見出し画像

(1/19追記) EVE×DOCTOR WHOコラボイベント

どうもEijiです。どうでもいいけどijiの並び見にくいですね。
今回は1/13より開始したコラボイベントについてつらつらと。

1.イベント概要

今回もいつものイベントと同様、探検と戦闘がメインになります。
2STEP目の特別な空間に進むためには、探検で拾ったBPCを、同じく探検で拾った専用の素材を使って生産する必要があります。

イベントタスクの消化や探検・戦闘でSKINなどを獲得、金策としてはSKINの他に換金素材・フィラメント・フィラメント製造用素材の売却等でISKを手に入れていくことになります。
(タスク消化でもらえるSKINはいつも通り売却できません)

順当に行けば、以下のステップでイベントを進行していきます。

1.探検艦を使用し、専用の遺物サイトをスキャナープローブで発見する
2.発見した遺物サイト内でフィラメントBPC・BPC製造素材を獲得する
3.素材を使用し、フィラメントを製造する
4.製造したフィラメントに応じた空間(探検・戦闘)へ移動し、探検なら
 ハッキング、戦闘ならボスNPCを撃破する
5.ハッキングしたコンテナやボスNPCのドロップを集め、再びBPCの捜索や
 フィラメント空間の攻略を繰り返し、イベントタスクを消化して
 累計報酬を獲得する。

専用空間に移動するためのフィラメントと製造

各フィラメント空間については、一番簡単なレベル1フィラメントであれば、探検なら探索艦でBPC製造までのステップをこなせたなら、戦闘なら巡洋艦に乗れて、ヘビーミサイルを扱えるレベルであれば恐らく問題なくこなせます。
戦闘フィラメント空間の項でCCPFitはご紹介します。

・フィラメント空間への移動方法

アビサル・デッドスペースへ移動する時と同様に、何か他の物体からある程度離れた場所でしかフィラメントは起動できませんので、セーフスポットなりを作成するか、どこかの惑星などに100km手前でワープするなどして、物体から離れたところに位置取ります。

私は最初からセーフティを黄色にしていたので必要かわかりませんが、黄色以上にしろって言われたらセーフティを黄色にしてください。
もし変更した場合は、終わったら緑に戻すのを忘れないようにしてください!

インベントリからフィラメントを右クリックし、フィラメントを有効化すると、次のようなウィンドウが表示されます。

このウィンドウ内の"起動"を選択すると、自動で空間へのゲートが生成され、空間内に突入します。

余談ですが、この空間移動ゲートはオーバービューに映りますし、他人からも見えますので、出来ればジタやペリメーターなど、人通りの多すぎる場所では実行しない方が良いかもしれません(コンバットプローブで特定され、出待ちKAMIKAZEされる恐れがあるため)。

リスク自体はあまり高くはないですが、気にされる方は注意されたほうが良いかもしれません。

続いて各フィラメントの紹介へ。
戦闘フィラメントに関しては私がレベル2までしかやれてないので、レベル2までの紹介とします。

2.探検フィラメント空間

探検フィラメント空間では通常宙域の専用遺物サイトと同様、いくつかの種類の箱が複数個置かれていて、ハッキングして中身を取得することになります。
ちなみに同じ箱で2回失敗すると箱が爆発して消滅します。
ダメージを受けるわけではありませんが、もったいないのでできるだけ慎重にハッキングは進めていきましょう。

他、通常宙域でもそうですが、特殊効果のあるエフェクトがあちらこちらに点在しています。

減速ネクサス
加速ネクサス

(1/16 記事修正)
こいつらに近づくと、1分間船のスピードなどに影響が出ます。
速度や慣性係数、リロード速度や発射速度などにそれぞれバフが掛かるようです。
探検空間ではあまり恩恵を感じませんが、戦闘サイトでは青バフを取ることで攻略を楽にすることができるようです。

次に各空間のレベルについて。

レベルは全部で3つあります。
Lv1:不思議なワープマトリクス・フィラメント
(Curious Warp Matrix Filament)

Lv2:謎めいたワープマトリクス・フィラメント
(Enigmatic Warp Matrix Filament)

Lv3:神秘的なワープマトリクス・フィラメント
(Mysterious Warp Matrix Filament)

基本的な構造は通常宙域のサイトと変わりませんが、30分の制限時間が設けられています。
レベル2と3のフィラメントは、レベル1のフィラメント空間と比べると2-3倍以上の広さがありますので、MWD(マイクロワープドライブ)を取り付けておくと移動が楽になります。

