見出し画像

【リターンフロムコア】攻略/よくありそうな質問集【Return from core】

はじめに

早期アクセスなので仕様変更の可能性あり

12/28更新 実績系を主に追記

一応5層クエクリア。6層への準備済み
全ヒロインの親密度5にはしました

自動化要素はあるものの
どちらかというと、ストーリーやサブクエ
ヒロインであるモンスター娘たちとの交流がメイン
12/28現在は5層、ヒロインは5人まで実装済み

ロードマップは↓


序盤~

・キャラクリある?

あるけど、性別は男のみ
ストーリー上も兄弟という設定があるので
恐らく女性が追加されることもない…

キャラクリ自体、変更できる部分は多少あるが
1層の装備からほぼキャラが見えなくなる
(脱ぐのはイベント中ぐらい)

・初期設定って変えたほうがいい?

お好み。ただ、デフォ設定だと
1つの鉱脈でとれる鉱石が1~3万とやや少なめ
鉱脈付近に組んだ生産ラインも無駄になりやすく
一括撤去などもないので
楽に進めたければ、資源は多めにしたほうがいい

鉱石以外の資源は再生成するし
種さえあれば、自分で農地から収穫や
店~ヒロインから買うことができる

・時間は止められない?

一部の会話中や、Escのポーズ中以外は動く仕様
カバンなどのインベントリや
機械使用時の画面を開いてる間も時間は進む

日数が関係あるのは実績だけなので
拘りがないなら気にしなくていい
(実績=50日以内に4層の街に到達)

・モンスターガールの祝福ってなに?

ランダムなバフをかけてくれる
バフ効果はヒロインによってある程度決まってる模様?
(リリスなら移動速度・掘削など)

なお、バグだと思われるが
頼んだのにもかかわらず何の効果もないことがある
…懲りずに何回か頼めば、そのうちかけてくれる

・ゲーム内1日って現実の何分?

12分。ゲーム内1時間=現実の30秒

モン娘の祝福バフも12分=1日持続する

・デスペナある?

ある。
ショートカットに入れてないアイテム全てを死んだ場所に落とす
ショートカットに入れてあるアイテムは落とさない

死んだ場所に盛られた土みたいな残骸ができるので
それを壊すことで落としたアイテムの回収は可能
ダンジョン内などで死んだ場合は外のダンジョン入り口に生成される

アイテムを落とす以外のペナルティはたぶんない
死んだ場合、その層のベッドで寝たことがあればベッドの位置
なければエレベーター前にリスポンする
(ベッドで一度でも寝る必要がある。設置するだけではダメ)

スキルでアイテムを落とさなくすることもできるが
生存系の一番奥なので、ポイントはかなり必要

・取り逃し要素ある?

一部のメインクエストで行くダンジョンはクリアすると入れなくなる
(ダンジョン=はしごなどを降りた先にあるエリア)
壊せる障害物に本があったりするので
拘りがある人は注意しよう

本自体は現状好感度上げにしか使い道はない

・満腹度って減るとどうなる?

0になってからしばらく何も使わずにいると
移動速度マイナスのデバフがつくだけ
HPが減ったりはしない

満腹度を増やす食材や料理以外でも
ソーダなどの飲み物を定期的に飲むとデバフはつかない

・燃料ってどれがいいの

タブ、テキストに「燃料」が入ってればなんでもいい
序盤だと使い道が多い石灰岩や粘土より
砕けた木片のほうがいいか
(桐の木は地味に使い道が多い割に入手しにくい
木片は逆に入手量が多く、使い道が少ない)

燃費は石灰岩・粘土が5秒
砕けた木片・各層の木材が20秒
桐の木が30秒、桐の炭が60秒

砕けた木片は地下ブドウを2~4マス間隔で植えておくと
勝手に根が繁殖しまくるので
貫通スキル持ちのつるはしでまとめて収穫すれば
あっという間に1スタックは集まる
(農地=畑に植えた根だけは壊さずに放置)

