見出し画像

コロナ感染と演劇

小中高の休校要請。大規模イベントの自粛要請。実際には小規模で閉鎖的な空間の屋形船、100人越える規模のライブハウスで感染が起きていると報じられている。換気を良くして濃厚接触を減らす。これが大切な事の様に思われる。
今分かっている段階では若者からの感染は証明されていない。中高年から次々と感染したと思われるが、感染を調べる制度は整っているとは思えないし、子供達の休校には首をかしげてしまう。保障の無いフリーランスには融資と言う借金を勧めるなど不可思議な政策ばかりが目につく。科学的な根拠や国民への丁寧な説明無しに色んな施策を講じる政府に不信感しかない。
が、しかし自分自身が感染源にならないと断言出来ない現状では自宅で録りためた映像を消化する休日を過ごす事しか出来ない自分が歯がゆい。
9日から宝塚歌劇は開演する。劇団は万全を期しての再開だろうし、ヅカファンはコロナ感染が出ない様に自分達が気をつけなければとSNSで呼びかけてる。とここまでは3日ほど前に書いた文章。文句を言いながらも心中13日の初日を楽しみに待っていた。


もやもやした気持ちのまま下書き状態で置いてたら南座の公演がまた延期になった。初日は17日。気持ちが萎える。17日昼公演、夜はNHKカルチャーセンターで猿弥ちゃんと下村青さんのトークショー。20日、23日、25日、26日千穐楽、29日はフェスティバル奈良イベントで團子ちゃんと猿之助さんの連獅子。3月の前半は棒にふってしまった。来週から普通に劇場が開けられるとは思えない関西の状況なのだが、イベント主宰などに連絡を入れると2~3日先に決定すると言う。個人的には俳優やスタッフの皆さんが感染してしまうよりは松竹さんの英断で中止になってくれた方が諦めがつくと言うものだ。直前直前の決断は俳優スタッフ観客の誰にとってもいい事は1つもない。それでも来週17日から興行を始めると言われると初日を心待ちにしてしまう。「新版オグリ」の集大成、大千穐楽に至る過程をどれほど観たいか、千々に乱れる心と言うやつだ。それでも大切な歌舞伎俳優やスタッフの皆さんが無事で健康でしてもらえる方が安心だ。自分自身は危険な農耕接触はしていないし、コロナ感染していないと思うがそれだって確かではない。

コロナのバカーーーーーーー。世界中から消えてなくなれーーーーーーー。そしてまともなデータも取らず情報も開示しない政権。要請やら規制ばかりで疲弊する国民に寄り添う事すらしない。薄っぺらな演説しかしない総理。本当にウマシカだよ。ぶつけどころの無い感情をここに記す。

#新版オグリ #公演中止 #南座 #市川猿之助 #コロナのバカ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?