見出し画像

環境整備 その1

画像はTHE COLLECTORS公式サイトより。


おはこんばんちは。ヒートテックさん、まだ行かないで。雪がちらついてる。寒かったね、今日も。

さて、前年度までは、通級指導の教室は空き教室をほぼそのまま使っていました。
校内で検討して、その部屋を引き継いでつかうか、旧パソコンルームを改装して使うか、
どちらでもいいとのこと。え?私がきめていいの?

この2つの部屋、それぞれに良いところと悪いところがあって。

空き教室
○良いところ
・1階、ベランダあり。低学年教室、職員室から近く、不登校やら行き渋り対応しやすい。
・中庭が見えるので低学年の休み時間の様子が見られる。
・空き机(高さの調整可能)、ロッカーがたくさんある
△悪いところ
・冷暖房がない。(壁つけの扇風機、冬はガスストーブが出せる。)
・子どもの往来が多い。

旧パソコンルーム
○良いところ
・冷暖房がある。カーペットで足音がたたない。
・奥まった場所にあり、人の往来が少ない。
・大きなホワイトボードあり
△悪いところ
・3階。不登校や行き渋りの子が来たらすぐに降りていけない。
・大きなテーブル型の円卓(高さの調整不可)
・なんか変な匂いがする。


どちらを選んでも、何かしら不便なことはあるのです。
どちらが天使でどちらが悪魔というわけではなくて。

まずは1学期、いろいろな子どもをスムーズに出迎えられることを優先して
1階を教室としました。前年度までに名前も決まっていて、その名は「きらきら教室」
なんてありきたりな…いや、素敵な名前なんでしょう。
きらきら教室にやってくる子が、目をきらきらさせて課題に取り組む未来が見えるようです。

こうして、教室のハード面は決まり、新学期に向けて教室環境を整えていくのですが、それはまた今度。


今日の歌  悪の天使と正義の悪魔 THE COLLECTORS

天使と悪魔が 仲良く座ってんだ 
僕は真ん中 どっちを向けばいい?
自分か それ以外か どちらか壊せって
夜中じゅう 耳元で叫ぶんだ
正しい答えなんてあんの???


鳥山明先生が亡くなられた。悲しみを抱けるほど身近な方ではないけど、悲しい。
今日、コレクターズのライブでは通常セトリにはないはずのこの曲が演奏された。
ドラゴンボール超のエンディングソング。MCでは何も語らない。
私はどちらかと言えばアラレちゃんの方が好みではあったけど、ドラゴンボールはコレクターズの音楽を世界へ連れて行ってくれた。今日のライブにも外国人のお客さんが当日券を買っていらしてたし。
コレクターズのボーカル加藤さんは、現在63歳。私はわりと多くのアーティストのライブを見ていると思うのだけど、あんなにステージで粋に踊る日本人を他に知らない。なんと言うか、とてもおしゃれに体を音にのせる人なのです。ベースのJEFFさんも還暦、ギターのコータローさんは来年かな?ドラムのコージくんだけがギリ40代の、おじさんもおじさんバンドだ。ほよよー。
教師の定年が65歳まで引き上げられたときには絶望感しかなかったが、「めちゃんこかっくいー」ライブをし続けてくれる63歳のおかげで、自身の60代を楽しみに思えるようになった。終わりの近さに甘えて現状維持でいくより、思ってたゴールよりあと5年先があるなら。通級みたいな、新しいことに挑戦するにしてもいいじゃないかと思えるようにもなった。
「コレクターズを聞いたことがない、コレクターズの音楽は好みではない。」そんな人でも、もし何かとても疲れたときに、どうでもいいことを話してる人の声が聞きたくなったら、「池袋交差点24時」というPodcastを聴いてみて欲しい。正義と悪が、天使と悪魔が、行ったり来たりして、それが人生ってもんだよと教えてくれるけど、絶妙にゆるい二人のおじさんのトークで、なんだかとてもすっきりするから。

なんか、通級の話より長くなっちゃった。
3投稿めまでは頑張ってみたんだけど、好きなことの方が書きたくなっちゃうからね。
ま、今日のテーマは2択や2面性なので。ばいちゃ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?