見出し画像

【イベント担当者必見】渋谷にあるおすすめのイベントスペースをまとめて紹介

渋谷エリアでプロモーションイベントや販促イベントを実施する際におすすめのイベントスペースをまとめてご紹介します。各イベントスペースの概要、使用料金などについてそれぞれ開設します。


渋谷キャストのイベントスペース『ガーデン』

渋谷キャストのイベントスペース『ガーデン』は、明治通り沿いにあり、普段はキッチンカーで賑わうオープンな雰囲気の屋外イベントスペースです。オープンな雰囲気の広場は、普段はキッチンカーで賑わい、マルシェやビアガーデンなどの飲食イベントから、展示会やサンプリングなどのプロモーションイベントにも適しています。また、CMやドラマの商用撮影にも利用される多目的なスペースです。渋谷駅B1出口から徒歩1分というアクセスの良さも、この場所の大きな魅力の一つとなっています。

渋谷キャスト ガーデンは、290㎡の広場と80㎡の大階段エリアを含む広大なスペースを提供しています。屋根のある大階段エリアは、雨天時でもイベントを安心して開催できるように設計されており、屋内の多目的スペースとの一体利用も可能です。これにより、天候に左右されずに様々なイベントを実施できる柔軟性があります。

渋谷キャスト図面

渋谷キャスト ガーデンの利用料金は、広場と大階段の使用範囲によって異なります。広場を終日11時間使用する場合は、34万5千円、大階段を利用する場合は追加で10万円かかります。詳細は以下の料金表で確認できますが、改定などの可能性がありますので最新の情報については公式HPを参照ください。施設の予約は、使用申込書と企画概要書を提出することで行え、公式ウェブサイトから必要書類をダウンロードできます。

渋谷キャスト『ガーデン』公式HPはこちらから

渋谷109のイベントスペース

渋谷109のイベントスペースはビルの入り口にあるイベントスペース『COCO SPACE』、館内の2Fにある『COCO SPOT』の2か所。このイベントスペースの最大の特長はなんといっても渋谷のスクランブル交差点からすぐの道玄坂の下という立地性。10代から20代の若年世代はもちろん、ビジネスパーソンや外国人観光客など、様々な人が往来するエリア。
新商品のプロモーションに最適なイベントスペースとしてイベント業界でも重宝されています。

店頭イベントスペース【COCO SPACE】

渋谷109のエントランス前に位置し、高い視認性、認知を誇るイベントスペースです。109の入館者はもちろん、周囲の歩道を通行する歩行者をはじめ、圧倒的なアプローチが期待をすることが可能なスペースです。
イベントスペースの広さは、44㎡で、施工が可能な範囲としては、床面3.6m×3.6mとなっています。

2Fスペース【COCO SPOT】

もう1つのイベントスぺースである『COCO SPOT』は、館内の2階にあり、動画を放映しながら、来館者にターゲットを絞って訴求することのできるイベントスペース。動画のみの放映も可能なため、利用方法は柔軟に考えることが出来ます。イベントスペースの広さは2.98㎡。ビジョンは2つあり、横型のW1920×H1080のもの、縦型のW540×H1080がああります。

店頭イベントスペース【COCO SPACE】の料金

店頭イベントスペースの【COCO SPACE】の料金は、平日は¥600,000(税別)、ハイシーズン料金として¥850,000(税別)となっており、土日祝の場合は¥950,000(税別)、ハイシーズン料金として¥1,200,000(税別)となっている。

2Fスペース【COCO SPOT】

館内イベントスペースの【COCO SPOT】の料金は、平日は¥200,000(税別)、土日祝は¥300,000(税別)となっており、1週間のパック料金もあり、1週間:¥1,400,000(税別)で、2週間:¥2,700,000(税別)となっている。

各種イベントスペースの最新料金や詳細については、公式ホームページからご確認ください。

公式ホームページはこちら

渋谷・宮下公園「RAYARD MIYASHITA PARK」のイベントスペース

2020年に公園×商業施設×ホテルが一体となった「MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」がリニューアルされオープンされ、その商業施設である「RAYARD MIYASHITA PARK」は風通しのいい開放的な空間で、ラグジュアリーブランドやストリートブランド、横丁やミュージックバー、シェアオフィスといった多様な価値観やカルチャー性の高い店舗が揃う、渋谷の真ん中に開かれた“4階建ての公園”。

「RAYARD MIYASHITA PARK」のイベントスペースは、全部で5つあり、それぞれに特徴があり、実施したいイベントの目的や内容によって候補場所を選定する必要があります。

南2F ウェルカムテラス

JR渋谷駅からのアプローチとなる施設エント ランススペースです。宮下公園への通路も兼ねるため、施設の中でも人通りが多く、賑わうスペースとなっています。

貸出スペースは、約9.8㎡で、2.8m×3.5mのスペースとなっており、そこまで広いスペースではないため、実施内容や方法については目的に合わせて検討する必要があります。

