見出し画像

Official Participants’ Pavilion MAP


更新情報!

最新版(2025年2月23日) をインドの外観が判明したのでMAPにイメージを追加しました
2025年2月21日 MAPにグアテマラ📰を追加しました

2025年2月19日 国際博覧会協会事務局は2月13日付で参加を表明していた国際機関のうち、アフリカ連合委員会と太平洋諸島フォーラムが辞退をしたことを明らかにした。また出展場所が決まってなかったウクナイナ/チャド/グレナダ/ブルネイ/カーボベルデの出展パビリオンが決まりましたのでMAPに追記しました。
グレナダ:P03 CommonsA共同館
カーボベルデ:C23 CommonsB共同館
チャド:C23 CommonsB共同館
ウクライナ:S01 CommonsC共同館
ブルネイ:C05 CommonsF共同館

2025年2月17日 MAPにカンボジア📰/ルワンダ📰/ブルンジ📰/ケニア📰/バルバドス📰/バヌアツ📰/イスラエル📰/ギニア📰を追加しました

2025年2月14日 MAPにReservations(要予約)のマークを追記しUPました
2025年2月13日 MAPにパナマ📰/スロベニア📰/カメルーン📰/コンゴ📰/トーゴ📰/ナイジェリア📰/パレスチナ📰/マーシャル諸島📰/ラオス📰/アンゴラ📰/エスワティニ📰/キルギス📰を追加しました
2025年2月12日)MAPにジブチ📰/エチオピア📰/ツバル📰/パラグアイ📰/フィジー📰/ミクロネシア連邦📰/南スーダン📰を追加しました
2025年2月8日MAP更新 ウズベキスタンが独自予約🌈が必要と判明したので追加しました
MAPにレソト📰ドミニカ共和国📰追加しました
2025年2月7日 MAP更新 予約が必要な海外パビリオン名には🌈マーク🌈をつけました
2025年2月5日 MAPにリベリア📰ガボン📰を追加しました
2025年2月4日 MAPにタンザニア📰とジャマイカ📰を追加しました
2025年2月2日 MAPに赤道ギニア📰を追加しました
2025年1月31日 MAPに国旗を追加しました!少しは見やすくなったかな?
カザフスタン📰を追加しました
2025年1月30日 MAPに北マケドニア📰を追加しました
2025年1月24日 MAPにパキスタン📰を追加しました
2025年1月23日 MAPにクロアチアを追加しました
2025年1月21日 MAPにキューバを追加しました
2025年1月20日 MAPにネパールを追加しました
2025年1月15日 MAPにセネガル📰を追加しました
2025年1月13日 MAP更新 国連パビリオンのパースが協会から発表されたのでUPしました
2025年1月7日 MAPにP37 マルタパビリオンを追加しました(着工遅かったんだけどパースは早かったですね)

2024年12月27日 MAPを更新しました!
・南アフリカ、イラン、ボツワナ、エルサルバドル参加撤退
 カボベルテ参加表明 (参加国・地域数158に)

2024年12月20日 MAPを更新 P05 ペルーパビリオン(バーチャル📰の画像をUPしました
2024年12月17日 MAPを更新 S07 EUパビリオンの画像UPしました
2024年12月12日 MAPを更新 南米ウルグアイパビリオンを追加しました
2024年12月11日 MAPを更新 ドミニカをドミニカ共和国📰に変更しました

2024年12月2日 MAPを更新しました!
・ギリシャが自国の事情で撤退 エンパワリングゾーンP07(タイプB)を空白にしました。またウクライナが参加表明 おそらくタイプCになると思うがギリシャの後に入ってくれないかなと勝手に思います。
C11 トルコパビリオンのビジュアルイメージが初公開 タイプXです

2024年9月9日 
万博協会から海外パビリオンのMAPが公表されました!

2025/2/19更新

全体の構成

トレースをやり直してパビリオンのイメージを再配置

🟠オレンジがタイプA
🟢グリーンがタイプB
🟣紫がタイプX
🔵ブルーがタイプC です。
※空白のパビリオンはモックがまだ公表されてないものです。
タイプX🟣:インド、イラン、ベトナム、アンゴラ
タイプB🟢:バングラデシュ、エジプト、カンボジア、ボツワナ、モザンビーク、国際機関共同館
以上が イメージ未公表


2/13現在参加158ヶ国中、出展場所が決まっていないのは太平洋諸島フォーラムのみとなります。

海外パビリオンはすべて大屋根グランドリングの内側に建設されます。


参加国が設計・建設する「タイプA」🟠
協会が建物を用意し、各国がファザードや内部を装飾する「タイプX」🟣
町屋のように協会が建てた建物を縦割りで共同で使用する「タイプB」🟢は正面のファザードが個性的で楽しそう。
複数の国・地域が共同利用する「タイプC」🔵共同館に分かれています。
約15~53㎡と8~30畳くらいの広さですが各国工夫を凝らして参加します。
※タイプCの参加国の中には「パビリオン」を「スタンド」と表現する国がありますがこちらでは敬意をこめてすべて「パビリオン」と表現しています。

🌈・・・要予約が必要なパビリオンにつけています
2/7現在でパビリオン予約が必要な海外パビリオンは以下の12パビリオンです ※UAEアラブ首長国連邦/オーストラリアAustralia/オランダNetherlands/カナダCanada/セルビアSerbia/タイ王国Thailand/ハンガリーHungary/ブラジルBrazil/ポーランドPoland/ポルトガルPortugal/国連UN/国際赤十字RedCross
※ウズベキスタン/Uzbekistanは独自で予約システムを持っているようです

📰・・・情報発信はありましたがまだパース等は未公表なパビリオンにつけています

静けさの森を囲むように3つにゾーン分けされてます。
北部分 C:コネクティングゾーン Connecting Zone
西部分 S:セービングゾーン Saving Zone
東部分 P:エンパワリングゾーン Empowering Zone

下はそれぞれのゾーンに分けて分類しています

C : コネクティングゾーン Connecting Zone

2025/2/19更新
2025/2/19更新
2025/2/19更新

S : セービングゾーン Saving Zone

2025/2/19更新
2025/2/19更新
2025/2/2更新

P : エンパワリングゾーン Empowering Zone

2025/2/19更新
2025/2/19更新


いいなと思ったら応援しよう!