見出し画像

【ヴィクトリアマイル2022】走法から見る!ヴィクトリアマイルの過去傾向と出走馬有力馬診断

この記事では2022年ヴィクトリアマイルにあたって、

(1) ヴィクトリアマイルの特徴(コース形態、

好走馬の位置取り、ラップタイム)解説

(2) ヴィクトリアマイルで好走する走法の解説

(3) 22年ヴィクトリアマイル出走予定馬の診断

を行っております。

この記事を読んでいただくことによって、

“出走有力馬の特徴(特に走法面)”

が理解していただけるように、

心がけて作成致しました。

またYouTubeでも情報発信しております故、

そちらも是非ご覧ください!



(1)  ヴィクトリアマイルの特徴

【ポイント】

・位置取りは差し有利

・ペースはほぼ後傾ラップ、瞬発力が求められる

・上がり1位の馬は5年連続連対中、速い上がりが使える馬に要注目


以下の図は、過去5年のヴィクトリアマイルにおける3着以内馬の

位置取りと上がり3Fタイムをプロットしたものです。

これを見ると、

Bコース替わり初週にも関わらず、

15頭中11頭が道中6番手以下であるため、

差し馬に有利なレースであると考えています。


次にこちらは、該当レースのラップ傾向(前後傾のどちらか)と、

ラップタイムを示したものです。

こちらを見ると、ヴィクトリアマイルは

残り1200m(3ハロン)地点で加速するレースラップが多く、

瞬発力勝負になりやすいレースであると感じました。

 

また過去5年で上がり最速を使った馬(6頭)は、

フロンテアクイーン(8着)以外は全て連帯していることから、

速い上がりを使うことができる馬には要注目であると考えています。

 

まとめると、ヴィクトリアマイルの傾向としては、

・位置取りは差し有利

・ペースはほぼ後傾ラップ、瞬発力が求められる

・上がり1位の馬は5年連続連対中、速い上がりが使える馬に要注目

といったことが挙げられます。



(2)  ヴィクトリアマイルで好走する走法の解説

【ポイント】

・ストライドと脚の回転力をバランス良く兼ね備えた馬が好走傾向


まず以下の図は上記で挙げたレースでの3着以内馬を、横軸に位置取り、縦軸にストライドの大きさ(≒ピッチの速さ)を示したものです。

これを見ると、縦軸の真ん中の方に好走馬が偏っており、

滅茶苦茶ストライドが大きい馬(アエロリット、レシステンシア)や

ピッチが細かい馬はあまり来ておりません。


【過去傾向より狙いたい走法】

・ストライドと脚の回転力をバランス良く兼ね備えた馬



(3)  22年ヴィクトリアマイル出走予定馬の有力馬診断

【特注馬(50音順)】

・クリノプレミアム
・ソングライン
・テルツェット
・ティヴィーナ
・デゼル


ここからは22年ヴィクトリアマイル出走予定馬の有力馬診断を行っていきます。

走法分析をメインとして、有力馬を「S・A・B・C」の4段階で評価していきます。

アカイイト(牝5 幸英明騎手)

評価:B


前脚をあまり高く上げずやや搔き込み気味に捌き、

ストライドもそこそこは伸びるといった感じの馬で、

やはりベストは阪神等の急坂コースの印象です。


ただこの走り、昨年2着のランブリングアレーそっくりです。

(アカイイトは首の位置がランブリングよりも低く

大きく使う分、より府中適性はありそうです)

昨年、ランブリングアレーを軽視して痛い目を見たのもありますし、

好相性の差し馬でもあるため、十分好走できると考えています。


ただこの馬スタートが遅く、2000mでも後方からの競馬になってしまうため、

距離短縮の今回は最後方くらいの位置取りになってしまうと思います。

よってこの馬のポイントは、最後方からでも届く脚力があるかだと思います。



アンドヴァラナウト(牝4 福永祐一騎手)

評価:C


超ピッチ走法で、またかなり硬い前脚捌きをします。

イメージとしては、インディチャンプをもっと硬くした感じかなと思います。


また好位が取れる操縦性の良さと、一瞬の加速力はかなりのものがあって、

小回りでの立ち回り戦がベストの馬であると考えています。

秋華賞なんかベストの舞台だったと感じています。

(ただ池添学先生が阪神牝馬S前に

「ワンターンの方が合っていると思います」

と仰っているんですよね…)