自動化する場合は溶岩の床とピッカーを組み合わせよう
なお、根はプレイヤーが畑の近くにいる時のみ生成されるため
離れた場所や別の層で作業する場合
離れてる間も燃料が増え続けるわけではない点に注意

・水撒き面倒くさい

2層途中からスプリンクラーが開放される
それまでは農地を作っても最低限にしておこう

スプリンクラー自体はそこそこ制約がある
燃料不要で常時稼働するが
ポンプからパイプを繋げる必要があり
パイプの上にしかスプリンクラーが置けず
スプリンクラーを置いた場所は通行不可(パイプは通行可)
そのため農地は4~7マスずつになる

なお、現verでは種植えと収穫の自動化は不可能

・どこでも敵が湧くんだけど

床を敷けば湧き潰しできる
火をいくら置いても意味がないので注意
焚き火などの光源でも湧き潰しできるようになった、が
焚き火の周囲に1~2マスだけ床を置くと
敵が湧くことがあるので注意

・3層にいけない

まず電子接続フレームを5個~30個作り
エレベーター画面(掘削機)の右側に入れておく
次に1層に戻り、火力発電からエレベーターに電力を通す
(1層のエレベーターそばに赤の電線をつなぐ装置がある)

電力が繋がってる状態で
エレベーター画面から掘削を押すと
電子接続フレームを消費して上層を掘り進む
必要アイテム数の掘削が終わり次第、3層にいける

以降も上層を掘る際はこの電力が毎回必要
電力500とはいえ後々長時間掘削することになるので
余裕があれば、地熱発電の電力を引っ張っておこう

・◯鉱石ってどこにある?

1層→鉄・銅・硫黄
2層→マンガン・鉛・石英
3層→タングステン・錫・黄金
5層→チタン(鉱石名はなぜか鉄)・水晶・リチウム

鉄・銅はほぼ1層の機械にしか要求されない
硫黄は爆弾の他、硫黄鉱石が5層で必要になる
黄金は3層武器・家具の装飾兼換金ぐらいにしか使い道がない

それ以外は各機械に要求されやすいので
採掘~精錬~加工ラインを1つは組んでおくと楽になる
(特にマンガン・鉛・タングステン系は要求されがち)

・アイテム多すぎる

敵や木などのリポップが早すぎるのが原因なので
気になるなら拠点周辺だけでも光源を置くか、床を敷こう
またはそれら専用のピッカー、倉庫を設置するのも手

敵からのドロップの一部は
宝箱から出る設計図の防具に必要だけど
技術開放でアンロックできる装備のほうが
全部揃えるのが楽&性能も上なので
売値が20より高いものは換金アイテムと割り切っていい
(高いものは装備の素材か、好感度上げにしか使い道がない
低いものは大体食材か燃料
遺灰は後々クエストに必要だから5個は残しておく)

・アイテムの削除ってできないの?

インベントリ内でshift+右クリックで破棄できる
ゴミ箱などはない
逆にshift+左クリックでアイテムを使用できる
(倉庫や機械画面のときはアイテムの移動が優先される)

使う機会は少ないと思うが
右クリック長押しで分割する数も自由にできる
長押しじゃなく、一回押すと半分に分割

また、アイテムを掴んだ状態で
右クリックを押すと1つだけアイテムを置ける

・好感度上げ面倒

頑張ってリリスの親密度を2にすれば
電信機の設計図が貰え、部屋の条件を満たしていれば
電信機からどこにでも招待できるようになる
(部屋=クラフトできる壁&ドアで囲われた4*5以上の空間
攻撃して壊せる壁や岩盤などの自然生成の壁は
部屋の壁判定にならない)

そして、部屋内にベッドや椅子
ゲーム機、シャワーなどの家具を用意すると
それらを利用するごとに親密度が勝手に上がる
ただし、コレで上がるのは各Lvの8~9割まで。
残りの1割は自力で上げる必要がある
(親密度がMAXになると、少し時間を置いて音がなるので
それから話しかけると親密度が上がる選択肢が出現する)

なお、部屋の条件が必要なのはあくまで招待時のみ
招待したあとは部屋の条件を満たさなくても問題ない
(招待直後に壁を壊してもそのまま居座るし
招待時の部屋の範囲内にある家具なども使用する)

1部屋1キャラのみ、という縛りもない
1部屋に全員招待することも可能

・プレゼントアイテムのおすすめは?

