マガジンのカバー画像

音楽記事

1,446
音楽情報バイラルメディア「EVENING」は、音楽業界に関連するニュースやエンターテイメント情報を提供するWebメディアです。本マガジンでは、音楽記事をお届けいたします。
運営しているクリエイター

#私のイチオシ

aimi、5ヶ月ぶりとなる待望の新曲「No Good feat. aimi」(UNI-Qreatives) リリースを記念してAWAにてラジオ配信ラウンジを開催

音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、2022年7月18日(月祝) 22:00~23:00の60分に渡り、無料で誰でも楽しめるオンライン空間「LOUNGE(ラウンジ)」で、aimiが音声とチャットで参加する、ラジオ配信ラウンジを開催する。 今回のイベントは、5ヶ月ぶりの新曲となる「No Good feat. aimi」(UNI-Qreatives) のリリースを記念して開催されるもので、aimiが選曲したナイスな音楽とリラックスした雰囲気でお送りするラジオ配信ラウンジだ。

THE YELLOW MONKEY、デビュー30周年を記念した展示イベントの開催が決定!タワーレコード渋谷店2階で7月19日よりスタート!

今年メジャーデビュー30周年を迎えたTHE YELLOW MONKEY。 デビュー30周年のメモリアル・イヤーを祝し、2022年1月8日に“THE YELLOW MONKEYの選りすぐりの30曲”を収録したサブスクリプション・ベストアルバム『30Years 30Hits』の配信を開始。 また、日本コロムビア、アリオラジャパン、ワーナーミュージック・ジャパンの歴代所属レーベル3社が集結し、記念作品を各社からリリースしている。記念作品第一弾として4月14日(木)に『THE N

金沢発の4人組、発狂ボーイズ昨年発表の配信楽曲「お前つまんねえな」のMV公開

発狂ボーイズが2021年に発表した楽曲「お前つまんねえな」のミュージック・ビデオをYouTubeのオフィシャルチャンネルにて公開した。 ● 発狂ボーイズ 「お前つまんねえな」 music video 発狂ボーイズは、金沢を拠点に活動する4人組バンドで、これまで6作の配信シングルを発表。地元金沢について歌った楽曲や、生活の機微についてを飾らない言葉で表現した楽曲に注目が集まっている。 公開された「お前つまんねえな」は発狂ボーイズが2021年に発表したシングル「発狂ボーイズ

ReN、テレビ東京系 金曜8時のドラマ「警視庁強行犯係 樋口顕Season2」主題歌「Decision」が遂にリリース!

ギター1 本でステージに立ち、研ぎ澄すように奏でるアコースティックギターの1音1音をループステーションやエフェクターを駆使して重ね合わせ、オリジナルのバンドサウンドを紡ぎ出す演奏スタイルが特徴的なシンガーソングライター ”ReN(レン)”。 15日(金)、テレビ東京系 金曜8時のドラマ「警視庁強行犯係 樋口顕Season2」(初回2時間SP 7月15日(金)- / 毎週金曜20:00-)主題歌「Decision」(ヨミ:ディシジョン)がデジタルリリースとなった。 「Dec

音楽業界の職業であるプロモーターは実際何をするの?リモートワーク時の働き方とは...

音楽業界の仕事について、皆さんはどの程度ご存知だろうか? レコード会社の仕事と聞くと、アーティストの新曲の制作やその宣伝など、華やかなイメージを連想する方が多いと思います。ただ、実際にその業務内容を具体的にイメージすることはなかなか難しいのではないでしょうか。 その理由は、現在の音楽業界は想像以上に複数の企業が関連し、その業務を進めていることに一因があると言えるでしょう。 本記事では、音楽関連のお仕事の中でも、プロモーター(宣伝職)についてご紹介させていただき、その仕事

有料
1,980

音楽業界の就職をオススメできない3つの理由とは...

就職先の人気ランキングの常連である音楽業界とは... 毎年、学生の就職先の人気ランキング上位の常連である音楽業界。 ミリオンヒットを飛ばすアーティストをプロデュースする裏の仕掛け人であるプロデューサーや、有名アーティストを傍で支えながら楽曲制作にもヒントを与える重要なA&Rなど、多くの人の憧れの職業であることは間違いない。 しかし、この様な華やかな音楽業界を目指すべきではない理由が3つ存在する。本記事では、その理由と、これから音楽業界を目指す方にとって重要な情報をお届け