そしてなんとなくですが、右回りよりも左回りの方が

ストライドが伸びている気もして、

左回りへの舞台替わりで前進してくる可能性もあります。


ただ阪神牝馬Sでの走りが前肢と後肢がバラバラに見えたのと、

そもそも硬いピッチ走法馬で、府中は合わないと

感じているため、軽視予定です。



クリノプレミアム(牝5 松岡正海騎手)

評価:A


一発あると思います。


この馬は近2走(中山牝馬S、福島牝馬S)が共に小回りコースでの

好走だったため、てっきりピッチ走法のパワータイプかなと

思っていたのですが、走りを見てびっくり、

前脚は綺麗にかつ高く伸ばすわ、跳びも軽くてストライドも大きい…

走法は「ザ・府中向き」と感じました。


また新潟外回り1600mの長岡S(3勝クラス)では

2着エアファンディタが差してきたのを逃げて完封と、

実績から見ても長い直線の舞台にもしっかり適性がある馬だと思います。


そして能力の高さも証明してくれており、

特に前走福島牝馬Sは1000m通過58.6秒のHペースで、

1、3着馬は共に4角10番手くらいからの差し込みであったのに対し、

この馬は4角3番手で回って粘っての2着でした。

素直に能力も高いものがあると感じました。


肝心のマイルへの距離短縮ですが、中山牝馬S前に伊藤伸一先生が、

「最後は鞍上が無理をしなかった。

在厩が続いてテンションが鍵になるし千八も少し長い。

自分のレースをしてどれだけやれるか。」

と仰っており、マイルへの距離短縮も

追い風になると考えています。


もちろん例年よりも豪華なメンバー構成、

乗り越えなければならない壁は高いですが、

「牝馬は格より勢い」といった言葉を都合よく捉えて、

この馬には大きな期待を抱いています。



シャドウディーヴァ(牝6 坂井瑠星騎手)

評価:B


この馬は前脚があまり伸びず、また首の振り幅も小さいということで、

昨年の府中牝馬Sでの目の覚める末脚が示すように、

瞬発力に秀でた馬で、持続力はそこまでかなという印象で、

ヴィクトリアマイル向きの走りだと思います。


ただこの馬は右回りだと内にもたれるところがあるように、

左回りの方が良い馬であること、

また昨年のJCでは先行して

中々に見せ場のある競馬をしていることから、

能力は高いと思います。


ただクリノプレミアムのところでも述べたように、

「牝馬は格より勢い」理論だとこの馬は買いづらいというところ。

特に金鯱賞では、斤量が重かったわけでも不利があったわけでもないのに、

直線見せ場なく後退していっており、嫌な負け方だなと感じました。


あとこの馬はキャリア26戦中、

意外にもマイルは5回しか使っていないのですが、

その成績が0-1-1-3というのは若干不安です。

(馬券内の2回はいずれも同舞台の東京新聞杯ではあるのですが…)



ソダシ(牝4 吉田隼人騎手)

評価:B


前残りの展開で、内枠を引いていたら要警戒です。


走りとしては、ダートでも走れるのが頷けるような、

ストライドが大きくて前脚を若干掻き込み気味に捌くパワータイプの馬で、

速い上がりは使えないものの持続力に長けた馬だと見ています。


ということでヴィクトリアマイルは速い上がりが求められるレースですし、

またスピードの絶対値も高いとは思えないパワータイプですから、

府中という舞台設定も向いていないのではないかと思っていました。


ただ近3走、小回りの秋華賞とチャンピオンズカップでは凡走、

ダートではありますが府中マイルのフェブラリーSでは3着に好走、

アルテミスSを含めると府中マイルは1-0-1-0と、

戦歴だけを見れば府中マイル巧者の可能性もあります。


ただ速い上がりが使えないのは確かなため、

今回は前残りの展開・馬場なら要注目だと考えています。



ソングライン(牝4 池添謙一騎手)

評価:S


余談ではありますが、

昨年のNHKマイルCでの私の本命でした。

ゴール板過ぎたときは、絶対勝ったと思いました…笑

ただ、それくらい大好きな馬です。


この馬は加速する際の回転の上がり方も速いですし、

またトップスピードに乗った後は軽い跳びでかつ

ストライドもそこそこ大きく伸ばすことができ、

やや瞬発力寄りのバランスの良い走りをする馬です。

やや頭が高いこと以外は、

ヴィクトリアマイルにピッタリの走りだと感じています。


またNHKマイルCの時は直線半ばまで左手前で走ってきて、

ラスト50mでまた左手前に替えるなど、

手前替えを多用してしまうところがあったのですが、

富士Sやサウジではしっかり右手前1本で走っていましたから、

あれからの成長も感じられます。


ただ気性面に難しいところがあるのもあってか、

ベストの距離は1400mな気がすることと、

突然凡走するムラ馬っぽいところは不安です。



テルツェット(牝5 D・レーン騎手)

