NFTアートを販売するのはRPGで冒険しているみたいな気持ちになります

早速NFTアートを作成し出品するところまで来ましたが、まだまだ分からないことだらけで正直不安な気持ちでいっぱいです。

作品を作り販売をするまでに必要な工程がたくさんあるので本当に大変です。仮想通貨取引所の口座開設は結構前にしていたので、仮想通貨を入れるウォレットの作成とopenseaでアカウントを作成する事が僕には必要でした。

ウォレットの作成は意外と簡単に出来ましたが、openseaでアカウントを作成するのは結構躊躇していました。何せ全部英語で書かれているので出来れば日本語で対応している場所は無いかなと探していましたが、初期費用がかからず誰もが出品しやすいのはopenseaとの事でしたので頑張って作成してみました。

色々なサイトを見ながら試行錯誤して何とか作品の出品にまで辿り着けたのですが、大事なのは作品が売れてからなのですよね。
現状polygonは日本の仮想通貨取引所では扱っていないので、販売益が出た時は別の通貨に変換してから円に変換しないと使う事が出来ないので、僕にとってはこの部分が非常にネックになっています。

本当は売れてから心配する話なのでしょうけど、僕は無謀かもしれませんがNFTアートを販売して生活費の足しにしたいと思っているので、きちんと理解した上で進めていきたいと思っています。

NFTアートを販売して円を入手するまでの道のりはまるでRPGのような感じだなと僕は思っています。とても難易度が高い気はしますが、冒険を始めてしまったので難しく時間がかかったとしても歩みを進めていこうと思います。

仮想通貨の部分がよく分かっていないので、ぶつぶつと独り言のように記事を書いていくと思いますので、詳しい方はアドバイスを頂けると助かります。

絵を描き描きしながら勉強かな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?