見出し画像

【あとがき】NICONICO INNOCENCE

2021/06/07 21:00 に投稿した「NICONICO INNOCENCE」の解説などをしていきます。

発端はTwitterにて。

2月に「#いいねした人にメドレーの縛りを投げつける」というツイートにいいねした結果このメドレーが生まれました。

01 空
02 七色のニコニコ動画
03 ブラック★ロックシューター
04 海色
05 緋色の空
06 千本桜
07 紅蓮華
08 群青
09 限りなく灰色へ
10 RAINBOW GIRL
11 カラフル precious life
12 瑠璃色金魚と花菖蒲
13 あおぞらサイダー
14 青空のラプソディ
15 虹色の世界
16 上海紅茶館 ~ Chinese Tea
17 青いベンチ
18 なないろびより
19 ひまわりの約束
20 オレンジ
21 グリーンライツ・セレナーデ
22 白金ディスコ
23 金星のダンス
24 銀翼の凶星/バルファルク
25 パープルコメット
26 色は匂へど散りぬるを
27 RED ZONE
28 GREEN GREENS
29 真赤な誓い
30 紅蓮の弓矢
31 True Blue
32 戦闘!レッド
33 Orange Sapphire
34 恋色マスタースパーク
35 カラフル
36 透明声彩

元々「紅蓮華」→「瑠璃色金魚と花菖蒲」→「青いベンチ」となってましたが、「ニコニコ動画アズライト」を聞いて「群青」を追加。
そして、冷静になって考えてみたら今年の曲が全くなかったので(自称)御三家好きとしてそれぞれ1曲ずつ入れたいなと思いました。
ボカロから「限りなく灰色へ」
「RAINBOW GIRL」との重ねは鮮やかな色と曇った色の対比をイメージ。意外性はあったと思います。
アイマスから「あおぞらサイダー」
この時点で入れようと思ってたけど結局入ってなかった「青空のラプソディ」とタイトル繋がり。ですがあまり合ってないです。
東方から「虹色の世界」
古参楽曲と新参楽曲の重ねとして「上海紅茶館 ~ Chinese Tea」を採用。
一応茶色要素を補うのも兼ねて。
今年のアニメからの出典が無いのが心残りですね。
あと「戦闘!レッド」って正式名称「戦闘!チャンピオン」みたいですが前者で検索しても出てくるのでオッケーってことで…。

色分けについて。
・赤系
緋色の空、紅蓮華、上海紅茶館 ~ Chinese Tea、RED ZONE、真赤な誓い、紅蓮の弓矢、戦闘!レッド
・橙系
オレンジ、Orange Sapphire
・黄系
ひまわりの約束、白金ディスコ、金星のダンス
・緑系
グリーンライツ・セレナーデ、GREEN GREENS
・青系
空、海色、群青、瑠璃色金魚と花菖蒲、あおぞらサイダー、青空のラプソディ、青いベンチ、True Blue
・紫系
パープルコメット
・桃系
千本桜
・その他
七色のニコニコ動画、ブラック★ロックシューター、限りなく灰色へ、RAINBOW GIRL、カラフル precious life、虹色の世界、なないろびより、銀翼の凶星/バルファルク、色は匂へど散りぬるを、恋色マスタースパーク、カラフル、透明声彩

その他に入ってる曲のうち明確に色が決まっているものはその色にし、残り8曲の内訳がこちら。
七色のニコニコ動画:白(色の原点として)
色は匂ほど散りぬるを:赤(霊夢のイメージカラー)
RAINBOW GIRL:橙(本家再upのサムネから)
恋色マスタースパーク:黄(魔理沙のイメージカラー)
なないろびより:緑(田舎の風景)
カラフル:青(Clarisの個人的イメージ)
虹色の世界:紫(消去法)
カラフル precious life:桃(ゲームタイトルからのイメージ)
という感じに。
で、「透明声彩」は締めに。Vオリ曲の中ではかなり好きな方なので思い切って採用(ニコニコにも上がってますし)。動画タイトルもここから来てます。

動画は初のWMP使用。空気は読めてないと思います。
サムネ(タイトルロゴ)はうまい具合に色分けできました。
自分のメドレーは「ENCE」シリーズにしていこうと思います。ちゅるちんさんの「TION」シリーズをリスペクト。

なんとか上半期に投稿できました。
これから受験期なので時間取れるか分からないな~…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?