評価:A


首を大きく振りながら、脚の速い回転を武器に差してくる

瞬発力に優れた差し馬という印象です。

重馬場のクイーンSを優勝しておりますが、

1分32秒6の持ち時計があるように、時計勝負にも対応できる馬だと思います。

(走法としては軽い跳びというよりも、地面を掘るような

素晴らしい脚の回転力で時計勝負に対応してきている印象です。)


またこの馬の凄い所は、

クイーンSや中山牝馬Sにて、

ほぼ最後方の馬券圏外濃厚みたいな位置取りから

上位に食い込んでくる、末脚の破壊力かなと思います。


キャリアで馬券外となったのは、

唯一中5週と間隔を詰めて使ったヴィクトリアマイルと、

流石に距離が長かった印象であったエリ女、

そして+8kg、斤量56.6kgに加えて、

最後方から末脚だけを伸ばす如何にも叩きのレースをした

中山牝馬Sのみですから、

十分な間隔を取り、距離&調整過程にも不安がない

今回は巻き返してくれると考えています。


ちなみにノームコアは中山牝馬Sを田辺騎手で負けてから、

ヴィクトリアマイルをD・レーン騎手で勝ちました。

なんか被ります(笑)



デアリングタクト(牝5 松山弘平騎手)

評価:B


おかえりなさい!

ターフに帰ってくるまで、関係者の方々、なによりこの馬自身が

大変な思いをされたと思います。


凄まじい閃光の様な差し脚を見せてくれた桜花賞。

「そりゃ届かんて松山くんー😢」からの衝撃の末脚を見せたオークス。

圧巻の外ぶん回しで貫録勝ちを飾った秋華賞。

そして歴史に残る三冠馬3頭による決着となったジャパンカップ…

記録にも記憶にも残る名馬の姿を、またターフで拝めることが

嬉しくて仕方ないです。


見解に戻りますが、

この馬は前脚をあまり上げずにやや硬めに捌くピッチ走法馬で、

復帰前の印象は「パワータイプの瞬発力が武器の馬」でした。

また気性面がまだ幼く、馬群に入れるような

窮屈な競馬になるとエキサイトしてしまうところがありました。

そしてどのレースでもあまり真っ直ぐ走れていなかったところを見て、

まだまだ成長途上の馬なのかなと感じていました。


ということで、3歳時の走りに戻っていなかったり、

そこから成長がないと勝ち切るのはしんどいと考えています。


・走法に変化があるのか

・成長はありそうか(特に馬群に入れた時の落ち着き)

といった点に着目して、今後追い切りを見ていく必要があると思います。



ティヴィーナ(牝4 武豊騎手)

評価:A


まず一目見て、特に胸前の筋肉というかボリュームが凄いなと感じました。

陣営も

「真面目な気性で千六くらいが合う。」

「切れのある馬なので良馬場で戦いたい。」

と仰っていますし、

良馬場ならここは絶好の舞台だと思います。


また走りを見ても、特に良馬場であった3走前の

2勝クラスでの走りが、跳びが軽くてストライドも大きく、

また前脚も綺麗に伸ばすことができており、

いかにも切れ味がありそうな走法だなと感じました。


ただ馬場が渋った前走は、2勝クラス時ほどの切れが感じられず、

どたどたとした走りになってしまっていたため、

まず良馬場であることが好走の絶対条件だと思います。


あとは阪神コースでの成績がイマイチである理由かもしれないのですが、

どうもコーナリングで後肢の踏み込みが甘く流れ気味になってしまっているなど、

まだ馬体は成長途上な印象があります。


そしてこの馬3勝クラス勝ちから臨んでくるのですが、

5月3日時点で想定8番人気と、

あまり妙味は大きくない馬かもしれないです。


とはいえ、良馬場での切れ味は

ここでも通用していいものがあると考えています。



デゼル(牝5 藤岡康太騎手)