有料
1,980

Dragon Ash、先日のサブスク解禁に続き、過去ライブ映像もYoutubeに公開へ!21世紀初頭から現在までの彼らの系譜をたどる。

Dragon AshがYouTube限定公開!! 先日過去全タイトルをサブスクリプションサービスに解禁したことが話題となったDragon Ash。 それに続いて、今回は過去のライブ映像3作品をYoutubeに限定公開することは発表した。3作品は3週間にわたって公開するスケジュールとなっており、初回である5/8のライブ映像をすでに公開された。今回はアーカイブなし、リアルタイムでしか視聴できないという超プレミアム公開となっており、来週以降の2作も見逃せない。 来週公開するラ

有料
380

2020年のフジロックに出演決定!「DISCLOSURE」現代のサウンドを駆使したディープなエレクトロサウンド。

UKエレクトリックバンド「DISCLOSURE」とは... 2020年のフジロック出演が決定している、UKのエレクトリックバンド「DISCLOSURE」 これまで何度も来日を果たしている彼らだが、何度でも来てくれ、というほど彼らの音楽は日本でも支持を集めている。 かつてフジロックに出演したこともあったし、昨年のSUMMER SONICにも出演を果たすなど、日本でも頻繁に公演を行なっているアーティストだ。 それほど支持を集め、フェスでも多くの人を動員するDISCLOSUR

札幌出身のラッパー「HIYADAM」彼は音楽だけでない、ファッションなど活躍の幅広い、彼こそまさしくアーティスト?

ラッパー「HIYADAM」とは... 「HIYADAM」というラッパーがいる。 といっても、彼はどうやらただラッパー、ヒップホップアーティストというジャンルに括りつけるべき存在ではないらしい。彼の活動はラッパーとしての音楽アーティスト活動、それに加えて自身のブランドももっている。音楽アーティストが自分たちのブランドを立ち上げることはよくあることで、多くの例が服のブランドだ。だが、HIYADAMは服だけでないジュエリーというジャンルにも精通しており、ジュエリーブランドも自身

Hi-Standard is showing live videos on YouTube for a limited time! All legendary videos will be released!!

The other day, the label "Pizza of Death," to which many rock bands such as Hi-Standard belong, has released the past songs of their artists to each subscription service. Many fans would have cheered for this surprise news. In particular,

有料
980

ハナレグミ&レキシが過去楽曲を各サブスクリプションサービスで一挙配信へ! レキシのコラボ曲も同時に公開!

ハナレグミとレキシが遂に動画公開!! また、嬉しいニュースに飛び込んできた。 かつて、SUPER BUTTER DOGバンドで共に活躍したメンバー同士で、今はここでソロプロジェクトを行なっているハナレグミとレキシがそれぞれの過去楽曲を、過去サブスクリプションサービスにて一挙配信すると発表した。 これまで、ハナレグミとレキシはそれぞれの活動で人気を集めてきた。大型フェスにもたくさん出演したり、ライブ活動も精力的であった。だが、これまでサブスクリプションサービスで彼らの楽曲

有料
980

A representative of the Japanese Hip-Hop? What is the reason why "舐達麻" is evaluated and what makes it different from other rappers?

There is a hip-hop crew of three called "舐達麻". They are becoming the representatives of Japan's hip-hop scene, which can be said to be the big names. In Japan, the genre of hip hop has been exciting for a long time. With the spread of musi

有料
980

いまや日本ヒップホップ界の代表格?「舐達麻」が評価される理由、魅力とは、何が他のラッパーと違うのか?

ヒップホップクルー「舐達麻」とは... 「舐達麻」という3人組のヒップホップクルーがいる。彼らは今や日本のヒップホップシーンの中でも大御所ともいってもいいような、代表格になりつつある。 日本ではヒップホップというジャンルは長きにわたって盛り上がっている。今日までに音楽作成ツールや、無料のストリーミングサービスなどが普及してきたことで、より多くの人がアーティストになりやすくなったという背景もあるだろう。ある意味、特別なセンスや才能がなくたって頑張り次第ではアーティストになれ

有料
980

Paleduskの最新EP「HAPPY TALK」、今後の躍進を確信させる、最も激しい12分間!

今話題のバンド「Paledusk」とは... ラウドロック界隈で徐々にその名を広めつつあるバンド・Paledusk。 coldrainが主催するBLARE FEST、Crossfaithの主催するAcross the Futureなど大型イベントにも招聘されるようになり、着実に知名度・人気を上げつつある今大注目のバンドだ。 そんな彼らが新しくリリースしたEP、「HAPPY TALK」は彼らがどういったバンドなのか、どういったメッセージを持ってバンドをやっているのか、とい

有料
980