見出し画像

ラナンキュラス/キンポウゲ科

先月完成したばかりの作品。

以前からお花屋さんでよく見かけていたこの花。

野の花のような風情があって花びらはピカピカした艶があり、かわいいなあと思っていました。

今回初めて一重咲きのラナンキュラスと知り、ビックリしました。

ラナンキュラスというと、花びらの数がもっと多くてコロンとしたまん丸な姿のものしか知らなかったのです。

早速家へ連れて帰り、その日は花と蕾の部分を急いで描きました。

その後結構早く痛んでしまったので次に描く時再度買いに行きました。

2回目に買ったのも、最初の時と同じようなボリュームの1本だったのですが、お値段が倍ほど高かったので、値段を見ずにレジに持って行ったのを一瞬後悔しました。

が、この後から買った1本はものすごく元気が良く、毎日たくさんのお水を吸って蕾を次々と咲かせてくれて、随分長く楽しませてくれました。

朝お水を入れ替えるとその1〜2時間後にはさっきまでの蕾がパッと開いてピカピカの花びらを見せてくれるので、目が離せませんでした。

すっかり仲良くなったラナンキュラス、来年は色違いをぜひ描きたいです。

● 最後にお知らせです ●

いつも投稿をご覧いただき、ありがとうございます😊
次回より投稿ペースが少しゆっくりになりますのでお知らせいたします。
今まで毎週、土曜日に投稿させていただいていたのですが、昨年6月にnoteを初めて季節がほぼ一巡したため過去の作品も、ご紹介したいものをだいぶ見ていただく事が出来ました。
ありがとうございます❣️
今後は月2回くらいのペースで続けていく予定ですので、少しゆっくりになりますが、引き続き楽しみにしていただけると嬉しいです。
次回の投稿は5/13の予定です。
どうぞよろしくお願い致します😌

スキャン版
(コンビニでスキャン。ちょっと明るすぎて細部が飛んでしまった…🥹)
スマホ撮影版
(画面が暗いですが、花びらのピカピカ感はよく出ていてこちらの方が好き💛)
スマホ撮影版のアップ

ご覧いただき、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?