漫画『ダッシュ!四駆郎』は、マシンが壊れる描写や、それを修理して復活させるという描写が上手く描かれており、それらの描写から、物を大事に使うことや壊れたら直して使うことの大切さを学んだように感じる。


実際に作品に触れると分かりますが、ダッシュ四駆郎に登場するマシンは
現実世界と同じく使用限度を超えれば壊れ、使い物にならなくなる。


けれど、様々な方法を駆使して修理し、命を吹き込まれたマシンは
持ち主と共に、新しい道を歩み始める。


ダッシュ四駆郎には上記のようなシーンや描写が多く、
原作者である徳田ザウルス先生は、作品を通して物を大切に使うこと、
そして、修理して使い続けることの大切さを読者に伝えたかったのだと
個人的には思いますし、そのメッセージを受け取った当時の子供達が
今もどこかで、同じメッセージを伝え続けているのではないかと
そんなことを思います📝


では✋






ココまで読んでくれて、ありがとうございます(^^)v