見出し画像

プレゼント選びのコツ

皆さんこんにちは、川越市にあるパーソナルジムEVOSTICS代表の江波戸です。

僕は誰かにプレゼントを選んで渡すということが結構好きなのですが皆さんはどうでしょうか?きっと同じような方もいらっしゃれば何をあげたら良いかわからないから得意じゃないという人もいらっしゃると思います。

そこで今回は僕がプレゼントを選ぶ時はどんなことを考えているかなどを今回はシェアしていければ良いなと思います!

では早速!

プレゼント選びSTEP1.誰に・なんでを整理すること

まず前提となるのがここで渡す相手と渡す理由を整理することが大切だと思います。

大切な彼女や奥様、友人や会社の同僚へのプレゼントなのか。

はたまたこのシーズンはご親戚やご家族に成人祝いを渡す方も多いのではないでしょうか。

前者の場合に絞っても誕生日や記念日のような少し特別な日なのか普段のちょっとしたお礼なのか。

というように相手との関係性や渡す理由やタイミングで大きく選ぶものが変わってくると僕は思います。

ここを整理できていないと、え?これ?ビミョー…てなるわけです。

※貰った側に文句を言う権利はない!という意見はごもっともいですが、この記事を読んでくださっている方は何をあげたら少しでも喜んでもらえるか悩んでいる素敵な方だと思いますので今回はスルー。

そして何より実際のプレゼントが微妙だったとしても、今回なぜこれを選んだかという理由がはっきりしていれば一生懸命考えてくれたんだな…キュンですってなりません?

そのためにもまずは誰になぜ渡すのかを整理してあげましょう。

プレゼント選びSTEP2.その人の”好き“を知ること

気がしれている人の場合、その人の好きな〇〇をよく知っていると思います。

色、食べ物、お店、趣味などその人の好きなもの周辺で探すことはやはり定番かなと思います。

あまりその人の好きな〇〇を知らない場合は事前に少し調査をすることをお勧めします。調査というと大袈裟ですが(笑)

何が好きなの?と直接聞くのも良いですが、急にどうしたの?となりかねないのでそれとなく自分は〇〇が好きなんだけどあなたは何が好き?と言ったように会話の中から聞き出すと良いと思います。

プレゼント選びSTEP3.ネット検索or店舗視察をして購入

好きなものが分かればあとはもう相手の喜ぶ表情を思い浮かべながらお買い物をするだけです!この時間がたまらなく好きなのは僕だけでしょうか?(笑)

ネットでも良いですし、実物を見たい場合は店舗へ観にいくと良いでしょう。

名入れのものだったりはネットの方が充実していたりします。

店舗は実物を見れることが大きなメリットですが、在庫の有無なども関係してくるので注意が必要かなと思います。近年では店舗のサイトにて在庫確認が出来るところも増えてきているので活用しましょう!

プレゼント選びSTEP番外編 知る時間がない…

しかし、会うまでに時間がない場合や渡す時まで会う機会が一度もない場合もあるでしょう。

そんな時の僕のオススメは…

あげる相手が日常的に、確実に使うもの。かつ毎日使うには少しコスパが悪いもの

です。

例を挙げると挙げる相手が僕と同じトレーナーさんだと仮定しましょう。

仕事を考えると毎日使うものは汗を拭くタオルなんかが思い浮かぶと思います。

タオルって意外と質に差があります。なので少し良い素材のタオルをプレゼントしたら喜んでいただけると思います。他にもシャワーをたくさん浴びるだろうからヘアトリートメントやボディクリームなんかも良いかもしれません。

このように相手の仕事やライフスタイルの中で必要としているであろうもので自分では日常的に買わないであろうものをチョイスすると僕は良いかなと思います!

実際、喜んでいただくこともかなり多いので参考にして見てください!

いろいろと書いてきましたが、皆さんもご存知の通り大切なのは気持ちです。

プレゼントはあくまで補助のようなものであり、本質は気持ちをしっかりと伝えることです。

こんな時代だからこそ大切な人やお世話になっている人への感謝の気持ちや思っていることを伝えて日々を過ごしていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!スキをポチッとしていただけると僕へ気持ちが伝わる最高のプレゼントになりますのでよろしくお願いいたします!

Instagramもやってます!noteとあわせてフォロー•いいねお願いいたします!





頂いたサポートはより良いアウトプットをするためのインプットに使わせていただきます!