見出し画像

1月に家を買って12月に仕事を辞めようとしているシンママの話


はじめまして

初めてnoteを書いてみます。
タイトルにもある通り、
2019年1月に中古リノベーションマンションを購入し、
2019年12月に11年勤続してきた会社を辞めようとしているeye(アイ)です。なぜそんな博打なことをしようとしているかと言うと・・・


小1の壁問題

来年2020年4月に、娘が小学生になります。
私は娘が1歳の時に離婚していてシングルマザー5年生。幸い、安定企業で正社員をしていたので生活は困窮することもなくむしろ金遣いの荒かった元旦那と結婚していたころより貯金までできるほどに。保育園の手厚いフォローも受けながら、日々怒涛のように毎年変化もなくデジャブのようにただただ忙殺されながら過ごしていました。

そうしてだんだん近づいてきた小1の壁。
小学校の登校時間は8時過ぎとか?それだと私の方が先に出ることになってしまう。←それは絶対にいや。
低学年だと午前中に帰ってくることもしばしばだそう。もちろん、学童は利用するつもりだけど夏休みとか、連日のように流れてくる子供が事件事故に巻き込まれるニュース。私の不安は高まるばかり。周りのママたちも転職し始めていました。


まず住居を安定させよう

離婚してから、69,000円・駅から徒歩4分・橋渡れば世田谷区という、割と立地も便利もよい木造アパートを借りて娘と暮らしていました。実家は車で20~30分の距離。毎週末帰ってごはんごちそうになったり娘を預かってもらったり実家がなければ私は離婚できなかっただろうなぁと思います。

そのアパートは築年数も古く、セキュリティ面もマイナスくらいの決して安心して暮らせる住居ではなく、まず今後生きていく土地を決めなければ小学校も決まらない!何も決まらない!と思い、2018年10月頃から本格的に探し出したところ(そのころはまだ賃貸のつもりで)・・・
実家から車で5分!金額もシンママの私でもなんとかなりそうな運命的なリノベーション物件と出会い、トントン拍子に購入にいたりました。
その話はまた詳しく書けたら、と思います。


住む場所決まった!次は仕事をどうするか

会社には2年ほど前からリモートワークなんかができないかと相談はしていました。これからの時代必須になってくる、自分がモデルとなって構築するとプレゼンしました。
しかし、歴史ある会社で本社は関西の方にあるのでいまいち東京の働き方事情に疎く、変化することにもネガティブでスピード感もなくあっとゆうまに時が過ぎ、「現状、なにもできません」と返答がきたのは今年の6月。つい3か月ほど前のことです。やっぱり、転職するしかない。もうここで腐っていくのは嫌だ。


自分には何もスキルがないことに気付く

11年ぶりの就活。もう今と同じ営業事務はいやだなぁ…
じゃあ次何やる?って自問自答した時、気づいてしまったのです。

「あれ、私営業事務で11年続けてきちゃったけど
営業事務以外でできることってもしかしてなくない?」

と。
今まで忙しさを言い訳に、いかに努力をせず資格やスキルを身に付けることもせず人生についても稼ぐということについても真剣に考えてこなかったかということにこの時やっと気づいたのです。(遅)


SHE likesに入会する

もともとは美術系大学でデザインを専攻していた私。
理由あって仕事にすることは諦めてしまったのですが今回自分の低すぎる価値に気付いた私は焦りと共にもう一度チャレンジしてみたい!可能性をひろげるためのスキルを習得したい!と思うようになりました。

そんな時、インスタで偶然目に入ってきたSHE likesの広告。サイトに飛んでみるとグサグサ刺さる言葉が綴られていました。


そうやって、
「私にはこれくらいが丁度いい」と選んだ花は
本当にあなたが心から咲かせたい花ですか?


.......違う。


すぐに体験レッスンへ行き、その場で入会しました。夏のボーナスは飛んでいきました。かくして私の挑戦が始まります。


新しい学びに没頭する日々

ちょうど私が入会した頃、SHElikesはオンラインコースに切り替わっていました。オンラインなら時間のある時に自由に受けられるので私にはぴったり。早速前から興味があったWebデザインコースを受講し始めました。入会した次の日にはこのカレーバナーの課題を提出。

DAY1宿題

PhotoshopとIllustratorは使用歴10年以上なので割とサクサク楽しみながら。フィードバックもいただけてますますやる気がみなぎる。Progateも何周かしてようやく理解し始め、8月には卒業制作のコーディングに入り始めました。こんなに没頭したのはいつくらいでしょうか。笑
今まで忙しいからできない、と言って何もしてこなかった自分をぶん殴りたい!


会社に退職の意思を伝える

4月から小学生。逆算して今後の動きを考えてみた。
今のまま働きながら子育てしながら家事しながら勉強しながら就活、はとてもじゃないけどキャパオーバー。作品作りやポートフォリオも作れない。
現職で私の担当している先はなかなかヘビーなところなので引き継ぎにも時間がかかるしまず1人採用しないといけない。早く会社にも伝えないとあとあと自分のスケジュールが狂ってくる。
12月退職が一番しっくりきたので9月の終わりに、正式に辞める意思を上司に伝えました。


そして現在

一気に現実味増して不安が入り混じる中、ポジティブマインドを保ちながら挑戦真っ只中。離婚経験して、家買って、転職。休まる時がない私の人生。でも、娘に誇れるように好きなこと仕事にして稼いでかっこいいママになりたい!一人でもしっかり育てあげる。
これが今の私の夢。私が咲かせたい花です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?