見出し画像

旗竿地で注文住宅を建てる話3.5

設備選びごにょごにょ編。
どれにしようどうしようの話でしかないです。

まずキッチン。
・ペニンシュラ型
・カップボードは造作予定。ゴミ箱もカップボード下に付けるのでキッチンの引き出しは全て収納
・吊り戸棚はなし
・コンロはガス
・食洗機は海外製
・天板はステンレスバイブレーション加工
・自動水栓

これが欲しいキッチンの条件。
夫の要望は換気扇のお手入れが楽なもの、予算削るなら換気扇から削っていいよくらい。
他の家造りブログとか見に行くと結構夫婦で意見が合わなくて…って方もいるので、自由にさせてもらって感謝🙏🏻


候補に残ったのは2つ。
クリナップかウッドワン。

クリナップの中級グレードステディアから構造躯体が全てステンレスなこと、

この流レールシンク(名前よ)が気に入ってること、レンジフードのお手入れが楽なこと。

(洗エールレンジフード…)


セラミックワークトップとかはかっこいいけど高いし、人大は今の賃貸で使ってるし、可愛いよりかっこいい系のキッチンにしようと思っているのでステンレス一択でした。

ステディアのうーんポイントは面材。

グラフテクトのようなもやもやした柄か、木目柄にしようと思ってたけど、ショールームで実物をまじまじ見てるとなんか…

シート感強くない?

って思っちゃって。特に木目柄。

うちは床材を無垢にしたくて、本物が下にあると余計浮きそう。

しかし機能はいい。うーんうーんと悩んで、向かったのはウッドワン。
ルームツアー動画で度々見掛けていたので知ってはいたけど、なんせキッチンも無垢にしたらお高いのでは…?と躊躇して最初は行かなかった。
けどシートが嫌なら本物を使うしかない。

実際行ってみたら可愛いこと可愛いこと…
あのさらっとした手触り、木目の一筋一筋の出っ張り、色合い…

シンクの機能性は間違いなくステディアなんだろうけど、面材ならこっち。

それからウッドワンのいい所は海外製食洗機ミーレに対応してるだけじゃなく、AEGもあること。
海外製食洗機はミーレしか対応していない、下手するとミーレも入らない所があるのに他メーカーとな。

AEG、Miele、BOSCH、GAGGENAU…
色々調べてから意気揚々とショールーム行ったら各社ほぼ国内食洗機かミーレの2択。

何故リンナイやパナソニックは60cmのフロントオープンドア食洗機を作らないのかと夫とよく愚痴ってました。
少子高齢化、核家族、共働き家庭の増加とか色んな要素が絡んで需要がないのかな…

でもネットでは海外製食洗機熱い!みたいな風潮ありますよね?謎。

60cmでフロントオープンであればメーカーに拘りは無かったのでウッドワンの見積もりはAEGにしました。
お気に入りポイントは特許のリフトアップするバスケット。ミーレより安いし。


続いてお風呂。
私たちはお風呂は毎回2人で入る夫婦であるので、広い浴槽はマスト。
・1618~1620予定
・デザインが好みであること
・浴室で服を干さないので換気扇は安くていい
・出来れば清掃しやすいもの
・ベンチカウンターあれば便利
・ドアは開き戸でいい

ベンチカウンターあるのがLIXILかTOTOしかないんですよね。しかも広さの制限付き。

TOTOは浴槽が横幅が狭いものが多く、2人で向かい合って浴槽につかるには窮屈。

LIXILのスパージュはライン照明も肩湯も腰湯も標準、しかしただでさえ高いのに好みの床や壁にすると壁だけで70万とか平気でする。高すぎ。

我々はどんどこ見積もり作ってもらったけど、まだ1回も割引き後を見たことがなくて。
見積もり時点の定価ですら教えて貰ってない…
次回打ち合わせで割引き後の値段を初めて知るので、それ次第で決定です。余りにも手が出なかったらサザナになるかも…

そこに割って入ってきたパナソニックのお風呂。
デザインが好きすぎる。

上位グレードLクラスのコンセプトは
「マイホームリゾート。
自然に囲まれたスパ&リゾートのようにわが家で、露天の心地よさを毎日味わえる」

家の外構テーマがリゾートなうちに持ってこいすぎる!
機能面、清掃性、そういうのよりもとにかく壁と床のデザイン、カウンターの色合いがぶっ刺さり過ぎました…

夫は
「我々の今までの傾向的に一目惚れの物に決めやすいからなぁ」

確かに。
一目惚れで言うとウッドワンのキッチンとパナソニックのお風呂になる…

私たちの工務店ではLIXILとタカラスタンダードがキッチンの標準で、LIXILとTOTOがトイレ、お風呂もLIXILとTOTOだった気がする。

標準品なんて知ったこっちゃねぇとショールーム巡り巡ったけど、値段に屈するかもしれません。
ほんと割引き後の値段見ないと何とも出来ない。

トイレは標準のTOTOでサクッと決まった。
丁度ショールーム行った月に標準品の入れ替えがあり、ネックだったフチありがフチなしに変更になったので諸手を挙げてTOTO。
リモコンをスタイリッシュな物に変更しときました。
このリモコンに変えるだけで2万。

家造り中金銭感覚バグってくるって皆言うけど本当にそう。
2万?じゃあそれでってなるのが恐ろしいところ。
外食で2万なんて絶対にしないのにね。


私たちの土地は旗竿地なので、道路までの地中の下水管等が長く、夫がタンクレスやめてタンクありにしようかなぁと一瞬悩んでたけど、私たちが選んだトイレは1階のタンクレスも2階のタンクありも洗浄の水量ほぼ一緒だったので結局そのままに。

旗竿地だったら詰まりやすいとかあるんですかね?
とりあえず様子見です。

設備早く決めたい…
お風呂、キッチンが決まったらクロス決めとかあるんでしょ?
私知ってる。

次書く時は見積もりいよいよ見せてもらえる頃で、設備決定して行きたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?