レベル2以上ではハッキングの難しい箱が増えるので、出来ればT2遺物アナライザーを装備できると失敗の可能性を減らせます。

Lv1:不思議なワープマトリクス・フィラメント
(Curious Warp Matrix Filament)

箱数:11箱
廃墟小:5個 廃墟中:3個 廃墟大:1個
残骸破片小:1個 残骸破片中:1個
スキャン難易度:低~中(廃墟大が一番高難易度)
所要時間:8-15分

難易度的には通常宙域とほぼ変わりません。

主な取得物としては、レベル1フィラメント製造素材の出る可能性が高く、
レベル2フィラメント製造素材も少ないですが出ます。たまにまとまった数が取得できる場合があります。
BPCに関しては探検用がLv1-3、戦闘用がLv1-2までの出現を確認しています。

総じて儲けは少ないですが、2-3回回せばBPCの続く限りこのサイトを回せる可能性があります。

Lv2:謎めいたワープマトリクス・フィラメント
(Enigmatic Warp Matrix Filament)

箱数:14箱
廃墟中:3個 廃墟大:5個 廃墟巨大:3個
残骸破片小:1個 残骸破片中:1個 残骸破片大:1個
スキャン難易度:中~高(廃墟巨大が一番高難易度)
所要時間:10-15分

いきなりハッキング難易度上限が爆上がりします。
そういうとこだぞCCP。
通称イエローハック(ボスが黄色でHPが70)からレッドハック
(ボスが赤でHPが90、盤面も広くなる)になります。

主な取得物としては、レベル1から3までのフィラメント製造素材が出ます。これもたまに一部の物がまとまった数取得できる場合があります。
BPCに関しては探検用Lv1-3の出現を確認しています。

このレベルから箱同士の距離もめちゃくちゃ遠くなったりしますので、MWDでぶんぶん飛ばしていきましょう。

Lv3:神秘的なワープマトリクス・フィラメント
(Mysterious Warp Matrix Filament)

箱数:21箱
廃墟大:2個 廃墟巨大:5個 廃墟超巨大:10個
残骸破片小:1個 残骸破片中:1個 残骸破片大:4個
スキャン難易度:高~特高(超巨大が最高難易度)
所要時間:15-25分

難易度的には最高難易度らしく、最高レベルのハッキングミニゲームを求められる箱が10個もあります。
一般通過雑魚ウィルスのHPが100を超えていて、スキルやモジュールがある程度整っていないとかなり厳しいことになります。
要求素材も重いため、ハッキング関係のスキルが育っていない場合はフィラメント製造のみを行い、売り払ってしまうのも良いかもしれません。

主な取得物としては、フィラメント製造素材の出る可能性はあまり高くなく、超巨大廃墟からのSKIN取得率が高いように感じます。
T2リグ素材も多めに出ます。主な収入源になります。
BPCに関しては、戦闘用Lv3?4?の出現を確認しています。

良くも悪くもSKINの値段にすべてが左右されやすいです。
SKINが欲しい方は積極的に狙ってみてもいいでしょう。

レベル2と同様、ハッキングに時間がかかるうえ、各コンテナの距離が大きく離れているので、ご自身の実力や攻略状況次第では、すべての箱を開けずに撤退も視野に入れてください。

3.戦闘フィラメント空間

戦闘フィラメント空間では専用の宙域で、ボス及び取り巻き、セントリーなどと戦闘を行うことになります。

レベルは全部で4つあります。
Lv1:かなり危険なワープマトリクス・フィラメント
(Precarious Warp Matrix Filament)

Lv2:有害なワープマトリクス・フィラメント
(Hazardous Warp Matrix Filament)

Lv3:危険なワープマトリクス・フィラメント
(Dangerous Warp Matrix Filament)

Lv4:非常に危険なワープマトリクス・フィラメント
(Perilous Warp Matrix Filament)

書いてることと難易度が乖離してますがたぶん翻訳ミスでしょう。
多分。
Lv3と4は行ったことないので、恐らくこうだろうという並び順にしてあります。

翻訳に掛けた結果

・CCP推奨Fit

公式サイトのイベント準備に向けて、というページにFitの一例が紹介されています。

CCPがおすすめするFitの一覧

私は生まれた時からカルダリ派なのでカラカルくんで紹介します。

キャパシタ安定しないけど大丈夫なんだろうか

この装備を参照するには、Fit画面のスパナマークをクリックし、出てきたウィンドウの5つ並んだアイコンの真ん中をクリックしてください。
その後、ラプチャー・オーメン・カラカル・ベクサーのどれか好きな船を入力ボックスへ船名を入力すれば、推奨Fitが表示されます。

