電子書籍を買うより紙媒体を買った方がお得な理由

皆さん本は読んでますか?
私は毎週必ず本を読んでいます。

読むのはビジネス書が多いのですが、値段高いですよねー。

大体1500円+税でしょうか。
毎週1650円、月に6〜7000円かかってます。

自己啓発と思えば安いのかな?

私は紙媒体の本を買ってます。
その理由は売れるからです。

私にとって小説やビジネス書は一度読んだら終わりです。

読み終わったらすぐにメルカリに出品します。

定価1500円の本であれば実践では980円から1280円で売れています。

ここでポイントなのですが、
本屋に並んでいる本って、実は表紙だけ新しくなっていて中身が古いモノが混ざってます。

特にビジネス書で注意したいのが、手に取った本の裏の出版した年月を見てみてください。
意外と古いものがあります。

時代のスピードから考えて2020年はもう古く感じます。
今でしたら2021年4月〜5月に出版された本しか読みません。

それだけ新しい本だと、メルカリに出品した時も高値で即売れします。

電子書籍だと1500円の所、紙媒体だと500円で読むことができるのでお得です。

最新の本を読む→ノウハウをインプット→高値で売却→また新しい本を読む

金銭的な負担を軽減させながらこのようなサイクルを回せるますので参考にどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?