映像と紙では出来ることが違うので(違うことがそれぞれの表現の良さなので)まるっきり原作通り作る必要は無い派なんですけど、想像以上に別物でした(だから良い悪いの話じゃないです)。
原作に縛られないようにと思って読み返さずに行ったけども、ずっと「こんな話やったっけ?」と思いながら見てしまったのでこれから初めて見る原作ファンは一回全て忘れてから見ましょう。

肝心要のあのシーン、わかってたつもりだけど、実際に音がつくとハッとさせられるというか、確かにせやねんけど、やっとわかった(実感した、納得した)かもしれんな…みたいな不思議な気持ちになりました。これは映像で観ないと一生わからなかったかも。

あとわたし、原作の狂児のことが自覚してるよりもめっちゃ好きやな?ということがわかりました。狂児〜〜〜ッ!!!!!
(一番ときめくところがカットされていて、でもこの映画ではあそこはあのまま使われないということもよくわかるゆえの叫び)

観たあと数日大阪弁抜けなくて大変でした。
(元府民)


新ミュージカル「スタミュ」

ポスター3パターンもあるのに
team柊の分しか撮ってなかった…!汗

行ってきたよ〜〜〜〜〜!!!!!泣
楽しかった!!!大好きスタミュミュ!!!

何年も家の鍵につけてるキーホルダーはスタミュミュ(旧キャスト)のものなのです。そこからわかるように、わたしはスタミュミュを愛しています。
これは別記事で書きたい…。書けるかな…。
円盤はもちろん予約しました。発売は半年先だ〜!待ち遠しいな。


買ったもの

なにのむ?展で靴下を1足買いました。

数年気になっていたのですが、やっと見に行きました。使いやすい配色にするか、好きな配色にするか暫く悩んだものの、柄も配色も一番気に入ったものを購入。コーディネートはこれから考えます。たぶんどうにかなるはず。


来年の自分への申し送り事項

冬のわたしへ。
マフラーを使いたくなる気温は2℃以下です。
いまのところまだ使っていません。
イヤーマフを使うタイミングはきっと来ないです。悲しいね…お気に入りのイヤーマフがあるのにね…。





とまあ、1月はこんな感じでした。
あっという間に月末が来てしまうな…!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?