天霊2019

お久しぶりの方はお久しぶり。

私だ(知らんがな)

8月に入り新制限改訂でフェンリグ/リュキオース/ムリダンガムドラゴン/ケプリが新たに制限行きになったな!ここでのコメントは強い人が書いてるだろうから割愛する。

さて今回は私の愛用天霊デッキについての記事

新環境前(超煌臨編第1章環境)の構築になる。形としては【自傷コントロールバーン】になる。

天霊アルティメットを主軸とした構築とはやや異なる為、速さこそ無いが安定した立ち回りが出来て冠で能動的に手札増強が出来て相手に合わせてライフ減少モニファーエルで立ち回る事も可能。

基本的には効果によるダメージを目的としており、対面武装を見た構築になっている。

ざっと説明するとイシスター1点/創界神イシス1点/バーストでゼットウドラゴン1点と全て 独立してそれぞれダメージが入っていくから、アーネジェウのルールに従ってダメージを与える事が出来ると言った芸風。

ゼットウドラゴンはBP15.000以下のスピリットが破壊出来なければ、1点もぎ取れるという効果。

運が良いと相手のアタックステップで相手のライフを0にする事も可能、という事だ。

これもまた相手の場を見て破壊する対象がいないなと思ったらモニファーエルからのゼットウ伏せでワンチャンもぎ取れる。

またライフ減った時に冠でアレックス回収し、ライフ減少後モニファーエルを宣言、これによりバーストにアレックスを伏せられるので最後まで諦めず冠効果を活用していこう。

第2章環境では4コスト以下/白マジック(アクセル)が使いづらくなると言った環境、幸いにも黄色にはアイリスフィールドが存在する

効果によるダメージは全くもって意味をなさないが、アタックによるダメージでは減らなくなると言ったものコストは若干掛るが使用できないよりはマシだ。

また武装使用減少に伴い上記で熱く説明したゼットウドラゴンは早々にOUT。その枠にネチェリエルが入る

相手が攻めてきた時に手札から飛んでくる。条件は【相手によって】【ライフが3以下に】【なったとき】

故に同時タイミングの冠でオープンした時は、召喚が出来ない。あくまでもライフを3以下にされた瞬間に手札にあれば、召喚可能だという点に使用者は気をつけてもらいたい。

またコストを支払わず、という表記がない為、しっかりとコスト計算して召喚していただきたい。

そして間違いやすい点、召喚時にライフ回復を待っているが【リザーブから】という点は要注意。

先のライフ回復効果メジェエルと同じ感覚で使用してしまいがちになる点は、使っていくうちにしっかりとクセをつけていきたい。

ここまで説明して、「ん、じゃあ要らないかも」ってなるのが普通であるが、上記で説明した新環境、手札のマジック等が使用しにくい傾向にある為、単体でアタックステップに召喚、ライフ回復は相手の計算を大いに狂わす事も出来るため、一概に弱いとは言い切れない。

またコスト6のため、そのままルドラに乗ってカウンターをかます事も出来る。

これは覚えておいても損はしないだろう。

そんな訳で新環境も天霊は使えるデッキという記事でした。ライフコントロール型は楽しいので一度使っていただけると良いでしょう。間違ってもリバイバルの冠を採用しないように!(自傷で反応しない)

それでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?