見出し画像

「他人とうまくやっていく」


YouTube大学の《エクストリーム現代社会》
対人関係〜愛される人は作れる〜

今日は体調が少し優れなかったので、
こちらの動画を簡単に復習します。

参考文献:「他人とうまくやっていく」
著者:アランバーバラ&ピーズ
出版社:サンマーク出版

「対人関係」は、私たちにとって永遠の課題です。
家族、友人、職場など、生きていく上で人と関わり続けることは避けることができません。
そんな対人関係で悩んでいる方のために、
「他人とうまくやる」ためのシンプルな原理とその方法を紹介。

まず人間の原理を知ろう💡

人の興味は千差万別で、
人間が持つ最大の興味は「自分」
↪︎ だから対人関係がうまくいかない。

全ての興味は自分自身にあることを理解する。

「重要な人だと認められ感謝されたい」
誰もがその欲求を持っているし、
そんな自分になることに最も興味がある

最大の欲求を満たしてあげている人
愛される人《カリスマ》💫

〈方法〉

①興味を満たす

【徹底的に相手の話】

主語は「私は」ではなく「あなた」
あなたは最近どうしてる?
あなたはどう思う?
から始める

このスタート位置を徹底する!🚩

じぶんの話は、質問された時だけ。
マインドチェンジしたいならyou you you
質問された時だけ、me!

【オープン型質問をする】

オープン型質問とは:why?やhow?を聞く質問

反対にクローズ型とは?
↪︎答えが短く一言で終わってしまう質問

ブリッジを聞かせて、
「てことは?」「具体的には?」と
話の続きを促すことを意識する

【アクティブリスニング】

・相槌少なめ、うなづき多め
・気の利いたことを言おうとしない


②欲求を満たす

【名前を呼ぶ】

最も大事な言葉は「自分の名前」
名前をしっかり呼ぼう!

【賞賛する】

何を褒めるのか?
・↪︎行動・外見・持ち物

人がアピールしたいポイントを見つける(お気に入りの服なのか、髪型なのか、車か)
観察をする。人を見る!

本気で、全身全霊で褒める

褒め上手な自分が好きになってはいけない。
中途半端だと社交辞令だと思われてしまう
適当に褒めると相手にも分かる。

【感謝する】

・ハッキリ、目、タッチ

ボディータッチは

・やはり名前を呼ぶ


③練習する


・80%は非言語

笑顔ボディランゲージで決まる

・20%が言語

✖️自分を卑下すること
✖️何かを批判すること

理由とメリットを伝える
・どうして私はこの話をするのか?
・この話を聞くことによって聞き手にどんなメリットがあるのか?

・象と鎖

《例え話》
巨像を繋いでる足の鎖は弱くて細い

象の幼少期に重い鎖をつけておくと、逃げられないものなんだと頭に叩きつけられる。そうすると、大きくなって動かせるようになっても、絶対動かせないという自己暗示によって諦めるようになる。

つまり、自分の可能性に蓋をしているのは自分

愛される人は後天的に作れる!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?