マガジンのカバー画像

音楽記事

1,446
音楽情報バイラルメディア「EVENING」は、音楽業界に関連するニュースやエンターテイメント情報を提供するWebメディアです。本マガジンでは、音楽記事をお届けいたします。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

eill、新曲「Night D」発表!FODドラマ「あの子が生まれる...」主題歌に決定

eill、新曲「Night D」発表!! シンガーソングライターとしてポップスやR&Bなど幅広いシーンで活躍するeillが、8/5(水)に新曲『Night D』をリリースする。 eillは今月1日にも開放的なダンスナンバー『踊らせないで』をデジタルリリースしており、既にファンの間で話題になっている中でのホットな発表となった。 『Night D』は、あの「リング」シリーズや「貞子 3D」などホラー映画の名作を手掛ける鈴木光司監督の書き下ろしで、森田望智が初の主演を担う『あ

有料
380

人生相談カウンセラー!? ガールズバンド SHISHAMOが担当、ラジオ局J-WAVEの「SPARK」にて彼女らの赤裸々トークが熱い。

大人気を誇るガールズロックバンド・SHISHAMO 国内の人気フェスにも多数出演経験があり、テレビ等メディアへの露出も多い SHISHAMO。彼女らはロックバンドという顔だけでなく、"人生相談カウンセラー”としての顔も持っているのだ。 SHISHAMOは毎週月曜日、音楽専門ラジオ局J-WAVEの番組「SPARK」にてナビゲーターを務めている。その番組内において、「SPARK DREAMER」というコーナーがあるのだが、そのコーナーにおいてはリスナーからのコメントが寄せられ

有料
380

X1出身チョ・スンヨンことWOODZがついにファースト・ミニアルバム「EQUAL」発表!

音楽の才能に溢れるWOODZとは... UNIQ、X1のメンバーとしての活動に加え、ソロとしても活動し、音楽の才能を立証し続けているWOODZがついにファースト・ミニアルバムを発表した。 ▶︎ オリジナルサイトで読む: https://evening-mashup.com/

有料
980

美波が新曲「アメヲマツ、」をリリース!! メジャーデビュー2年目の期待の楽曲とは...

美波が新曲をリリース 今話題のアーティスト 美波が、7月1日(水)にワーナーミュージック・ジャパンより、新曲「アメヲマツ、」をリリースした。 彼女は2019年1月のメジャーデビュー後、コンスタントにYouTube上で話題となる楽曲を公開している。また、同曲も作詞作曲を手がけており、切ない叙情的な描写の中にも、裏付けされた歌唱力で歌いあげる楽曲は、多方面から称賛の声を受けている。 同楽曲のMVも、2020年7月5日時点で再生回数 130万回を記録しており、その影響力が垣間

有料
980

今世界が大注目!?カリフォルニア生まれの三姉妹バンド・Haim。新アルバムをリリースし、来日も待望される強力グループ

カリフォルニア出身の3姉妹バンド・Haimというバンドがあることをご存知だろうか。 彼女らはまさに今、時の人となりつつあり、世界中で大注目を浴びているアーティストなのだ。 日本においてはまだまだ名前は知れ渡っていない段階かもしれないが、音楽専門ラジオ J-WAVEでは毎日のようにピックアップされており、彼女らの音楽を聴かない日はこの頃ないといっても良いほどだ。 Haimは先日、ニューアルバム「Women in Music Pt.III」をリリースしている。  当アルバ

有料
380

嵐『Face Down:Reborn』が話題を呼ぶ。ファンの反応とは...

嵐が2020年6月26日にリリースした" Face Down:Reborn "がYouTube上で話題を読んでいる。 本日(2020年7月4日時点)では、公式YouTubeの再生回数は180万回を超えるなど、ファンだけでなく、国民的アイドルの実力を見せつけている。 同曲は、原曲である" Face Down "を英語詞として、再編成(リミックス / アレンジ)した楽曲であり、原曲とは視聴した際に受ける印象も大きく異なる、いわば新曲の様な曲と言っても良いだろう。 特に、Tw

有料
380

山下智久がラジオ生出演&新譜カップリング曲の初解禁オンエアが決定!

