マガジンのカバー画像

ビジネス記事

609
音楽情報バイラルメディア「EVENING」は、音楽業界に関連するニュースやエンターテイメント情報を提供するWebメディアです。本マガジンでは、ビジネス関連の記事をお届けいたします。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

下町シティポップ「赤羽ニューロマンチカ」、 3rdシングルは洗練されたRaw Houseサウンドからは想像し得ない『お持ち帰り失敗ソング?』

6月のデビューシングル「環状八号線」がAMAZON MUSIC『BREAKTHROUGH JAPAN』に選曲され話題を集める中、7月リリースの2ndシングル『lady lady』では、某スニーカーショップで働く女性店員への想いを綴った、粘着質系ラブソングを披露。洗練されたサウンドと、風刺の効いたリリックを融合させ、「下町シティポップ」を自称する注目ユニットから、3rdシングル『23時の電波塔』が届けられた。 赤羽ニューロマンチカ『23時の電波塔』配信リンク: 気になる内容

Ayumu Imazu、9/30(木)配信シングル「Stranger」をリリース! TVアニメ 『SCARLET NEXUS』 の第2クールEDテーマ曲に決定。

今年8月にメジャーデビューを果たしたZ世代のグローバルアーティストAyumu Imazu。 「世界を目指す! Z世代ネクストブレイクアーティスト」として、各方面から取り上げられ、話題を呼んでいるAyumu Imazuが 9/30(木)に配信シングル 「Stranger」をリリースすることを発表し、最新アーティスト写真&ジャケット写真も公開された。 配信シングル「Stranger」は、人気TVアニメ 『SCARLET NEXUS』の第2クールのEDテーマ曲に抜擢され担当する

DADARAY New Album『ガーラ』より「Ordinary days」Music Video公開! アルバム発売を記念した生配信ライブも開催。

休日課長(ゲスの極み乙女。/ichikoro)率いる3人組ユニット、DADARAYが9月22日に発売するNewAlbum『ガーラ』より先行配信中の「Ordinary days」Music Videoが公開された。 「Ordinary days」は作曲が川谷絵音とえつこ、作詞がREISとメンバー自身も共作した楽曲であり、休日課長のレシピ本を原案としたテレビドラマ「ホメられたい僕の妄想ごはん」(テレビ大阪/BSテレビ東京にて放送中)主題歌楽曲としても話題の楽曲である。Music

声優アーティスト駒形友梨、自身30歳の記念に初となるレギュラー冠番組が10月からスタート!

駒形友梨が自身初となるメインパーソナリティを務める冠番組を10月から毎週水曜日にスタートさせる。 放送局はbayfmで「bayb×3」(ベイビーベイビーベイビー)というなんとも印象に残りそうな番組名だが、これには今春所属事務所をApollo Bay(アポロベイ)に移籍した、駒形友梨のあだ名が ”ベイセン” とファンの間ではお馴染みとなっており、Apollo bay(アポロベイ)に所属した”ベイセン”がbayfmからお送りする番組ということで、駒形本人が思いを込めて命名した。

チームラボ、The Weekndなど、「コラボレーション」で進化するエンターテインメント業界とは...

テクノロジーの開発が進む現在、 コンテンツの需要が特に高まる中、新しいコンテンツが次々と競うように制作されている。 流行の移り変わりが激しい現代では、このいわゆる「コンテンツラッシュ」により、 エンターテインメント業界は新しいものを創り出すのに必死である。どのコンテンツ制作会社も高い技術のテクノロジーを取り入れ、常に実在するコンテンツを上回るものを作ろうと努力しているわけだが、この「ラッシュ」の中で新しいものを作り続けるのには限界があるだろう。 そこで、エンターテインメン

NCT 127、BLACKPINK など、KPOPアイドルの「ライブを超えるオンラインライブ」とは...

世界で新型コロナウイルスが広がり始めてから1年半以上が経つ今では、エンターテインメントのデジタル化が当たり前になりつつある。 中でも、コンサートや音楽フェスなど、人が密集する空間のエンターテインメントはオンラインにせざるを得ない。 2012年から2019年の間、KPOP業界においての全世界で行われているライブ+グッズ等の売上は合計 934億円に相当する。ライブが主な収入源の一つであるKPOP業界にとって、コロナ禍にあってもライブを実施しない訳にはいかない。さらに、ファンと

「もさを。」「ひらめ」に続け...! TikTok(ティックトック)を活用した上手い音楽マーケティングとは...

音楽が多くの人に届くためには、ファンの力だけでは足りないのが現実だ。効果的なマーケティングによってその音楽を広める必要がある。TikTokなどの音楽を伴うSNSの影響もあり、音楽は驚くべき速さで流行になり、廃れていく...。 どのようなマーケティングをすることが、その音楽のヒットに繋がるのか...。 「もさを。」「ひらめ」などのアーティストをご存知だろうか。 彼らの曲はTikTokで頻繁に使用されたところから若者の間で話題になり、テレビ出演までこぎつけている。TikTo

KPOPブームの中、BLACKPINK(ブラックピンク)はなぜここまで人気を維持できるのか?

ここ数年で瞬く間に世界を虜にしているKPOPだが、中でも際立って人気があるのがガールズグループBLACKPINK(ブラックピンク)である。 K-POPアイドルで初の MV動画再生回数10億回を突破し、2020年にはガールズグループの中でも初めて米ビルボードアーティスト100チャートで1位に輝いている。 ソロ活動をしているメンバーもおり、 魅惑的な雰囲気と「ファッションアイコン」として広く知られているジェニーのソロ曲、「SOLO」のMVはKPOP女性ソロイストで初めて7億回

ボーイズグループBoom Triggerのメンバー岡野海斗のソロプロジェクトokano_skywalker。 Def TechのShun等をフィーチャーした初のEPを配信!

オーディション番組から結成されたボーイズグループBoom Triggerの高音ラップを担当する岡野海斗。テレビ番組フリースタイルティーチャーにも出演し、自身のラップスキルを磨いてきた彼のソロプロジェクトであるokano_skywalker名義で初のEP作品「Monster EP」を8月27日(金)に、ワーナーミュージック・ジャパンのヒップホップ/R&Bレーベルである+809より配信リリースした。 表題曲でもあるMonsterは、フリースタイルティーチャーにてティーチャーとし