見出し画像

これは仕組まれた罠なのか?と思ってしまうほどの・・・。

「えっ!?」

それは青天の霹靂とでも言うのでしょうか・・・(笑)

ちょっと耳を疑ったけれど、意外に冷静な私。
だって、揉めたばっかりやん( ̄ー ̄; ヒヤリ

やっと迎えた9月22日(木)のリハビリデイサービス体験
本当は20日の予定だったのだけど、
台風最接近の時間帯と重なることを懸念してリスケしていた。

だが、母は気付いてしまった。
木曜の午後は、生協の配達が来るじゃん!

母を何とか説き伏せて、体験には行ってもらった。
そして、楽しかったという感想を持ち帰った母の話しっぷりを聞いていて、
この気持ちが持続している間に空きが出たらいいなぁ~と思っていた。

母の日常生活の中に、自分が主役の予定があること
例え、それが定期的な通院でも良いと思っていたけれど・・・。
状態が安定してくると、徐々に通院の間隔が長くなってくる(笑)

  1. 心臓のペースメーカーは半年

  2. 骨粗鬆症は2か月

  3. 甲状腺機能低下症は6週間

うん、長いよ(T▽T)アハハ!
会社勤めをしながら通院介助をする身としては、ありがたいんだけどね^^;

チョット脱線したので、シレ~ッと話を戻すけど・・・(笑)

秋分の日で祝日だけど、社カレは平常勤務の今日。
つまり、母のリハビリデイサービス体験の翌日ですが・・・。
午前中にケアマネさんからお電話をいただきました。

「お母さん、昨日は如何でしたか~?」

母の様子を伝えると、とても喜んでもらえて(^^)
その後で、冒頭の青天の霹靂の場面が訪れたのでした(笑)

「実は、木曜の午後で1名の空きが出たようなのですが・・・。」

私としては、とても喜ばしいことだし即答したかったのですが、
やはり利用者は母なので・・・(笑)
生協との兼ね合いを気にするようであれば、そこを解決しないと。

そして、攻略のコツは第三者に仲介してもらう(T▽T)アハハ!

もちろん今回は、ケアマネのYさんです♪
私は「生協に聞いてみなきゃ分からないけど、ダメなら今回は断る?」
そんなふうに言いつつ、
Yさんが、次はいつになるか分からないと言ってる」と(笑)

┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ

なんだかチョロいと思ってしまいました^^;
もうね
生協が曜日を変えてくれないなら、止めても良いってヾ( ̄o ̄;)オイオイ

リハビリデイサービスに通い始めて、
誰かとケンカしたり嫌いにならなければ続けてくれるかな^^*
生協を止めるのも困るのだけどね(笑)


それにしてもラッキーだなぁ(〃∇〃) てれっ☆
何か疑ってしまうほどのタイミングだよねぇ

いろいろ落ち着いたら
姪っ子と相談して母に姉のことを告知できるかな。。。


だんだん採取量が減ってきた
お尻は抜けないのかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?