マガジンのカバー画像

ビジネス記事

609
音楽情報バイラルメディア「EVENING」は、音楽業界に関連するニュースやエンターテイメント情報を提供するWebメディアです。本マガジンでは、ビジネス関連の記事をお届けいたします。
運営しているクリエイター

#イベント

ドイツで絶大な人気を誇るクィアパーティKinky SundaysのENNIOがSWITCHとセッション!

NASTIAやD.Dan、Mama Snakeといったトップクラスから、VINVARやGezibe、Edvvinといった興味深いアーティストを招き、東京とワルシャワ、2都市を中心に開催してきたクィアパーティ「SWITCH」。 今回招聘するEnnioはベルリンを拠点に活動するアーティストで、最近では所属するベルリンのレーベル/パーティTILT から「Scacotteter 」と題された6曲入りのEPをリリースし、そのカルティックで優れた内容から大きな注目を集めた。 ハンブル

CAMPASS 2024のタイムテーブルが公開!

5/25(土)26(日)2daysにて千葉県柏市しょうなん夢ファームで開催される野外フェスティバルCAMPASS 2022のタイムテーブルが発表された。 2017年から開始し自然豊かな森の中で家族連れでも楽しめるフェスとして人気を博していた野外フェスCAMPASS。 前回のフルラインナップに続き今回はタイムテーブル、エリアマップ、無料バスの時間などが公開された。多彩なコンテンツが楽しめる2日間となりそうだ。 チケットは絶賛発売中。気になる方は要チェックだ。 イベント情

FUJI&SUN'24、柴田聡子やHAPPYが出演追加の最終ラインナップを発表

2024年、第5回目となる「FUJI&SUN」の日割り情報及び第4弾出演アーティストが決定した。 今年も富士の麓(ふもと)静岡県富士市・富士山こどもの国の最高なロケーションにて、2024年5月11日(土)、12日(日)の日程で開催される。 <MUSIC> 最終ラインナップとして、 詩人として文学界からも注目を集め、形態を選ばない表現で言葉を紡ぐシンガー・ソングライター柴田聡子、60年代、70年代の空気感を纏ったサイケデリックバンド HAPPYが一夜限りの特別なセットを披

早稲田大学音楽サークル主催イベント「lull」が、4月30日に渋谷La.mamaで開催

早稲田大学公認の音楽サークルの主催イベント「lull」が、4月30日に渋谷La.mamaで開催される。 ライブアクトには宇宙ネコ子、Healthcare and medical、iVy、Moon In Juneの4組が出演する予定だ。 気になる方は足を運んでみよう。 イベント概要 企画名:lull 開催日時:2024年4月30日(火)、開場18:30/開演19:00 会場:渋谷La.mama 出演:宇宙ネコ子、Healthcare and medical、iVy、Mo

FUJI&SUN'24、初来日含む30組以上のアーティストラインナップを発表

2024年、第5回目となる「FUJI&SUN」が、初来日含む30組以上のアーティストラインナップと日割りの発表した。同時に、チケットの一般発売がスタートしている。 FUJI & SUNならではの非日常体験型ワークショップ、人気アウトドアアイテムの販売、多彩なフェスグルメなど、コンテンツは過去最大の100以上が予定されており、音楽以外の楽しみも見逃せないイベントとなっている。 今回新たに発表されたのは、結成20年を迎えなお新たなポップスの形を提示する cero、軽妙洒脱なセ

群馬県桐生市の「利平茶屋森林公園キャンプ場」、音楽・食・キャンプを楽しめるイベントを開催

群馬県桐生市を拠点とするコンセプトショップ「パーヴイヤーズ」が運営する「利平茶屋森林公園キャンプ場」にて、“Campish(キャンピッシュ)”と題した2日間限定のイベント「Irish Music Party(アイリッシュ ミュージッ パーティー)」が開催される。 東京都吉祥寺で、2年間主催イベントを行い、現在は"森、道、市場”や"Acoustic Village"といった人気イベントに招聘されるほどの「Irish Music Party」は、アイルランドのパブなどで地域の人

3月1日に「SIXELVES presents KETIA」イベントを開催

『ベルリン クィアシーンで格別の芳香を放つレイヴサウンド』 強い依存性のグルーヴとアンビエンスな空間形成、狂気的なドラムパターンや扇情的なストーリーテリング。インテリジェントかつ特異なドライブハウス、レイヴミュージックでベルリンクィアシーンに際立つKetiaが初来日する。 Ketiaは、Whole Festival、Boiler Room、Atonalといった大規模フェスへの出演をはじめ、Mala Junta、Lecken、HARD TRADE、Endurance、Spi

ロックバンド『Bubble Baby』、4月から下北沢SHELTERにて、2マン企画『ON GYAO 2024』を開催

先月末リリースのシングル「Player」に続き、2/28(水)には「後悔してやらねぇよ」のリリースが控えている、ラッパー『Rude-α』率いるロックバンド『Bubble Baby』が、4月、7月、10月に下北沢SHELTERで2マン企画を、来年1月にワンマンライブの開催をアナウンスした。 現状では対バン相手は未解禁だが、初回となる4/25(木)公演が本日より券売スタート。この先も、毎月最終水曜日に新曲をリリースしてくとのことなので、3/27(水)、2マン企画初回の前日4/2

福岡のパーティー「lit」3周年イベントが、4月12〜13日に開催!