リリス=家具・装飾品
最序盤なら木片から作れる松明(+3)
装飾品は装備のアクセサリーではなく
家具などの設置する装飾品

モナ=料理・装備・機械
コストは重いが適当な料理でも+5~10上がる

コキア=食材・料理・おもちゃ
序盤は敵からのドロップ。余裕ができ次第、料理
おもちゃは売値の割に+5

ゾーイ=制作材料・薬物・装備
序盤は敵からのドロップ。お金が貯まり次第ポーションや装備?

カイナ=種・本
コンプする拘りがないなら本。なくなったら種
ちなみにクエストに必要な本は渡せない
本は各層に生成される建物内にある障害物を壊したり
メインクエストで行くダンジョンなどで入手できる

1キャラ毎日4回まで送れるので忘れず準備すること
奥の階層のアイテムほど効果は高い…らしいが未検証

・つるはしすぐ壊れる

下位のものは性能も耐久値も低い
石→鉱石系→宝箱~設計図系→
ヒロイン産つるはし→ボス産の順に性能がいい

ヒロインから買うものは高いように思えるが
耐久値に関わらずつるはしを売ると、買ったコインの9割は戻る
壊れかけでもいいため、耐久値を気にする必要があるものの
序盤は有効活用したい

(つるはし使用時、ヒット音が出る毎に耐久値が減る
例え壊せない岩盤でも問答無用で減る)

クリスマス中のイベント限定で4層まで到達していれば
毎日0時に4層のクリスマスツリーに箱が生成され
それを壊すとランダムでクリスマス仕様のつるはしが入手できる

このつるはしは5層のヒロイン産つるはしと同じスペックがある
スキルは違うものの、4層到達時なら破格の性能
イベント中なら毎日入手できるので覚えておきたい

・スキルってどうやって覚えるの

遺伝子ポーションを使う
スキルに使用できるポイントが入手できる
遺伝子ポーションは宝箱やサブクエ
ヒロインの親密度報酬で手に入る

宝箱はダンジョンで無限に出現するため
全スキルを取得することはできる
現在バグ?でダンジョン内の宝箱から遺伝子ポーションが出ない

・スキルのおすすめは?

移動速度か攻撃系
移動速度はレールを都度敷いてくなら不要だが
回避~攻撃で速度UPも条件が手軽かつ
効果は重複するので意外と快適
一番奥まで行けば連続回避での移動もできるようになる

攻撃系は上層に上がった直後が一番つらかったり
メインクエで頻繁にイベント戦闘もあるため。
攻撃時にHP回復は遠近スキル問わないので
攻撃に合わせて回避したり
遠距離主体ならポーションを節約できる

防御系の被弾後の無敵時間や
シールドもあると地味に役には立つが
ポーションの回復力が30%/60%/100%と高く
そちらでカバーするほうが楽
(爆弾系はそもそも使ってないので不明)

・料理の素材ってどれがいいとかある?