Quote source:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002034.000004829.html シングル『Nights Cold』をリリース 2019年6月のシングル『CHANGE』以来約1年ぶりのシングル『Nights Cold』を7月15日(水)にリリースする山下智久。 そんな山下が7月11日(土)に生出演する番組『JA全農 COUNTDOWN JAPAN』では、メインキャストとして出演中の大型国際連続ドラマ『THE

米津玄師、尊敬する『RADWIMPS』野田洋次郎との初コラボ曲「PLACEBO+野田洋次郎」発表

PLACEBO+野田洋次郎が収録される... 米津玄師が8月5日にリリースする5thアルバム「STRAY SHEEP」に尊敬するRADWIMPSの野田洋次郎との初のコラボ楽曲「PLACEBO+野田洋次郎」が収録されることが発表された。 2人の出会いは2015年11月4日に行われたRADWIMPSの対バンツアー『10th ANNIVERSARY LIVE TOUR RADWIMPSの胎盤』初日。そのライブのMCで「RADWIMPSからはすごく影響を受けている」「クソみたいな

有料
980

クリエイティブマンが電撃発表!過去サマソニのライブ映像を配信する「オンラインフェス」を開催へ!

クリエイティブマンがとある発表を... 毎年夏にサマーソニックを運営するプロモーター会社・クリエイティブマンがとある発表をした。 それは、「オンラインフェス」の開催である。 オンラインフェスとは一体何か?今回クリエイティブマンが開催するこのオンラインフェスは、過去のサマーソニックのライブ映像を抜粋してyoutubeで配信するというものである。 そして、何と言っても今回のオンラインフェスで配信されるアーティストがかなり豪華なものとなっている。 全て挙げると、 Mr.C

有料
380

あなたも手軽に支援者に!クリエイティブマンが始動したクラウドファンディング。すでに大盛況の模様!

クリエイティブマンがクラウドファンディングを始動か!? 毎年夏に開催するSUMMER SONICの運営などで有名なクリエイティブマン。 今クリエイティブマンが、執り行っているプロジェクトがある。それはクラウドファンディングである 今年特別版として開催するフェス・SUPER SONIC。このフェスの開催に向けて、新型コロナ感染に対する対策費用の調達が欠かせない状況にあるという。それを受けて今回クリエイティブマンは、クラウドファンディング大手のCAMPFIREにてプロジェク

有料
380

EDM界のダークホース G Jonesとは...?

G Jones (ジー·ジョーンズ)とは... 今年行われたPorter Robinson 「ポーター·ロビンソン」のライブストリームフェス、Secret Sky(シークレットスカイ)にベースミュージックアーティストのG Jones (ジー·ジョーンズ)が出演し話題を呼んだ。 EDMの中でも低音を重視した 'ベースミュージック' とAcid (アシッド)系のスタイルを融合させ、ダークで少し不気味、時には爽快でエモーショナルな要素も含めながら繰り広げられる彼の音楽は独特なス

有料
380

衝撃の5分間!?今Youtubeで話題のとあるラッパー・crystal-zのここまでの生涯を表現した一作について考える。

とある日本人のラッパーが投稿している曲が話題に... 最近Youtubeで話題になっている動画がある。とある日本人のラッパーが投稿している曲なのだが、それがとてつもないメッセージ性を帯びているものだとして大変評判を集めている。 その動画を投稿したアーティストはcrystal-zというアーティストである。あまり聞き馴染みのない名前であるが、当動画の再生回数はすでに百万回以上を記録している、まさに今大注目の時の人となりつつある。 その動画、つまり曲をちょっと聴いた感じでは、

有料
980

あらゆる音楽を取り込むハイブリッドロックバンド[Alexandros] あらゆる音楽にインスパイアされ、洗練された彼らの音楽。

成長した[Alexandros]とは [Alexandros]は今や日本の代表的ロックバンドである。 ただ、どうもロックバンドという括りにまとめ上げるのでは物足りなさも感じられるバンドである。彼らはとにかくいろんな音楽にインスパイアされている。 改名前の[Champagne]の時の音楽に関しては、特にイギリスのOasisに影響を受けているイメージが強かった。今でもその時と変わらない、ギターサウンドを特徴とさせているものの、やはり大きな変化を遂げて今日までになっていると感

有料
980

小気味良いビート、生活に浸透してくるムーディで上質なヒップホップ「Kota the Friend」とは一体何者か?

Kota the Friendとは Kota the Friendというヒップホップアーティスト、彼は一体何者か? ニューヨーク・ブルックリン生まれの彼。まだ日本ではあまり知られていない存在かもしれない、だが、彼の音楽は本物である ここまで彼はすでに「Anything」、「Foto」、「Everything」をはじめとして多くのフルアルバム、EPをリリースしている。どれも各サブスクリプションサービスで聴けるようになっており、どれもが必聴の一作であるとしてお勧めしたい。

有料
980