見出し画像

盆栽シリーズ

今年はプライベートワークで、盆栽シリーズを描いています。
なぜ盆栽描いているのかと言えば、盆栽が欲しいけど手が出せないから。
欲しいものは描くのです!。

新春の盆栽からスタートし、春は花もの、初夏は新緑、夏は草もの盆栽。「次はどんな盆栽を描こうかな〜」と調べるのも楽しいです。イラストも溜まってきたので、夏の盆栽をご紹介。

画像1

夏の草もの盆栽 ・フウチソウ・トクサ・ベニチガヤ・笹 
盆栽らしく格好よく見せる!を心がけて描きました。
格好よく見えるでしょうか?

画像2

夏の草もの盆栽 ・ドクダミ・ギボウシ・エノコログサ、ツユクサ・チガヤ、ダンダンキキョウ
草もの盆栽の中には、いわば雑草というものも。改めて見ると綺麗でしょ。
植木鉢でけでなく、岩やら瓦やら、風流を演出する工夫も盆栽の楽しみ方のひとつです。仕立てる感じはイラスト描くのと似ているように思います。

画像3

夏の草もの盆栽山野草 ・サワギキョウ・タムラソウ。ノカンゾウ・白蝶草
繊細な造形の山野草は、シルエットを綺麗に見せる仕立てを考えました。
私のお気に入りの花は白蝶草。名前のとおり蝶々みたいで可愛いんです。

画像4

夏の水瓶盆栽 ・ミズアオイ・ハス(白)・ハス(ピンク)
真夏の暑〜い時期に描いていました。水辺を感じて涼しくなって欲しいという思いから、水瓶に水草。しかしこれ盆栽と言っていいのかな?と疑問を持ちつつ盆栽と言う(笑。

さて、この後の盆栽シリーズは、ちょっと脱線気味にシダ植物描いています。以前の記事にも書きましたが、吊りシノブを描いてからシダ植物を描くのにハマってしまったのです。今後のインスタは、コウモリランが続きます。コウモリラン欲しい熱がなかなか冷めないもので、描いて解消してたらイラストストック増えました(笑。

しかし、これからのシーズン、紅葉した盆栽も描きたいし、冬にはリースのシリーズも描きたいし‥‥。描きたい気持ちと、描くスピードが季節に追いつかなくて困ります。


盆栽イラストは、水彩タッチの公式サイトにまとめてあります。興味を持っていただけましたら、ぜひお立ち寄りください。

また、インスタ(猫アカ)では新作を先行アップしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?