評価:S


メンバー中一番綺麗な走りだと感じました。


この馬は首の位置が低く、跳びは軽く、

そして何よりストライドを大きく伸ばすのが特徴的な馬です。


ただその反面、昨年の阪神牝馬Sでは

加速するのに時間がかかる、ズブい面もある馬でした。


しかし前走阪神牝馬Sでは、レース後に川田騎手が

「私が乗せていただいた中で一番バランスが良く、

返し馬から走れる状態でした。

負けましたが、内容は去年よりも遥かに良い走りができています」

と仰っていたのと関係するかもしれないですが、

鞭を打った瞬間にスッと反応することができており、

瞬発力も備わってきたと感じました。


脚質的も差し馬ですし、

リピーターが走りやすい当レースにてデゼルは

昨年2着とは0.2秒差の競馬ができていますから、

レース適性も抜群だと思います。


ただそうは言っても持続力タイプなため、

キレ負けする可能性があるのと、

鞍上の藤岡康太騎手がテン乗りだというところが気にはなります。



ファインルージュ(牝4 C・ルメール騎手)

評価:A


前脚をやや搔き込む感じで捌くピッチ走法馬です。

ということで、フェアリーS、紫苑S、秋華賞なんかは

瞬発力が活かして強い競馬をしてくれています。


特に秋華賞は、

ゴール手前50mくらいまで逆手前で走ってきての2着で、

かなり強かったかなと感じています。


また長い直線に舞台替わりとなった東京新聞杯でも、

内々を回るルメール騎手の好騎乗はありましたが、

それでも最後まで脚色は鈍っておらず、

府中マイルへの適性も示してくれたと考えています。


ただこの馬は、上がり3ハロン33秒台前半の脚は使ったことがなく、

前脚の捌きを見てもややパワータイプかなと感じるため、

速い上がりを使えるかがこの馬の注目ポイントになると思います。



マジックキャッスル(牝5 戸崎圭太騎手)

評価:A


個人的に好きな馬で、かつ昨年本命にした馬です。


この馬の良い所は、

追われた瞬間に首をグッと下げながら、

脚の回転を瞬時に上げることで瞬発力を発揮できるところと、

トップスピードに乗ってからストライドを大きく伸ばすことで

末脚の持続力も発揮できるところです。


また直線でいつも1、2回手前を替えるところ

(これは競技上はあんまり良くないと思います)

なんかも、アーモンドアイに似てるなと感じております。


ただイマイチ本調子にないのが前走までのこの馬だと思います。

前走前に国枝先生が


「ケイコの動きは悪くないし爪の具合も問題ない。

ただ、いい頃と比べると何かが物足りない感じ。

今回に限っては半信半疑ですね。」


と仰れば、レース後に浜中俊騎手は


「道中から進んでいきませんでした。

促してはいましたが、進み切れませんでした。

一番気になっていたのは、手前ばかり替えていました。

その中でも来てはいますけど、鋭く伸びるという感じではありませんでした。

本調子にはどうだったのかなと思います」


と、かなりの酷評の嵐でした…

そして確かに、元々直線で手前を替える馬ではありますが、

阪神牝馬Sの直線では5回くらい替えていました。替えすぎです…笑


ということでこの馬はリピーターですし、

能力・適性共にメンバー上位だと考えているため、

買い目には入れたいのですが軸にはしづらいといった印象です。



ミスニューヨーク(牝5 M・デムーロ騎手)

評価:C


この馬は前脚があまり伸びず叩き付けるように捌いていく

硬めのピッチ走法馬です。

ということで、小回りでの末脚勝負に強い馬と言う印象です。


実際3歳時に出走した秋華賞(5着)では、

掲示板5頭すべてが差し馬、かつこの馬以外の4頭は

全て直線にて馬場の外を通ってのものでした。

その中でこの馬だけが伸びない内を通っての5着でしたから、

能力の高さを見せてくれたレースかなと思います。


ただこの馬、戦績を直線の長短に分けると

直線が長い:0-0-1-3

直線が短い:5-1-3-5

(直線が長い:東京・新潟・阪神外回り・京都外回り)

(直線が短い:それ以外)

と、直線が長い府中に舞台が替わるのはポイントになると思います。

内々で上手く末脚を溜められれば、と見ています。



メイショウミモザ(牝5 鮫島克駿騎手)

評価:B


瞬発力はここでも通用する素晴らしいものがあると思います。


阪神牝馬Sでは、内々を回って脚が溜まっていたのもあるとは思いますが、

追われた瞬間に他馬を置き去りにするくらいの

素晴らしい加速を見せてくれました。


ただ走りとしてはほとんどクッション性がなく、首も高いため

パワータイプのピッチ走法馬といった印象で、

府中の時計勝負はやや分が悪い印象です。


また前走と前々走(北九州短距離S)を見る感じ、

直線で内を向いたり外を向いたり、

口向きに難しさがあるのか、真っ直ぐ走らせるのが

難しそうなのも不安です。


とは言え、前走勝ち馬という勢いがありますし、

瞬発力はかなりありますから、

前走のように内々を回る競馬ができればチャンスはあると見ています。


そして鞍上鮫島克駿騎手は、

トゥラヴェスーラ、カデナのような

口向きの難しいピッチ走法馬で

内々を差す競馬が上手い騎手ですから、

要警戒のタッグであると見ています。



レイパパレ(牝5 川田将雅騎手)

