見出し画像

秋の紅葉盆栽

イラスト盆栽シリーズ。秋の紅葉盆栽です。のんびり紅葉見に行けない!という方も、紅葉盆栽イラストで楽しんでいただけたら嬉しいです。このシリーズはインスタ(ねこ)で先行アップしているものですが、季節の変化にイラストアップが追いつかず‥‥紅葉シーズンは短い!。先にnoteにまとめておきたいと思います。

紅葉の代表的な樹木は、もみじ。「もみじ」はカエデの俗称です。分類上は同じ種類。一般的には、葉の切り込みは5つ以上あるものを「もみじ」と呼びます。人気のある園芸樹木でもあるため沢山の種類があります。葉の形も微妙に異なり、描き分けしてみたいな〜と思っていても手がおいつかず。ひとつ特徴的な糸葉のもみじを描いてみました。

画像1

こちらはカエデ。盆栽に仕立てるには、コンパクトなサイズの葉のものが良さそうなので、切り込み少ない三つ葉型のものを描きました。街路樹で目にします。

画像2

ちなみに、大きな葉のカエデはハロウィンイラストで描いたコレ。メープルシロップのカエデはこのサイズの大きな葉のカエデです。盆栽に仕立てるのは難しそうですね。

画像7

葉の形が綺麗なハゼの木。紅葉に入る時のグラデーションが綺麗だな〜と思います。ウルシ科なのでカブレにご注意ください。

画像5

こちらは街路樹でよく目にするナンキンハゼ。トウダイクサ科のナンキンハゼ属。上のハゼとは種類が異なります。ポップコーンのような実が可愛い。盆栽では実を残したりはしないんだろうな〜と思いましたが、私は実が描きたかった!。ハゼの実は、リースにしても可愛いですよ。

画像4

最後はツタ。壁に張り付いているのをよく目にします。盆栽に仕立てると高級感が出ますね。

画像3

壁に張り付いているものは、こんな感じです。ツタ類も描いてみたいモチーフのひとつです。

画像6

他にもいろいろ描きたいものありますが、今年描きそびれた物は来年に持ち越しです。描きたいものが尽きる事の無い植物の世界。昔から描かれ続けてきたのも納得です。私ももっと魅力的に植物を描く事ができるようになりたいな〜と思っています。
という訳で、植物イラスト制作は、今後もつづく予定です。


盆栽シリーズはインスタ(ねこ)にアップしています。

その他の盆栽(植物)イラストは、水彩タッチのHPでご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?