普通に作る分にはない。
レシピに必要なカテゴリが合ってさえいれば、肉はねずみのでもいい
卵・肉は基本的にモンスターからのドロップ
野菜・果物・穀物は自然生成から入手するか、農地で収穫

最高級料理を作るなら話は別
限られた素材かつ、数でしか最高級を作れない料理が多い

・機械置いたのにクエストが進まない

アイコンが表示されてる場所と同じ位置に置かないとダメ
同じ場所に置くとアイコン表示が消えて、次の目標が表示される

2層序盤なら、火力溶鉱炉で2層の鉱石の精錬はできないので
ウルトラ協働機から鉱石→鋼板に精錬する

・燃料用意するの面倒

3層メインクエを進めれば、燃料不要の地熱発電が開放される
設置場所は限定されるが、火力発電の倍の電力を生み出すので
自動化したいならさっさとストーリーを進めたほうがいい

地熱発電を設置できるのは地面に赤~オレンジ色の亀裂がある場所
(マップ画面で赤表示のとこ)

火力発電と燃料を入れた倉庫を輸送レールで繋いでも
1種類の素材だけを入れないと
交互に送り出すせいでかなり効率が悪い

・配線箱から電柱に電力がいかない

配線箱の電力設定から出力数を設定しないとダメ
配線箱の容量限界まで出力できるので
地熱発電そばにまとめた配線箱を設置すると電柱を節約できる

・電線が削除できない

右クリックからの削除画面は何故か意味がない
左クリックの削除画面からなら削除できる
(ドラッグすると電線を引っ張っちゃうのでダメ)

・機械が撤去できない

稼働中だと撤去不可
機械の画面を開いて停止するか
機械に繋がってる電線を削除すると撤去できるようになる

・一括で撤去できないの?

無理
実装してくれるように要望送ろう

・輸送レール使いにくくない?

実際使いにくい
1個ずつなのに遅い、詰まる、1マスで直角にできないなど
かなり不便な仕様が目立つ

同時に2~3方向のもあるが元の動作が遅い+
十字方向のは同時にスライドせず、1つずつ動作するせいで
効率よくするなら使わないほうがいい始末

5層=現在実装されてる最深部まで進めても
輸送スライドレールの上位版は存在しない
鉄道輸送、配送ステーションなどを活用してほしいのかもしれない
配送ステーションには致命的なバグがあるが…。
ちなみに3層から解禁される鉄道輸送は5個ずつまとめて輸送する

・トウガラシなくない?

名前が違うのでややこしいが
アイテム名の「パプリカ」がトウガラシ

・◯◯の設計図ってどこ?

Steam掲示板に公式がまとめたスプレッドシートへのリンクがある
つるはしや装備系の設計図は宝箱
家具などは光る壁か、4層のNPCからランダムで買える

・宝箱って復活する?

基本的には復活しない
復活するのはボス&ダンジョンの固定配置のものか
敵を殲滅後に奥に潜れるダンジョンのクリア報酬か
2層のコキア&不老不死教がいた場所ぐらい
(コキアがいた場所の宝箱は再起動時限定?)

設計図・遺伝子ポーション目的なら、ボスダンジョンか
内部が固定のほうのダンジョンがおすすめ
1日に何度でも入れて、入る度に宝箱が復活する

・光る壁は?

光る壁を壊したあと?に1日か、時間経過で新しく生成される…はず
その層の全ての設計図を集める前に
全ての壁を壊してしまっても
ダンジョン内の壁に光る壁が生成されることはある
効率は悪いが。

・街のクエスト多すぎ!

最初はうんざりするが
クエストの報酬が別のクエストに必要なものだったりするので
すぐ終わりそうなものから手を付けるといいかもしれない
例 ◯◯を30個用意して→別のクエ報酬に20~30個ある

流石に修正されそうだけど、納品クエストなら
アイテム入手→倉庫に保管→取り出して再入手でカウントが進むことがある
更に保管してもカウントが減らない場合
目的のアイテムを1つも持ってなくても、そのままクリア報告できる
詳細はバグ項目参照

・おいしいレシピの付録ってどこにある?

ホームレスか町の誰かのクエストを進めると両方貰える

・遺灰が手に入らない

マップに時折設置される建物の近くや
ダンジョン内によく白骨化した死体があるので
それを壊すと入手できる

・シティガイドってどこ?

クエスト報酬か、町のNPCが売ってたような…

・ホームレスのクエスト長くない?

