マガジンのカバー画像

有料記事

254
音楽情報バイラルメディア「EVENING」は、音楽業界に関連するニュースやエンターテイメント情報を提供するWebメディアです。本マガジンでは、EVENING有料記事をお届けいたし…
運営しているクリエイター

#ヒップホップ

ヒップホップを、日本のメインストリームにするための3カ条とは

音楽ジャンルが多様化している現代において、"ヒップホップ" を推したいと考えている。 と言うのも、楽曲のトラックやリリック、DJやラッパーのようにヒップホップはこの他にも様々な “良さ” で、音楽が構成されている。しかし、現状ヒップホップは、日本音楽業界においてメインストリームだとは言い難い状況にあるように感じている。 本記事では、このような現状を変えるために、ヒップホップを日本のメインストリームに近づける方法を考察していきたい。

有料
300

混合東洋諸国文化を逆発信するヒップホップクルー、rice water Grooveとは...

Quote source:https://www.instagram.com/rwg_k/?hl=ja ーー 今こそCLASSIC HIPHOPを再解釈することで東洋の威厳と品格を世界に向け逆発信する時ではないだろうか ーー プロフィール欄の最後をこう綴る『rice water Groove』(以下、rwg)は、Rex Recordings、TBS’93、chancylemonの3人からなるヒップホップクルーである。 彼らは、誤認識された東洋文化を ”混合東洋諸国文化”

有料
980

日常に溶け込む優しいヒップホップ・UNELIの音楽の生活感、”庶民派”で飾らない素の魅力に迫る。

Quote source:https://linkco.re/ruUQXY7U Seigo Ando( Evening Music Records ) ヒップホップシーンで注目の「UNERI」とは... アンダーグラウンドシーン、そしてメジャーシーンでも盛り上がりを見せる「ヒップホップ」という音楽ジャンル。 日本でも人気の潮流があるヒップホップ。特に、リリックを全て日本語で歌う完全な日本アレンジのヒップホップというのも人気がある。それは考えて見れば凄いことである。元々

有料
100

ヒップホップシーンで注目を集めるBIMという存在、彼の新作EP「Boston Bag」について考察。BIMの音楽とは...?

Quote source:https://youtu.be/0yABMeJzk-8 BIMの音楽とは... 近頃では日本国内での熱化が見られるヒップホップミュージック。 これまでもRIP SLYMEやORANGE RANGE、湘南乃風などのように、ヒップホップを取り入れたアーティストがメジャーシーンを盛り上げてきた。日本人にとってもヒップホップという音楽はかなり耳に浸透しているものである。 ヒップホップといえば、起源としてはアメリカの西海岸、黒人の間で始まったものである

有料
380

新進気鋭、次世代のヒップホップアーティスト Dos Monosが新EP「Dos Siki」をリリース。濃密な4曲16分間。

Quote source:https://twitter.com/dosmonostres 次のヒップホップシーンを担うのは、間違いなく彼らである。 彼らの名はDos Monos、男性3人組のヒップホップクルーである。日本初のヒップホップクルーである彼らだが、その実力は抜群なものであり、世界でも評価されている。 実際に、彼らは2018年、アメリカ・ロサンゼルス発のレーベルと契約を発表している。国内外を問わず、その実力を知らしめているのだ。 彼らの音楽はヒップホップだが

有料
380

小気味良いビート、生活に浸透してくるムーディで上質なヒップホップ「Kota the Friend」とは一体何者か?

Kota the Friendとは Kota the Friendというヒップホップアーティスト、彼は一体何者か? ニューヨーク・ブルックリン生まれの彼。まだ日本ではあまり知られていない存在かもしれない、だが、彼の音楽は本物である ここまで彼はすでに「Anything」、「Foto」、「Everything」をはじめとして多くのフルアルバム、EPをリリースしている。どれも各サブスクリプションサービスで聴けるようになっており、どれもが必聴の一作であるとしてお勧めしたい。

有料
980

ビッグビジネスとなっている「ヒプノシスマイク」、今までにない新しすぎるエンタメ。従来のヒップホップを昇華させたアート

仕掛け人はキングレコード... 「ヒプノシスマイク」 このワードを、もうすでに多くの人が耳にしたことがあるのではないだろうか。それか、もうすでに彼らにのめり込んでいるという人もいることであろう。 これは、音楽原作キャラクターラッププロジェクトというもので、簡潔に言えば、アニメキャラクターがラップバトルをするというプロジェクトである。つまり、アニメキャラクターの声優たちがラップをしているもので、アニメキャラクターだけでなく、声優たちも伴って人気を集めている。 ▶︎ オリジ

有料
380

札幌出身のラッパー「HIYADAM」彼は音楽だけでない、ファッションなど活躍の幅広い、彼こそまさしくアーティスト?

ラッパー「HIYADAM」とは... 「HIYADAM」というラッパーがいる。 といっても、彼はどうやらただラッパー、ヒップホップアーティストというジャンルに括りつけるべき存在ではないらしい。彼の活動はラッパーとしての音楽アーティスト活動、それに加えて自身のブランドももっている。音楽アーティストが自分たちのブランドを立ち上げることはよくあることで、多くの例が服のブランドだ。だが、HIYADAMは服だけでないジュエリーというジャンルにも精通しており、ジュエリーブランドも自身

いまや日本ヒップホップ界の代表格?「舐達麻」が評価される理由、魅力とは、何が他のラッパーと違うのか?

ヒップホップクルー「舐達麻」とは... 「舐達麻」という3人組のヒップホップクルーがいる。彼らは今や日本のヒップホップシーンの中でも大御所ともいってもいいような、代表格になりつつある。 日本ではヒップホップというジャンルは長きにわたって盛り上がっている。今日までに音楽作成ツールや、無料のストリーミングサービスなどが普及してきたことで、より多くの人がアーティストになりやすくなったという背景もあるだろう。ある意味、特別なセンスや才能がなくたって頑張り次第ではアーティストになれ

有料
980

新型コロナウイルスの影響でエンタメにも波及.....エンタメの存在意義について考える。

新型コロナウイルスによる影響は... 武漢で発生した新型コロナウイルス、それはもう日本でも各所で拡大が進んでおり、連日の報道でもはや嫌気がさしているという人も多いのではないだろうか。 感染症の拡大に伴って、トイレットペーパーやナプキンといった生活用品も各販売所では欠品が相次ぎ、公立の小中学校は政府の指導で休校になったり、卒業式も中止となったり、ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンといったレジャー施設もしばらくの休園を発表している。 これらからもわかる様に、新

有料
300

タイラー・ザ・クリエイター、グラミー最優秀ラップアルバムを受賞!HIPHOPの王者へ

※ 本記事は、音楽情報バイラルメディア「EVENING」のバックナンバー記事を掲載しております。 最優秀ラップ・アルバムを受賞 先日行われた第62回グラミー賞において、タイラー・ザ・クリエイターのアルバム「IGOR」が最優秀ラップ・アルバムを受賞した。 同賞のノミネートにはミーク・ミルの「Championships」、YBN Cordgeの「The Lost Boy」、21 Savageの「i am >i was」、Dreamvilleの「Revenge Of The D

有料
100