見出し画像

カルラ系エイラのすすめ

新弾を使ったエイラが結構やれると思ったので紹介します。

当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.

リスト

新弾カードがデッキログに登録できるようになったので、リストを更新しました。(6月11日)

【デッキのコンセプト】

アグロも出来るミッドレンジ型のデッキです。
使ってみた感想としては、1ターン早く動けるリーシェナ+回復の出来るウオダスといった感じです。

【各カードの紹介(新弾のみ)】

アーツマスター・カルラ

盤面に残したいフォロワーNo1。進化後も3枚入れたいです。
超絶強いです。序盤〜終盤までずっと役に立ちます。
毎ターン2打点顔に打つのが偉過ぎます。
3コス1進化で、そのまま0コスで黒の章打てるリーシェナみたいな使用感なので、弱いわけがないです。
またエンドフェイズ時に2pp回復があることで、進化後カルラを絡めれば、エイラを置ける隙が出来るのも相性が良く、今までのエイラに足りなかった点を広範囲にカバーしてくれます。
本当にありがとう。

鋼刃の暗器使い

アルティメットタマモクロス。
先2で置くとクッソ強いです。
低コストながら恵まれたスタッツかつ盤面除去力が強いので、コイツのおかげで序盤力が爆上がりしました。
エイラ的な動きをするにはどう早く動いても5pp以降なので、そこまでの時間稼ぎやアグロデッキに対する回答として、エイラに足りない点をフォローしてくれます。
君もありがとう。

重力の柔術士

残り2ppを残すだけで、毎ターンミスティックアーティファクト(2・3守護、F:1ドロー)を生成するぶっ壊れです。
盤面の圧力を強くする上にドローソースとしても優秀。
進化後カルラと絡めると、盤面圧力高めながら、ドローソース増やして、クイックを構えられる無敵ムーブが出来ます。
盤面にフォロワーが残りやすいので、エイラのバフやジャンヌの体力バフが刺さります。
今回リストがベルエンしか純守護がいないので、命綱的なカードとしても使える点も偉いです。
本当にありがとう。

ブーストキッカー

器用なジャンヌと自分のフォロワーを壊さないテミスです。
相手の盤面が強くなり過ぎた場合のリセット札として優秀。
おかげでデッキからテミスが抜けました。
ありがとう。

コンセントレイト

0コスで打てて、1ドローと1回復もついてるので弱いわけがないです。
コンセントレイトの1ドローで烈火の魔弾が引ければ、それでそのまま除去できる点も偉いです。
エイラ設置済みの場合は、0コスでバフも出来るので、相性がとても良いです。
ありがとう。

【エイラである理由】

カルラ軸のみでは、デッキ枚数が足りないので、他のサブプランを考えるわけなのですが、サブプラン案としては、

・イージス
・疾走
・新弾を入れた守護
・エイラ

の4つあるかなぁと思いますが、

イージス
カルラの最大強みは、頭に確実に2点入れられることなのに、イージス的には、イージスを出せるまでひたすら耐えるデッキなので、デッキコンセントがちぐはぐです。

疾走
疾走ビショ自体のカードパワーがそこまで出力が高くないのと、活躍するpp帯がカルラ軸と被っています。

新弾を入れた守護
守護を沢山入れなきゃ始まらないので、最終的にカルラが抜けると思います。

エイラ
コンセントレイトとの相性も良いし、エイラはかぐや設置までの時間稼ぎさえ出来れば、今でも全然戦えるデッキなので、活躍するpp帯が被りません。
盤面に残しておきたいフォロワーがカルラ軸に多いので、そこで体力バフがかけられる点も優秀です。

【エイラ設置ターン】

基本はかぐやを絡めて出すイメージです。
進化カルラが生き残っていた場合は、先行5ppで出すのも有りです。
例)
先4:進化カルラ
先5:エイラ+カエル(2ppクイック使える状態)

【大まかな動き方】

先6ppまで:カルラ軸で圧力をかけていきます。上振れがあるなら、先5pp時点で勝負が決まることもあります。

先7pp以降:かぐやを絡めてエイラでスタッツを上げつつ、序中盤で攻めきれなかった部分のフォローをしていきます。

【先行か後攻か】

暗器的には先行デッキなのですが、他のカードが後攻でも十分戦えるので、安定性求めるなら、後攻でいい気がしてます。
対面先行デッキなら、先行を狙いに行っても全然戦えると思います。

【今後の改善点】

・クイックがどうしても少なめなので、余らせたppでクイックが打ちづらい
・終盤の暗器が腐りがち

こんな所でしょうか。
まだまだ作りたてなので、詰め切れていないところは多いですが、思っている以上に強かったです。
興味がある方は組んでみてくれたら嬉しいです。
ではでは。


最後まで読んでくださってありがとうございます。 これからもコツコツ記事書いていきます。 ※頂いたサポートは執筆モチベに全振りさせて頂きます