見出し画像

個人美容室か小規模サロンか。

こんにちはエトウリクシです。

これまで1人美容室で3年程やって参りました。
特に1人に拘っている訳では無く、一応求人募集もゆるやかにやっています。応募がまったく来ない訳では無いのですが、条件的に難しかったりという理由で今のところ従業員は居ません。

そんな感じで3年も1人美容室をやっているとお客様も「1人で落ち着く感じでやってくれるから嬉しい」というありがたい言葉を頂けたりもします。

そんなこんなで生活もできているのでこのままでも良いのかなと思いつつ、経営者としては会社の成長を目指していきたい思いもあります。

そんな中先日セミナーの依頼を頂いて、15名程に向けたパーマの講習を行いました。

めちゃくちゃ可愛くないですか?(自画自賛)
モデルさんが凄い雰囲気ありますからね。

という話は置いておいて、内容としてはベーシックな基礎知識からデザインを作るポイントをレクチャーさせて頂きました。
そこそこご好評頂きましてなんか技術を人に伝えるというのも割と好きかもしれないなと思いました。

これまではスタッフを少しずつ増やして個人から小規模サロンへ以降させて行くように考えてましたが、個人の腕と発信をもっと増やして個人で教育をしていけるようになるのも有りかなと思い始めました。

とはいえやりたいと思ってもまず土台としての発信力や技術、知識をもっと深めていかないと人に伝える責任は果たせないかなと思うのでそこを数年強めていくのも良いなという感じです。

まぁまったく求人を辞めるというのでは無く、自分の意識を
組織を強く→個人で出来る範囲を広げていく
の方へ少し軸足をズラして考えるようにしていこうかなと。

美容室って少し普通の会社と違うよなーと思っている部分があって、普通の会社であれば一つのプロジェクトを完成させて利益を上げるために社員一人一人がそれぞれの役割をこなすのが一般的だと思います。

一方美容室は、一人一人がお客様の希望に沿ったデザインを完成させて利益を上げる。その一つ一つの利益が重なって会社の利益になる訳です。

つまり美容室に勤めていようが、フリーランスであろうがやる事が同じで結局個人がどういう価値を出していけるかなんですよね。お金を貰うのが会社からの給料なのか、お客様一人一人からなのかの違いなだけです。

なので、今後スタッフを雇っていくかは分かりませんがどちらにしても個人がどういう成長を自ら考え行動していけるかが重要かなと。

今の若い子に対してって割と手取り足取り教えます!っていう所も多いと思うんですが、まぁ最初はある程度きっちり教えてあげるべきだと思いますますが、どっちかというと自分で考えて成長する為の基礎を与えるくらいが良いのかなと。

結局全部教えて考えられなくなったらそこで止まってオリジナリティも生まれて来ないですからね。

という事で個人美容室か小規模サロンかという自分への問いに答えが出ている訳では無いのですが、ひとつ言えるのが自分の個人としてやって来た事、考えて来たことがスタッフが来た時にも個人としてやってきた事を自信持って伝えられる人間になってれば良い訳ですね。

ではまたー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?