たぶん、T1 Abyssal Caracalなどと言ったFitが、CCPの推奨するFitになるかと思います。

紹介したカラカルの弾薬に関してはこのままだと足りない可能性が高いので、手動で足すようにしてください。装填分以外で500発程度あれば問題ないと思います。

各レベルの内容は後述しますが、ニュートを掛けてくるNPCがいることと、ニュート艦はドローンを優先的に狙い、また威力も高く落とされやすいこと、操船の楽さの観点から個人的にはカラカルをお勧めします。
(私自身はこのカラカルでLv1の攻略をしていません。ある程度Fitに理解がある人であれば、自前で組んだFitの方が攻略は簡単になると思います)

続いて私が攻略したLv1・2の戦闘フィラメント空間について書きます。

Lv1:かなり危険なワープマトリクス・フィラメント
(Precarious Warp Matrix Filament)

いきなりヤバそうな名前の空間でプレイヤーをビビらせてきますが、
これはレベル1の戦闘フィラメント空間になります。

・敵構成
コルベット艦:2隻
主にニュートを掛けてきます。キャパシタ中和量は5-6GJ/1回と少ない量ではありますが、アクティブタンクソロの場合は時に致命的になる可能性もなくはないので、一応注意しておきましょう。

ドローンを出した時はドローンにターゲットを集中し、沈めようとしてきます。ライトドローンにとっては中々高い攻撃力があり、油断してるとドローンを宇宙のチリにされかねないので、ドローンのHP管理と出し入れは適度に行ってください。

ボス艦(巡洋戦艦):1隻
かっこいいビーム弾みたいなのを撃ってきます。あと長射程のステイシスウェビファイアも重ねてきますが、減速量自体はあまり気にならないレベルです。
手負いで登場しますがとてつもなく硬いです(HP23,000くらいある)、しかし適当にオービットしてヘビーミサイルを撃っていれば2-3分で撃沈できるでしょう。

攻撃自体は直撃を貰うとレジスト40%で3-400HPほど持って行かれるので、
ミサイルを使う際はオービットするようにしましょう。

相手のレジストは全艦種で同様かつ、全属性が同一値なので、弾薬の属性に関しては何を持って行っても大丈夫と思います。
前述通りミサイルなら装填分を除き500発程度予備弾があれば大丈夫のはずです(心配ならもう少し積んておいてください)

ボス撃破後はボスの残骸からアイテムを拾うのを忘れずに。

Lv2:有害なワープマトリクス・フィラメント
(Hazardous Warp Matrix Filament)

さっきより簡単そうじゃね?と思わせておいて実はレベル2のフィラメント空間になります。
CCPの推奨Fitはもうここから役に立ちません。使わないようにしましょう。
ソロ時に舐めてかかると普通に沈みます。私は沈みました。

・敵構成
コルベット艦:5隻(無限湧きか複数Wave湧きの可能性があります)
主にニュートを掛けてきます。2隻だったレベル1とは違い、5隻ともなるとそこそこDPSも出してきて地味に痛いです。
何がめんどくさいって何回かリスポーンしてくることです。
一定時間が経つと全滅させていても5機新たにスポーンします。
1機残していた時に5機スポーンして計6機になったので、5機セットで
リスポーンする仕様かもしれません。

キャパシタ中和量は変わらず5-6GJ/1回と少ない量ではありますが、アクティブタンクソロの場合は注意しましょう。

ドローンの取り扱いに関してもレベル1の時と同じですが、機数が増えた分ドローンを落とされやすいのでドローン管理は大分忙しくなります。

セントリーガン:2基

50-60km先と90km先に初期状態から出現し、全属性攻撃を当ててきます。
レジスト40-50%時に120程度の無視できないダメージを飛ばしてくるので、早めに処理したいところですが遠すぎるため処理する前に大分削られてしまう可能性があります。

