2022.3 採掘ブリッツイベントについて

どうもEijiです。
今回は先日から始まった採掘ブリッツイベントについて、ACCさんのフリートにお邪魔してきたのでレポ的な感じででもお話しようと思います。

1.イベント概要

※公式サイト 

大雑把にいえば、イベントサイト内にある鉱石を採掘し、それを同じサイト内に浮いているNPCのオルカに納品してNPC艦隊の採掘をお手伝いしましょうみたいなイベントです。

イベントサイト内には現地NPC海賊が多数存在し、PC艦隊もしくはNPC艦隊に向けて発砲してきます。
当然リペアを行わないと我々PCはもちろん、NPCオルカも沈んでしまうので、回復役のLogistics艦は少なくとも1隻は必要になるでしょう。

現地海賊の攻撃に対処し、時間内にサイト内全てのオルカに規定の数量分鉱石を搬入すれば攻略完了となり、現金報酬とイベント用のLPが貰えます。

イベント用のLPはイベントSKINやイベントアパレルに交換することが出来ます。
SKINやアパレルは多分4大国全てで種類が違うので、コンプリートは大変だと思いますがそれを抜きにしても割のいい金策になると思うので、コーポ内などでお誘いあわせの上イベントに参加しては如何でしょうか。

2.イベントの流れ

①イベントサイトのあるコンステレーションへ

採掘ブリッツ用のイベントサイトはどこにでもあるわけではないので、まずは該当地域に移動する必要があります。
カルダリ領域であればサンテンパア周辺にイベントサイトが出現しますので、とりあえず出掛けてみても良いと思います。
(競争率は激しいかもしれません)

カルダリ領サンテンパア


②いざイベントサイトへ

イベントサイトが出現するコンステレーション内のソーラーシステムでは、下図のようなビーコンが出現します。

採掘サイトビーコン

限定→小規模→標準→大規模→Criticalの順で報酬が多くやることが増え、難易度が上がると考えると良いと思います。
やることが増えると言っても、単純に運ぶ鉱石の数が増えるだけです。
(NPC海賊の数も増えるかもしれません)

今回のACCロケではこのうち大規模と、Criticalのサイトをやることにしました。

各イベントサイトには規模によってサイト内に入れるキャラの数に制限が掛かります。
大規模とCriticalでは6人まで同時にサイト内へ突入できます。

6人を超える人数はサイト内へ侵入することが出来ません。
このため、6人集めておけばイベントサイト攻略中にKAMIKAZEされることがなく比較的安全にイベントを進めることが出来ます。

イベントサイトビーコンにワープすると、アクセラレーションゲートがあります。
これを起動してサイト内へ突入することになります。

③採掘の開始とNPC艦の援護

さて、サイト内へ突入すると現地海賊がNPCのオルカ艦隊を襲っているところに出くわします。
彼らは決められた鉱石量をハンガーに積み込まない限り、いくら殴られてもワープしようとしません。
また自分で掘らないので、プレイヤーが採掘を行い掘った鉱石をオルカへ運び込む必要があります。

また、現地海賊はプレイヤーにも攻撃しますがNPCのオルカにも攻撃をしてきます。
プレイヤーのオルカとは違いかなり柔らかいため、放っておくと撃沈されてしまうので、リモートシールドリペアラなどで回復してあげましょう。

NPC海賊は全滅させてもおかわり君してくるのでフリゲートだけしばきましょう。ステイシスウェビファイアーで採掘艦の動きを遅くしてきます。

ドローンだけで十分処理でき、与えたダメージによってイベントミッションも進行するので、とりあえずフリゲートは殴るだけ殴っておいて良いと思います。

④イベントサイト完了と報酬の支払い

さて、初めから浮いているNPCオルカ全てに規定量の鉱石を搬入し、ワープアウトしたらめでたくイベントサイト完了です。

イベントサイト攻略完了時は完了までに掛かった時間で評価がなされ、その評価によってもらえるISK、LP(ロイヤリティポイント)などが変化します。

参考までに下図にて現金報酬を示します。

サイト攻略によるISK報酬

今回は主にブロンズ評価、シルバー評価を獲得しました。
大規模ではブロンズで7,875,000ISK、シルバーで8,625,000ISK
Criticalではブロンズで10,500,000ISK、シルバーで11,500,000ISK
の現金が貰えました。

Criticalのシルバーはおおよそ7分以内くらいで攻略完了すれば達成できるようです。
約1時間でおよそ70,000,000ISKの現金収入となりました。
構成が揃っていれば特に苦労しないので、コーポ内イベント等にも組み込みやすいかと思います。

LPはだいたい2000~3000/サイトだったと記憶しています。

3.使用したフリート編成と運用

今回使用したフリート編成は、以下の通りになります。

Prospect ×3
Venture × 1
Osprey × 2(リペア役)

採掘艦チームは掘ってオルカへ運び込み、Logisticsチームはウォッチリストでメンバーの損害を見つつリペア、NPCのオルカも合わせてチェックしておき修理が必要な艦にリペアをしていきます。

Ospreyはリペアし続けるとキャパシタが足りなくなるので、リモートキャパシタトランスミッターによる相互送電を行うことで安定してリペアを行うことが出来るようになります。

Osprey含め今回のフリートで使用する艦船はHPがあまり高くなく、Osprey自身も狙われる可能性があるので(基本的にオルカかOspreyにターゲットを集中してくることが多いようです)、大規模ビーコンやCriticalビーコンではLogistics艦は2隻編成し、相互送電及び相互リペアする方が無難かと思います。

4.あとがき

大した情報掛けずに申し訳ないのですが、イベントの紹介でした。
昨日スクリーンショットを撮ってればもう少し視覚的にわかりやすかったとは思うのですが、失念していたため文字での紹介が多くなった感。

大規模やCriticalビーコンへ遊びに行くときはそこそこの値段の船を用意する必要がありますが、上述の通り船代は一瞬でペイできるので、期間限定ではありますが割のいい金策かなと思います(単調ですけどね)

1日しかやってないので抜けてる情報も多いかと思いますが、参考になれば幸いです。

以下、いつもの所属コーポの宣伝。




この記事を見て私の所属する NACHOに興味が沸いたら、ゲーム内チャットの Nacho Public からリクルーターにお声がけ頂ければ、入社後に私たちと一緒に遊べると思いますので、是非よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?