見出し画像

【あとがき】ニコニコ動画四字熟語

できればニコニコのブロマガで書きたいんですが、プレミアム会員じゃないのでやむを得ずこちらに。

↑こちらの動画を投稿しました。
動画投稿自体は2年前、2019年の1月2月にしていたんですが、クオリティが低いのと多分覚えてないと思うのでこれが初投稿ってことで()


コンセプト

コンセプトとしては「4曲の頭文字を使って四字熟語にする」なんですが、思いついたのはポテたんさんの「Niconico Starry Night」の5:13あたりから。

あちらは頭文字だけではないんですが、なんとなく頭文字のみにしました。
ただ、そのせいでちょっと大変だったんですけどね…。

選曲・構成

曲を探すのが面倒だったんで、「ニコニコメドレーシリーズに使用された曲の一覧」で検索しました。

製作時点でこの一覧の中に入ってなかった曲は「体温があった。」「愛にできることはまだあるかい」の2曲のみです。
頭文字に限定したことで必然的に「タイトルが漢字以外で始まる曲」が採用できなかったので、できればコンセプトをちょっと変えた続編とか作りたいですね。

色分けをするのは最初から決めていましたが、
2色→2色→4色→2色→2色→4色→1色→1色→1色
といい感じの順番になったのは偶然です。

あと、作ってて思ったんですが、同じ漢字が多いですね。
使用回数↓
花、天、月、風(3回)
絶、相(2回)
その他(1回)
「絶」と「相」は一つの四字熟語のそれぞれ2回入ってるんですが、「花」、「天」、「月」、「風」は別々ですからね。

解説

四字熟語ごとの解説をしていきます。
曲リストはこちらから↓

花天月地

花ハ踊レヤいろはにほ
天体観測
月に叢雲花に風
地球最後の告白を

「花ハ踊レヤいろはにほ」と「天体観測」が雰囲気合ってたり共通音が多かったりで打ち込んでて楽しかったですね。「地球最後の告白を」の「(き)みが好きだった」に合わせてロゴ出すのが気持ちよかったです。

青天白日

青空のラプソディ
天ノ弱
白い雪のプリンセスは
日常デコレーション
「天ノ弱」は元々1サビの予定でしたが尺的にラスサビに変えたら「白い雪のプリンセスは」と最後の伸ばしが共通したので結果オーライ。

花鳥風月

花雪
鳥の詩
風といっしょに
月まで届け、不死の煙

ハナヤマタ2曲目です。「花」で始まるので使いやすい。
「花雪」と「鳥の詩」がかなりマッチしてますね。「花雪」はラスサビなら尺が「鳥の詩」と合うんですが、サビ最初の部分がちょっとリズムが変わってしまうので断念。

雨過天晴

雨とペトラ
過食性:アイドル症候群
天使にふれたよ
晴レ晴レファンファーレ
「雨とペトラ」と「過食性:アイドル症候群」は1拍半の弱起が同じで共通音多め。
「雨とペトラ」、「過食性:アイドル症候群」、「晴レ晴レファンファーレ」が最後の方のリズムが合ってて「天使にふれたよ」が若干浮いてる…?

鏡花水月

鏡面の波
花ざかりWeekend✿
水晶の畑エリア
月・影・舞・華

このパートは後から追加しました。
後半から入る「水晶の畑エリア」と「月・影・舞・華」が細かいリズムなので静かな雰囲気が壊れてる気が…。

風林火山

風の憧憬
林檎華憐歌
火の玉をあなたに
山地ステージ

「風の憧憬」と「林檎華憐歌」がきれいに重なってます。
ちなみにこのパートの終わり際はBPMは変えてません。一小節伸ばしてそれっぽくしてるだけです。

絶体絶命

絶対にチョコミントを食べるアオイチャン
体温があった。
絶対よい子のエトセトラ
命の灯火

BPMが192→198に。
実は自分の勘違いで当初「体温があった。」の部分は「対武器ボス戦」でした。「対」じゃなくて「体」じゃんって動画制作の時に気付いて急いで作り直しました。先ほどの一覧に「体」で始まる曲が無かったのでニコニコで検索したんですが、耳コピが難しかったのとキーが分かりづらくて一番悔いの残るパートになってしまいました。

馬耳東風

馬と鹿
耳のあるロボットの唄
東京テディベア
風神少女

「馬と鹿」と「東京テディベア」が意外と合ってる気がします。
出典欄が一番長かったのが「風神少女」ですね。

相思相愛

相愛性理論
思い出は億千万
相棒メインテーマ
愛にできることはまだあるかい

「相愛性理論」と「思い出は億千万」は半拍弱起が共通してます。
「相愛性理論」は終盤らしくラスサビを採用。
「愛にできることはまだあるかい」は1/3の地上波放送を見て採用を決めました。

動画

動画制作なんと2日。
合計作業時間的には24時間もない気がします。
ロゴなんか10分もかからずパパーッと作っちゃいましたよ。

ニコニコ動画四字熟語 ロゴ

さすがに黒背景のままなのは手抜きでしたかね…。

実はクロノマイルさん主催の駆け出し合作2に参加してます。
いつ投稿されるかはまだ分かりませんが、それまでにもう1作くらい個人作を投稿したいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?