見出し画像

これからケーキ屋さんを始めたいと思っている皆様へまずは自宅でスタートできるといいと思いますその1

 はじめまして エルさんです
40年前は誰がやっても成功出来た。と自分がお世話になっていたお店の社長さんは言っていました
 ですが、残念ながら現在はそういう時代ではありません
 今、私がもし開業するとしたら、まず個人でできる範囲で借金をせずにインターネットを利用して営業販売をし、自宅でどうにか保健所から製造許可を得てスタートすると思います もちろん自信も有り、資金も余裕がある方でしたらいきなり実店舗を構えてもよろしいかと思います


 私は、今から15年ほど前にケーキ屋を独立開業いたしました

 現在は、デコレーションケーキ専門店としてネット販売を中心に営業しています

 全商品フルオーダーで、ショートケーキなどの小さいケーキもご注文をいただいてからお作りする形で営業しています
 焼き菓子だけはお店に並べるようにしています

 開業してから15年ではありますが、修行時代も合わせると、高等学校を卒業した次の日から働いてますので33年間洋菓子作りに携わっています

 今、開業するには色々と厳しい時代ではありますが、ケーキ屋さんを目指している若い人たちに向けて、少しでも参考にしていただけるお話ができたらと思い発信することといたしました

 まずは本気であることがとても大切であります

 これはどんなお仕事であっても独立開業するときには特に重要なポイントだと思います

 最初に計画を立てると思いますが、本当に重要ですのでできたら周りに身近な人で独立されてうまくいっているような方がいれば直接色々と話を聞いてみるのも良いでしょう

私は自身で働いていたお店の社長でした

 私の場合は若い頃から実際に自店舗を構えたいと考えていましたので、不動産屋を回り、場所を決め、店舗作りやインフラを整え手伝ってもらうスタッフを集め^_^ 今までやってきた技術ならきっとお客様は来てくれるはずだと想像して、銀行と国庫から数千万円の借金をして始めましたが、想像と現実はかなり違ってきます

 私の場合は開業して5年で心臓を患ってしまいました

 私がスタートした時は今ほどインターネットも普及されていなかったので、いきなり自店舗を構えること以外は想像がつきませんでした 
 ですが現在では携帯電話1つでいろんな情報にたどり着き、買い物もできて決済までできてしまいます 宅配もしていただけます 当時では全く想像も出来ませんでした
 
 ですからいきなり店舗を構えるのではなくリスクをあまり取らなくて済むように最初は自宅で焼き菓子を作りネットで販売されるといいと思います

 経験がある方でしたら問題はないと思いますが、焼き菓子も専用の袋に入れて脱酸素剤やクッキーでしたらシリカゲルなどもきちんと入れて電熱で圧縮して袋を閉じる機械がありますので用意してください
 心配なら保健所に診てもらうと良いアドバイスをくれますのでよろしいかと思います 

とにかく本気でやるとうまく行く事が多いと思います 当然逆の経験もたくさんしていますので是非本気で行動してみてください
これは理屈では無いと思います
頑張ってください

それでは今回はこれぐらいで終わります次回もよろしくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?