見出し画像

人と比べない。誰とも比べさせない。私の人生の舵取りは、私がする。

やっと届いた!
朝一番のちょこっとスピリチュアルな習慣」中古の本(〃∇〃)

大好きな人から教えていただいた中野 裕弓さんの「愛のコーヒーカップ
初めて聞いた時には、(* ̄- ̄)ふ~んと上辺だけだった。
でも、時間が経って二度目に聞いた時に、
めちゃめちゃ興味が湧いてググってみたりして(^^)

きっと、そんなタイミングだったのだろうと腑に落ちました♪

一度はスピ系を諦めた私。
でも、気が付けば・・・
こうして流れに乗っているのです(笑)

この書籍の中からピンとくることを習慣化してみたい(^^)v
今日は、そんなスピスピした私の呟きです。


私は、たぶん自分を蔑ろにして生きてきた(笑)
波瀾万丈なんて、苦労なんて、私だけが特別だとは思わない
みんな頑張ってるじゃん!
そんなふうに自分にハッパをかけて、ガムシャラに生きてきた。

みんなって・・・誰?(笑)

子供が親に甘えるとき
「だって、みんなが・・・。」と、つぶらな瞳で見上げてくるよね。
私は、息子が小さい頃によく言ってた「みんなって誰?」って(笑)

今、自分に問いたい。

みんなって・・・誰?(笑)

籐光庵【ほのぼの観音】

3年前の誕生日に、有休をもらって大好きな尼僧さんを訪ねた♪
御朱印を書いていただいている間、いろんなお話をして(〃∇〃) てれっ☆
「比べない」とメッセージを添えてくださった。

いつだって、私は誰かと比較して凹んでいたんだ
自己肯定感の低い私は、
誰と比べても自分が劣っていると思ってしまう

大好きな人と比べて、私なんてまだまだ頑張りが足りない
嫌いな人と比べても、負けず嫌い魂が爆発して木っ端微塵になる

アホやん( ̄ー ̄; ヒヤリ

だからね
愛のコーヒーカップのお話しを初めて教えてもらったとき
「まずは自分を愛すること」を始めようと思った。
私にとっては、それが一番難しいのだけどね(笑)

でも、自分のコーヒーカップが満タンにならないと、
人に愛を与えられないという原理なのだから(・・;)

それにしても、自分を愛すること。
何をどうしたら愛していることになるのやら?(T▽T)アハハ!
そんなことさえ想像も付かないほど、難しいことだと思えました(笑)

取り敢えず、思いついたのは「べき」からの解放でした。

~するべき。
私がそう思うときは、自分への言い聞かせであることが多い。
私は○○したいけど、きっと▲▲だから■■するべきだよね。
なので、「べき」を排除しました。

そうしたら、
色々なことを割り切ることができて、
日々の最優先事項がガラリと変わっていきました(^^)

時々、「あの人は頑張っているのに・・・。」と罪悪感。

そんなときは、呪文のように唱えます(笑)

人と比べない。誰とも比べさせない。
私の人生の舵取りは、私がする。

言霊?アファメーション?
そこらへんは良くわかっていない私ですが(笑)

今の自分を赦せるようになってきています(^▽^)/


今日も、終着点がおかしい・・・。(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?