評価:A


デアリングタクトとの夢の対決が遂に実現です。

胸が躍ります。


走りとしては前脚があまり伸びない硬めの超ピッチ走法馬です。

ただ競馬のスタイルとしては、瞬発力タイプではなく、

好位に付けてスピードの絶対値で押し切る持続力タイプです。


ということで、超ピッチ走法&先行脚質のこの馬にとって、

長い直線だと最後に脚が上がってしまうのではないかと考えていたのですが、

金鯱賞や大原S(京都芝1800m)といった直線の長い舞台においても、

好走歴というか、とんでもない高パフォーマンスがありますから、

この馬の絶対能力の高さであれば府中も問題ないと考えています。


そしてこれは完全に邪推ですが、

陣営はここで勝負をかけたと見ています。


というのもこの馬、特に3歳時は折り合いが壊滅的で、

チャレンジCを勝ったくらいでマイルに距離短縮した方が良い

と思っておりました。


にも関わらず、陣営は昨年2200mを中心に使ってきました。

使い分けかもしれませんが、私はその使い方に

「レイパパレを中距離馬にしたい」

といった陣営の意図を感じていました。

実際大阪杯以降のレースでは伝家の宝刀である逃げの手を封じて、

再び折り合いを教え込むレースをしていました。


そして金鯱賞くらいからしっかり折り合いがつくようになりました。

特に大阪杯は好位で完璧に折り合っての綺麗な競馬で、

この馬の強さと成長を感じました。


そんな中でのこの距離短縮です。

やっと折り合いがつくようになったのに、

ここでマイルの流れを経験させてしまうと、

中距離に戻した時に折り合い難が再発する危険があると思います。


また間隔を空けて使ってきたこの馬が、

金鯱賞→大阪杯→ヴィクトリアマイルと、

間隔を詰めて使ってきました。


これら、「折り合い」と「レース間隔」の2点から、

ヴィクトリアマイルは絶対取りに来ていると考えました。


デアリングタクトとの初対決含め、

この馬の走りを非常に楽しみにしています。



レシステンシア(牝5 横山武史騎手)

評価:B


高松宮記念、現地観戦に行っていたのですが、

逃げた瞬間にどよめきと悲鳴が上がっていました(笑)


ただレース内容自体は、

重馬場で前半3ハロンを33.4秒のハイペース逃げを打って

勝ち馬とは0.3秒差でしたから、負けて強しの内容かなと思います。


また昨年のヴィクトリアマイルはこの馬の苦手な

スローからの瞬発力勝負になったことが敗因かなと思います。

それでも2着馬とは0.2秒差の6着ですから、能力は示したと考えています。


またマイルが持つかですが、

確かに馬体はもはやスプリンターで、

超大跳び走法ではあるものの最近は

テンからグッとハミを嚙んでいくようになっており、

ベストは1400mであると見ており、やや長い印象です。

とは言え、逃げた後でも控える競馬ができるような

気のいいタイプかなと思うため、乗り方次第では守備範囲であるとも思います。


ただ不安は、昨年の様な走りができるかです。

ダイワメジャー産駒のGⅠ勝利を振り返った時に、

古馬になってGⅠを勝ったのはコパノリチャードただ1頭(しかも4歳春)です。


また前走は馬体重+18kgで出走してきており、

馬体が絞れなくなっているとすると、

牝馬の場合はピークアウトしていく印象もあります。


これらより、5歳を迎えたレシステンシアが

全盛期並みの走りができるかは不安です。


ちなみに国内での近3走は前半3F32.9~33.4秒のペースを経験しており、

このペースに慣れてしまっており、今回もこのペースでいくと

ハイペースになってしまいますが、

そこはむしろレシステンシアの良さが出せるのではないかと見ているため、

個人的にペースに関してはあまり不安視していません。


いかがでしたでしょうか?

22年ヴィクトリアマイルの、走法分析をメインとした過去傾向分析&有力馬診断

は以上です。


今後はもっとより良い、読者様にとって有益な情報を発信していきたい

ため、是非疑問点や感想をコメントいただきたく存じます。


それでは!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?