幸い手負いの状態で出現するため、何か一発当てれば大抵沈んでくれます。
こいつはリスポーンもありません。早めに処理したほうが良いかなと思います。

ボス艦(巡洋戦艦):1隻
レベル1で登場したものと同じものになります。
攻撃方法が増えており、ボイドボム(範囲にいるとキャパシタを飛ばす範囲型ニュートのようなもの)を複数個ばらまいてきます。
これに当たると1500GJとかいうアホみたいなキャパシタを持って行かれるので一瞬でキャパシタが枯れ、推進力モジュールは止まるわハードナーも止まるわ、タレット艦は一部打てなくなるわ本当に脅威です。

ボイドボムは自艦を追尾するように追いかけてきますが、爆発範囲が300mしかなく速度も遅いため、ABを焚いていれば振り切れる程度で、ボス艦を15km30kmくらいでオービットしてれば当たることはあんまりないと思います。たぶん。
(私は当たりませんでした)
1/19追記
どうやらボスが使うのはステイシスウェビファイアーでなくステイシスグラップラーのようで、距離を詰めるほど速度を減衰させられるため30kmくらいでオービットした方が良いようです。
(至近距離だと減衰率が80%前後になり、40m/sくらいしか速度が出なくなるため、ボイドボムを避けられず直撃を受け続ける)

攻撃力自体も相変わらず3-400ほど持って行かれ、心なしかトラッキング精度も少し上がっているのか被弾頻度もそこそこ高いです。

強敵で疲れてしまいますが、ボス撃破後はボスの残骸からアイテムを拾うのを忘れずに。

・戦闘フィラメント空間Lv2あとがき

CCPくんお得意の初心者殺しです。
コルベット艦の処理と合わせ、キャパシタ管理とHP管理、ドローン管理とい色々なところに意識を持って行かれるため初心者のソロ攻略はかなり難しいかと思います。ていうか普通に攻撃痛すぎる。

一応アクティブタンク・パッシブタンク両方のカラカルでソロ攻略はできましたが、パッシブ艦は一度沈めています。
アクティブタンクもパッシブと比べシールド総量が落ちること、キャパシタ管理の忙しさからそこそこ面倒に感じました。

初心者+ベテランのデュオ攻略で、初心者は防御を厚めに取り補助火力(コルベット艦の処理など)を担当するなどという遊び方では、楽しめるかもしれません。

苦労に見合った報酬が少なすぎて現状ではちょっと…
という感じでした。

4.あとがき

現状戦闘フィラメント空間のLv3とLv4に関しては攻略していないのですが、Lv2の現状を考えるとめちゃくちゃ難しいんじゃないかと思います。
多分ソロ無理そう。
(3はどうやら一応ブースターとかで補強すればソロも可能みたいです)

恐らくコルベット艦の増量+セントリー追加、巡洋戦艦のHPの十全化などの調整方法だと思いますが時間たりないんじゃないかな…

探検も戦闘も、Lv1であれば初心者でもこなせる難易度であるのはいい調整だと思います。

イベント自体も、
1.探検艦によるプローブスキャン⇒ハッキング
2.素材を集めてフィラメントの製造
3.マーケットでの素材販売・購入、素材・製造したフィラメントの販売によるマーケットの使い方の習得
4.フィラメントの使用方法と、運営が推奨するFitでも十分に攻略できそうなLv1フィラメント空間の難易度調整

と、新規プレイヤー層にうまくゲームを慣れさせていくような作りになってるんじゃないかと思います。
(細かいところが説明不足なのはこのゲームでは仕方のないことではあると思いますが…)

中堅~熟練カプセラにとってあまり実入りのないイベントではありますが、
新人カプセラさんにとってはそこそこまとまった金も入りますし、
イベント支援などを通じて各コーポさんやパブリックグループさんで交流できそうなデザインになってるんじゃないかと個人的には好意的に受け止めています。

イベント期間は約3週間と今回も長丁場ですが、適当なペースで頑張って行ければと思います。
CCPくんバグ直したら別のバグ出すのやめてね。
(1/14にある素材が異常に出にくい不具合を直した後、1/15現在イベントのエージェンシーが表示されなかったりタスクが表示・提示されなくなる不具合が出てました)

この記事がイベントをプレイされる方の一助になれば幸いです。
ここまで読んで頂いてありがとうございました。



以下、所属コーポの宣伝です。


この記事を見て私の所属する NACHOに興味が沸いたら、ゲーム内チャットの Nacho Public からリクルーターにお声がけ頂ければ、入社後に私たちと一緒に遊べると思いますので、是非よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?