見出し画像

新潟記念❶全頭診断


各種傾向

共通認識として書き出します

①コース

新潟2000m。例年通りならAコースの方

2000のワンターンという異質
新潟競馬場が誇る独自のコース

公営の南関東競馬みたいに川崎2000!うおおおおコーナーは6回!しかも超タイト!!

とかないので別に右周りだの左周りだので○○は消し!とか熱いだとかは無いです

枠順もゲート開いてしまえば思い思いに走りたい所走るので傾向はございません

夏の新潟最終日とあって毎年皆さん外ラチめがけて走ります。
アイビスサマーダッシュ2000feat.マイルみたいな感じと捉えて貰えばわかりにくいと思います。ワカリニクイ

ラップも基本はミドルかスロー
注意点としてはミドルorスローペースでも逃げ切った馬は過去5年で1頭もおりません
一昨年の堀厩舎のジナンボーが究極仕上げで逃げて前残り2着が記憶にあるくらいです

ミドルペースなら先行有利だが
スローペースなら差し有利???

という逃げと差しが逆転するトリッキーなコース形状になっております

それもそのはず最初のコーナーまでの直線がなんと948m。ヤード法だと1000ヤード
味気ない大盛りチャーハンを延々と食うかの様な地獄の直線となっておりますいきなりクライマックス!

差しは隊列後方でチンタラ走ってるのに逃げてる馬はグエグエ言いながら味気ない大盛りチャーハン食わされてる
んで最後の直線も約660mという大盛りチャーハンおかわり状態だが差しは最後の200m位からギャル曽根ちゃんすれば良いという圧倒的後方ギャル曽根ちゃん有利のコース形状になっております


②ローテ

ここはやはりサマーシリーズ組が強い
前走小倉記念、函館記念、七夕賞等の複勝圏内率は驚愕の27%
同距離組も23%と高水準

打って変わって距離短、距離延長組は複勝圏内率10%と厳しい数字。

だが慌てる時間ではない


③ハンデ、年齢


過去5年複勝圏内
56kg→26.7%
57kg→30%
とやはりハンデキャッパーの目が正しい感じ。
なんだけど、これ多分JARISのAI判定だと思います
人間でここまで見抜けたらJRA辞めて馬券で生活出来るので

ゆまちゃん対JARISの馬券勝負を見たかった…

んでJARISにお前負けろ判定されたと言っても過言ではないのが57.5kgのトップハンデ

と、そもそも古馬中距離路線そのものを考え直しなさいが54kg以下

共に12%位が複勝圏内
56.57kgの半分の確率という厳しい闘い
ゼロではないのが…???

年齢も4歳5歳が複勝圏内24%と独壇場
これ以外も厳しい感じ


④騎手


前回の予想記事WASJでコテンパンにされ信ぴょう性は無いに等しいが…ヤンキーはやっぱ駄目

前50走で中距離最多勝利数(7賞)&先週新潟で7勝(新馬G3勝利)の戸崎総代表が最推し

お洒落(風)写真をTwitterに上げてた池添騎手

謎にこの重賞と相性が良いデムーロ

中距離成績の良い武藤雅様

この辺は積極的に抑えたい

とまあ、こんな感じです
それでは1頭ずつ見ていきましょう
見ていくんですがこのレース…

大盛りチャーハンのせいで相当に集中力が切れるレース。
ソラを使われてしまうと結構ヤバいのでブリンカー着用馬はわかっている範囲で書きます(B的な感じで)


Bイクスプロージョン4歳🚹56kg 三浦皇成 松山厩舎

前走は1800m。和田竜二騎手からの乗り代わり
オルフェーヴル産駒なのだが血統的に言っても、もう少し距離が欲しいと言った感じで好材料は少ない

鞍上は今年の関屋記念を勝っているが行った行った競馬だったのでコレマタ評価は微妙

ブリンカー着用馬


エヒト5歳🚹57kg 田中勝春 森厩舎

前走は七夕賞勝利
ハイペースの中で先行抜け出しという王者の競馬をし1着
かなり強い内容

私のイメージとして森厩舎はローテの妙で弱い馬でも勝てるレースを選びちゃんと勝ち切るというイメージ

勝てればサマー2000シリーズ王者というレース
勝算は大いにあるのでしょう

懸念事項も左周りで勝ってないというだけだがワンターンなので影響は少ないと思います
あと調教で時計出しすぎも少し怖い


カイザーバローズ4歳🚹55kg 津村明秀 中内田厩舎


川田が札幌2歳Sに出るので代打で津村なのかな?
川田の場合は無理を押しても前目
津村の場合は馬なり後方中段
両方それなりの成績なので操縦性の高い馬という印象
上がりは速ければ速いほど良いレースなので鞍上のサインに的確に動けるカイザーバローズは優等生な成績を収めそうという印象