“現行HIPHOPを中心に、最先端のダンスミュージックの発信・展開”をコンセプトに掲げる福岡発のパーティー・コレクティヴ「lit」の3周年イベントが、4/12(金)・4/13(土)にUNITEDLAB FUKUOKA、MAGIC SQUARE BUILDING 1-3F、The Voodoo Loungeにて開催決定した。 昨年4⽉にDRUM LOGOSとMAGIC SQUARE BUILDING 1-3Fにて開催した2周年パーティーでは、計 2,000⼈以上のパーティーピ

アマアシ 約1年ぶりと主催イベント「Refrain#2」を11/26にWELLDONE SABOTAGEとの2マンライブで開催!

昨年に引き続きアマアシ主催によるイベントの開催が決定した。 タイトルは昨年に引き続き「Refrain#2」。今年は盟友WELLDONE SABOTAGEとの2マンライブが決定している。 イベント入場者にはアマアシと五味(WELLDONE SABOTAGE)による「コラボ楽曲」をCDにして入場者にプレゼントすることも決定!!両バンドのマストアイテムになること間違いなしだ。 また、10/15の下北沢で行われるWELLDONE SABOTAGEの企画と11/26の「Refra

シンガー・ボーカリスト限定サーキットフェス「シンガロンシンガソン」11月に名古屋で初開催決定。出演アーティスト第一弾19組を解禁。

11月12日(日)に名古屋・栄エリアのライブハウス・クラブ5会場で開催されるサーキットフェス「シンガロンシンガソンNAGOYA 2023」の出演アーティストが本日解禁された。 2021年から大阪・アメリカ村で開催しているイベント「シンガロンシンガソンOSAKA」が母体となっており、初めて名古屋での開催となる。 出演アーティストはすべてシンガー・ボーカリスト・ユニットに限定されており、総勢50組が出演する。 会場は栄TIGHTROPE、Party’z、club JB’s、M

SuperBack×171の共同主催フロアライブイベント、東京にて初の開催が決定!

関西拠点に活動を行い、いまインディーズシーンで盛りあがりをみせる2バンド、「SuperBack(スーパーバック)」と「171(イナイチ)」が共同主催をとる音楽イベント『爆風マグマ音相撲』が遂に東京進出!9月30日土曜日に新宿Marbleにて開催決定。 90年代後半~2000年代初期のシーンで目覚ましく、当時ロックバンドが現場で起こしてきた奇跡の数々。そのパッションを現代にも継承し、現代のスタイルで再構築すべく始めた次世代音楽イベント『爆風マグマ音相撲』。毎度白熱するフロアラ

第3弾シングル「少年」リリース記念!LAST FIRSTメンバーが音声とチャットで参加するラジオ配信ラウンジを開催

音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、2022年7月12日(火) 19:00~20:00の1時間に渡り、誰でも無料で利用できるオンライン空間「LOUNGE(ラウンジ)」で、LAST FIRSTが、音声とチャットで参加する、ラジオ配信ラウンジを開催する。 今回のイベントは、第3弾シングル「少年」のリリースを記念して開催されるもので、LAST FIRSTの楽曲はもちろん、メンバーがテーマに沿って選曲した楽曲もオンエア予定です。本イベントには、リアルタイムで本人が音声とチャットで

シティポップカバーで国内外から大注目の女子高生シンガー“陽真”が高校卒業オリジナルソング「催花雨」をデジタルリリース。ミュージック・ビデオも公開!

“圧倒的な歌唱力”と”スモーキーボイス”でYouTubeやTikTokにシティポップを中心にカバーソングを投稿し、国内外のリスナーを魅了してきた女子高生シンガー陽真が2022年3月9日(水)に自身の高校卒業オリジナルソング「催花雨」をデジタルリリースした。 今年2月にリリースしたファーストシングル「SOSOGU」に続き、作詞作曲と編曲は自身もアーティストとして活動し陽真がリスペクトする中村泰輔氏が手掛けており、歌詞には陽真の言葉や想いが込められている。 聴く人それぞれが特