南2F 吹き抜け広場

「RAYARD MIYASHITA PARK」で最大の屋内吹き抜けスペースです。天井までつながる柱型デジタルサイネージを中心に店舗が連なり、来館者が滞留するスペースです。

貸出面積としては約56㎡、10m×5.6mとなっており、販促プロモーションやPOPUPイベントを展開しやすい場所になっています。

南2F 歩道橋スペース

明治通りを渡る歩道橋から直結する半屋外スペースです。エレベーター、エスカレーターもあり、多くの来館者が行き交うス ペースです。

貸出面積は約10.5㎡、3m×3.5mとそこまで広いスペースではありません。

北2F 中央スペース

JR渋谷駅からのアプローチで目に入る半屋外スペースです。

貸出面積は約6㎡、3.4m×1.8mとなっており、こちらはワークショップなどに適したイベントスペースです。

北2F テラススペース

明治通りに面した解放感ある半屋外スペースで、原宿方面への通路を兼ねた通行量の多いイベントスペースです。

貸出面積は約45.9㎡、2.7m×17mとなっており、広さはありますが細長いスペースのためどのような使い方をするか、工夫をする必要があります。

利用料金について

利用料金は5つのイベントスペース共に1週間からの貸し出しとなっており、利用時間は11:00〜21:00、4カ月前から申込が可能になっています。
最も高いのが吹き抜け広場で、1週間300万円となっています。

各スペースの料金や貸し出しについては公式サイトからお問い合わせください。
公式サイトはこちらから

渋谷スクランブルスクエアの半屋外イベントスペース『アーバンコア』

渋谷スクランブルスクエアの1階に位置するアーバンコアは、渋谷駅やバスロータリーに隣接する半屋外スペースです。渋谷の新しい情報発信拠点として、多様なイベントに最適な場所を提供しています。

アーバンコアは、82.0㎡の広さを誇る半屋外スペースで、タッチアンドトライイベントやサンプリングイベント、ポップアップショップ、マルシェなど、さまざまな用途に利用可能です。渋谷の中心地にありながら、開放的な空間で新しい価値を創造するイベントの実施に適しています。

アーバンコアで開催可能なイベントタイプ

アーバンコアでは、屋外イベントの魅力を最大限に活かすことができます。特に、直接商品を体験してもらうタッチアンドトライイベントや、新商品のサンプリング配布、期間限定のポップアップショップの開催に理想的な環境を提供します。

アーバンコアの基本使用料と利用時間

基本使用料は、2024年3月31日までが1日350,000円(税別)、2024年4月1日からは500,000円(税別)です。利用時間は8:00~20:00までとなっており、82.0㎡の広さを有効に活用できます。

公式ウェブサイトはこちらから

渋谷スクランブルスクエアのイベントスペース、『エルバイセブン』と『シーントゥエルブ』

同じく渋谷スクランブルスクエアにあるエルバイセブンとシーントゥエルブについて紹介します。

エルバイセブン(L×7):7階に広がるオープンスペースの魅力


エルバイセブンは、7階に位置する吹き抜けが特徴のオープンスペースです。このスペースは、第二のメインフロアとして、物販や商品発表、展示イベントなど、幅広い用途に利用されています。店舗通路に面しており、周辺店舗からの誘引も期待できます。

シーントゥエルブ(Scene12):12階の開放的な吹き抜け空間

シーントゥエルブは、12階のレストランフロアに位置し、本格的な厨房や照明音響設備を完備しています。このスペースは、「食」をテーマにしたイベントやトークショー、エキシビションに最適で、スクランブル交差点を望む絶好のロケーションも魅力の一つです。

利用可能なイベントタイプと設備

エルバイセブンとシーントゥエルブは、物販から飲食まで、多様なイベントに対応可能です。各スペースは、電気、インターネット、吊りバトンなど、イベントを成功させるための設備が整っています。

エルバイセブンとシーントゥエルブの利用料金と時間

エルバイセブンの利用料金は14日間で2,100,000円(税別)、シーントゥエルブは1日間で600,000円(税別)です。それぞれのスペースは、特定の時間帯での利用が可能で、イベントの規模や内容に応じて選択できます。

予約方法とお問い合わせ

イベントスペースの予約は、渋谷スクランブルスクエア スペースストアを通じて行えます。事前のお問い合わせが必要で、実施可否については事前に確認が必要です。
公式ホームページはこちらから

最後に

いかがでしたでしょうか。渋谷は若者はもちろん、幅広い世代の方だけではなく、外国人観光客も多く訪れるいまだ変わらずトレンドの発信エリアとしての魅力があり、様々なプロモーションやイベントに最適なエリアです。
そのような渋谷エリアで実施を検討される際の会場候補として参考にしていただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?