そろそろディープ×storm catの鉄板配合も終焉に近ずきつつあるし名残惜しいという意味でも買いたい


カナリキケン4歳🚹49kg 木幡初也 竹内厩舎

日高の名門、下河辺牧場産
前走ダートだが極悪の馬場なのでチャンスが無いわけではない
inコースに張り付いて大盛りチャーハン食べそう

注意したい


カラテ6歳🚹57.5 菅原明良 辻野厩舎


関東マイラーが限界を感じ2000に挑戦といった所
距離延長は大歓迎ではあるがカラテっちは夏走らんのよね…ここじゃない感が強い
トップハンデも厳しい

新味が出せればといった所


ココロノトウダイ5歳🚹55kg 戸崎圭太 手塚厩舎


前走2000mといっても去年の11月なので好走傾向には当てはまらない
剣道場総代表になった鞍上の勢いで買いたい所ではあるがテン乗り…

と悪い材料ばかりだが

今年初レースの復帰戦だが最終追い切りでは上々の時計と準備はしっかりしてあり
道悪巧者なので当日の馬場コンディションがさらに悪くなれば好走は充分考えられる


コトブキテティス5歳🚺51kg 武藤雅 田島厩舎


ここも明け10ヶ月と少々厳しい
好材料も特に見当たらず
最終追い切りもグダグダ
少し厳しい


ゴールドスミス8歳🚹🚺53kg 吉田豊 高柳厩舎


重賞初挑戦
距離延長
テン乗り吉田豊
と厳しい材料は多い


Bサンレイポケット7歳🚹57.5 鮫島克駿 高橋厩舎


非常に取捨が難しい
本来ならば札幌記念に出走なんだが、ここを使ってきた
言い方が悪いが逃げて来た馬に勝てる様な甘いレースでもないと思う
格はどの出走馬よりも高いが斤量57.5の壁を越えられるとも思えない
去年の新潟記念出走なら喜んで1.2着付けだが…

今年は4連単の3.4着付けとかなら買います

ブリンカー着用馬


スカーフェイス6歳🚹55kg 岩田康誠 橋田厩舎

前走函館記念2000m

前回の函館記念は今回の新潟記念よりも極悪馬場。その中で後方からの差しで3着上がり2位しかも野芝より時計が掛かる洋芝

もう適性は示されているのであとは如何に鞍上がエスコートするか

結構岩田パパ好きなので贔屓目で見てしまいます
期待。


ディアマンミノル5歳🚹55kg萩野極 本田厩舎

前3走全て大箱
萩野騎手が乗ったレースは全て上がり最速と終いの脚は素晴らしい

前走G2は惜しくも4着だったが3着とタイム差無しのハナ差という非常に惜しい競馬

どうしてもノリさんが鞍上のレースの時に馬柱が汚くなってしまうが正攻法の競馬ならば充分通用すると思います

ヒートオンビート5歳🚹57kg 池添謙一 友道厩舎①

友道厩舎3頭出しの中の1頭
The善戦マン

前走は七夕賞トップハンデで2着
斤量の恩恵があったエヒトに斤量差以上の着差を付けられ2着
特殊な馬場&未経験の新潟でどこまで走れるかは少し怪しんでます

夏のドサ周りをして賞金稼ごうと企んでるのでしょうがそうなるかは疑問

人気するし多分買わない


Bフェーングロッテン3歳🚹53kg松若風馬 宮本厩舎


距離延長、3歳と少し厳しい
荒削りな部分はブリンカーで補えれば

フォワードアゲン5歳🚹🚺53kg 江田照男 中野厩舎

前走札幌で57kgを背負い1800の特別レースを勝利
凄く狙いたいが馬券買う時に怖くなって買わなそう

初めての札幌の1800m洋芝57kgから
新潟2000の野芝53kg

字面的には買いたい1頭
多分怖くなって(ry


プリマヴィスタ5歳🚹53kg 松岡正海 矢作厩舎


前走小倉記念は取り消し
前前走は七夕賞
フレグモーネ発症で2週で出れるんだふーんって感じです
詰めないローテの方が好走する馬なのでちょっと怖い


Bプレシャスブルー8歳🚹55kg デムーロ 相沢厩舎


やたらめったら騎手と重賞の相性が良い

それもそのはず、このレースの勝ち方は大外まくり
デムーロの得意戦法と一致している
デムーロ標準スキルの出遅れが発動してもあんまり関係ない

好走傾向に全然合致しないがここは騎手だけで抑えようと思う

ユーキャンスマイル7歳🚹57kg 石橋脩 友道厩舎②

友道厩舎2頭目
藤岡兄からバシシューに乗り代わり
一昨年の新潟記念の勝ち馬

前走は春天。休み明け&大幅距離短縮
斤量もギリギリの57kgとマジで狙い所がわかりません

悩んだら買わない性格なので多分買わないかなあ


Bレッドジェネシス4歳🚹56.5kg 内田博 友道厩舎③

前走七夕賞だがレースぶりが残念な感じ
追ってもズルズル後退する様はなかなかに厳しい
友道厩舎は中距離以上のレースは基本買いだが今回は3頭とも非常に悩ましい

以上になります
気になっている馬は

エヒト
カイザーバローズ
カナリキケン
ココロノトウダイ
スカーフェイス
ディアマンミノル
フォワードアゲン
プレシャスブルー

と結構多いので次回までに絞り切る感じになります

続く!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?