【Dead Cells】 脳筋暴虐ビルドとか色々雑記 【デッドセル】

*2022年1~2月仕様

DLCなしBC5のノーダメ突破を想定

牢獄~塁壁まで

メイン武器=足軽の弓
サブ武器=眩暈の盾
メインスキル=フェイザー
サブスキル=ウルフトラップ

変異

至近距離射撃→無慈悲→達人の本能

足軽の弓

序盤からダメージ/気絶値がともに高い
射角補正あり(しゃがんで撃つことは出来ない)
モーション、後隙も少ないとかなり扱いやすい

近接武器のみだと立ち上がりがどうしても弱く安定しなかったが
これ1本さえあれば、塁壁前後まで安定するようになった
黒の橋から火力が伸び悩むものの頑張れば天上城まで粘れなくもない
補正効果=1体貫通がほぼ必須、他はなんでもいい
バイター生成は全体的に事故りやすいので避けたほうがいい

眩暈の盾

ほぼボス用なので後回し可
補正効果=パリィ後+300%あると○
パリィ時凍結は逆に事故りやすい

フェイザー

できるだけ早めにほしい
火力の底上げはもちろん回避にも使える
ただ、集団相手に使うときは相手を選ばないと
カミカゼやネズミに判定を吸われて事故りやすい
補正効果=与ダメ/被ダメ+100%が出やすくて強い*
高床村からこれの有無でワンパン率が違ってくる

*ダメージ計算が特殊なようで
直後の武器攻撃にも倍率が適用されてるのか
やけにダメージが高くなる

ウルフトラップ

ほぼエリート/ボス用なので後回し可
他と入れ替えてもいい
補正効果=毒ガス優先。+油後に炎上か
出血付与もあれば更新しなくていい

タリスマン(アミュレット)

牢獄限定で戦術or生存2があれば持っていく
次マップで暴虐スクロールを出しやすくするため。
下水道以降は暴虐重視、ボス用にジャンプ数+があると楽

黒の橋~観測所まで

メイン武器=暗殺者のダガー
他は同じ

変異

道中=プレデター→殺しの本能→無慈悲
対ラスボス=達人の本能→障壁→サポート*
ボスはお金に余裕があれば、なれるまで変異を変えてもいい
*障壁以外は入れ替え可

暗殺者のダガー

背後以外だとDPSが極端に落ち
射程もダガーなだけあって短いものの
背後攻撃時のDPSはトップクラスかつ
モーション、後隙ともにかなり短い
一部マップに天敵がいるが、そこ以外なら無双できる*
*天敵も弓に持ち変えが面倒じゃなければ対処可

道中はとにかくフェイザー→ダガー
暴虐ステが高いか、補正効果次第でほぼワンパンできる
補正効果=与ダメ被ダメ+100%、毒or移動停止時ダメUPなど
倒すと凍結があると対集団での事故を少し防ぎやすい

対コンシェルジュ(1ボス)

突きをパリィ後にウルフトラップ→フェイザー→ダガー
スタンとトラップが消えるのをよく見ておく
両方消えた直後にほぼ必ず突きをしてくるので再度パリィ…で完封可
咆哮されてもスタン中ならバリアを張らないので
避けずにパリィしたほうがかえって安定する

対時の守護者(2ボス)

基本的に自分からは近寄らないこと
手裏剣や突進、フックなど離れてたほうが対処は楽
ボスが殴ってくるときは必ず走ってくるため、初撃を読みやすい
突進も慣れればパリィしやすく
この2つをパターン化すれば、ノーダメ撃破が安定する

最初の手裏剣後、ほぼ必ず近寄って殴ってくるのでパリィ
ワープ後の攻撃は頑張って避ける
手裏剣5連射はタイミングをずらされることがたまにあるので
全パリィは安定しにくい(投げモーションをちゃんと見れるなら別)
回避する場合は引きつけてジャンプ→当たる直前に回避orパリィ
ワープ後の5連射は初弾が早いので慣れが必要

フックはタイミングがわかれば避けやすい
フック回避後は高確率で突進
突進はトラップを設置後に回避か、パリィ
2回目のワープ後、剣が落ちてくる3段階目は
最初に近寄って殴ってきやすいので剣に注意しつつパリィ
落ちてくる剣はギリギリの回避だと避けられない

3ボス以降はそのうち更新します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?