おいしいレシピの付録以降は急がなくていい
最後までやっても地層間輸送机が貰えるだけ。い、いらない

・街のNPCに話しかけられない

カウンターの向こうにいるものなら仕様…?
バグっぽい挙動ではあるが
横~裏からカウンター付近に回避すれば、すり抜けられる
用が済んだらまた回避するか、ドリルを使おう

なお、話しかけてもたいしたものは売ってない

・設計図商人ってどこ?

4層の雑貨商人(街の左下)
ストーリーで入手する設計図をなくした場合は
その上、医者がいる建物の右の商人

シティガイドに書いてある
「放浪する商人が設計図を売ってる~」はわからない…
1~5層の商人全てに話しかけても設計図は売ってなかった

・地層間輸送って同じ層にも輸送する?

しない
同じ層の離れた場所に輸送したい場合は
輸送スライドレールか、鉄道輸送を使おう

・電子接続フレーム2000個…?

200個といい、一気に要求数が跳ね上がるが
実は上層に行くために作る必要はない
必要なのは掘削に使う20個前後の電子接続フレームのみ
200~2000個使うのはエレベーターの装備であり
掘削時間を短縮するためのもの?

初期のエレベーター装備でも
3層への掘削なら5分前後、4層でも20分弱で掘削できる
5~6層の分があることも考えると
3層で各上位機械が解放されてから、生産ラインを作ったほうが楽

素材に2層の鉱石が全て必要なので
1箇所でまとめて作るよりは
エレベーター周辺に各機械を設置し
鉱石~鋼板を鉄道輸送などで運んだほうが色々楽
(デフォ設定だと近くに資源がまとまって生成されにくいから。
豊富なら近くに固まりやすいため、その場で組んだほうがいい)

・伝導フレーム2500個…?

どうせ6層実装までやることないので地道に揃えよう
電子接続フレームよりは
必要な素材の大半がタングステンだけなのでかなり楽

デフォ設定でも5個?前後の鉱脈で作れはする

・回復の薬湯に必要な調味料ってなに?

むしろ俺が教えてほしい。トウガラシは調味料じゃないのか…?
玉ねぎでした…玉ねぎって調味料だっけ?

実績関係

・圧倒的な力

ダメージを受けずにベヒーモスを倒す

ベヒーモス=ボスなので
3~5層の装備を作ったあとに1層のボスを倒すのが楽

ボスはマップにWARと表示されてる場所のダンジョンにいる
ダンジョン入ってすぐにボス部屋の入口がある
ボスとは1日1回戦えるから、ミスっても問題ない
(死んでも倒すまでは再入場可)

・重複作業の拒否

地心の町に入るまで
ウルトラ協働機で製作できるアイテムは500個を超えていない

たぶん、製作"できる"アイテムじゃなく
製作"した"アイテム、回数が500以下だと思われる
重複作業の拒否=手動で作るなということらしい

技術のアンロックに必要な鉱石の精錬や
機械の生産など4層までの最低限のものだけでも50~70回は必要

・一刻を争う

50日以内に地心の町に到達

50日=リアルタイムで10時間以内
仕様を把握してれば、3時間前後で行けるが
上の重複作業の拒否も同時に狙うなら注意が必要
(意識していれば、同時に狙っても15~日で到達可能)

・心地よい生活

モンスターガールと5種類の家具をインタラクションする

・シャワーor温泉?
・ゲーム機
・二人がけソファー
・ダブルベッド
このうちダブルベッドだけ素材が違うと別カウント
(木製と鉄製それぞれで一緒に寝ると
2種類としてカウントされる)

・完璧な釣り

12種類の魚を釣る

珍しい魚を釣らなくても
各層にレア以外の魚が3種類ずついるので
それらを釣れば解除可能
(エンジンルームと4層の街の水は1層の普通の川扱い)

・植栽の専門家

24種類の作物栽培

収穫する必要はなく、植えた瞬間にカウントされる
食材以外の綿花や木なども恐らく含まれる

・家族の日常生活

モンスターガールの家具とのインタラクションを200回

ダブルベッドか、二人がけソファ連打が多分一番早い

・食いしん坊

上位20種類の食品を作る

現状バグなのか、失敗した料理もカウントされる模様
最高級料理のみで達成しようとするとかなり大変
だれか全レシピ作って?

・自動化の専門家

10の配送機が同時に稼働

たぶん配送機ではなく、配送ステーションのほう
1~4つの配送ステーションに
配送機を10個分けて稼働させても解除されず
10の配送ステーションに1個ずつ配送機を稼働すると解除された

・ピックの巨匠

16種類のピックを作成

技術で解除できるもの+モン娘のつるはしの21種類では解除できず
ダンジョンの宝箱から設計図を3個前後入手し、作れば解除可能

現状ボスドロップのつるはしは入手できるものの
設計図は入手できない?ので作れない

・百回復活

100回復活

3層の壊せない範囲ダメージトラップなどのそばに
ベッドを置いて寝たあとに自殺しまくるのが楽

スキルリセットすると効率が上がるが
ショートカット以外のアイテムを落とすため
事前に倉庫にアイテムを入れておくこと

バグ

・地面があるのに落下する

近くに橋を設置してるとなりやすい

・壁、温泉にハマって動けなくなった

Esc→チェック回復で復帰可能
岩盤以外なら回避や
つるはしで無理やり壊して復帰できることもあるが
チェック回復したほうが楽

温泉の場合は大人しく再起動したほうがいい

・耐久値復活 or 消失

耐久値があるつるはしなどは
アイテムを掴んで倉庫に出し入れすると耐久値はそのままだが
shift+クリックで入れてから取り出すと耐久値が全回復する

これとは別に取引できるNPCの売却欄に
shift+クリックでつるはしを入れてから戻すと
なぜか耐久値が0になる。気をつけよう

・温泉会話の無限ループ

温泉でヒロインとの会話イベントから1日経過後?に
再度温泉で会話するとまた同じ会話イベントが発生する

(会話イベントはヒロイン毎に発生するので
タイミングが悪いと、毎日聞く羽目になる
飛ばしたい場合はスペースキーとクリック連打)

・クエストに必要なアイテム温存

◯◯を提出する。系のクエストは
目的のアイテム数が揃ったあとは
倉庫などに預けても、そのままクリア報告できる

また、数が足りない場合でも半分以上の数があれば?
倉庫に預けるor取り出し時にshift+クリックすると
なぜか一瞬2倍にカウントして、条件を満たせることがある
(例→美容食が30個必要な場合
15個以上をshiftクリックで預けた瞬間
30個所持扱いになりクリアになる)

・つるはしスキルの無限使用

火炎放射やビームなど押しっぱなしで持続するスキルは
押してる最中に持ち物を入れ替えると
スキルの再使用時間や耐久値などを無視して使用できる

デメリットとして、他の持ち物だと攻撃が狙いにくい
またつるはしの掘削力も適応されないので
壁や鉱石は掘るのに時間がかかる

(該当スキルのつるはしが壊れた時に
別のつるはしが自動で持ち替えされたときか
スキル中に撤去モードにすると自由に狙える
前者の場合、持ち替えたつるはしの掘削力も適応される…はず)

・配送関連

・稼働した直後など、配送機がその場に固まって回収不可になる
(配送ステーションに配送機が戻らないと
回収できないので撤去も不可。再起動で消去させるしかない)

・足りない素材、加工した素材があっても運搬しないことがある
配送ステーションを稼働してから
他の機械も稼働再開しないと運んでくれない

・3層メインクエスト施設に再入場

なぜか何回も入れるのでクエストアイテムを無限入手できる
プレゼントに使えるかは未確認
ゾーイが仲間になってても再戦できるし、謎の実験体?とも再戦できる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?