マガジンのカバー画像

NISAとiDeCo

10
社内SE、おひとりさまのNISAとiDeCoの記録です。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

崖っぷちNISA

 来年から始まる新NISA、つみたては予約したものの、成長投資枠をどうしようか現在も悩み中です。  多分、FPのオベンキョを始めなかったら、オカネのこと考えもせず暢気に年末気分だったかもしれない。だけど、知ってしまったら最大限に利用できるものはしてやらないと気が済まない。  最初は7年半で1800万埋めようかと考えていました。年間240万の投資ならば、預金の一部を信託に回せば、いつもと同じように暮らしていけるんじゃないかなーと暢気に考えていた。4半期に30万ずつ充当でいい

NISA初心者は勝負しない

来年から新NISAが始まります。 今週がつみたての締め切りだったのですが、30日前は投資さえも考えていなかった初心者なので、何度も予約の画面を開いては閉じ、開いては閉じ、 「こんなんでいいのかな?」と戸惑いました。  予約を開き設定を始めるにあたって直面した最大の壁が、「一般」と「特定」しか表示されなかったこと。  「一般」や「特定」は選んじゃダメ! と有識者動画でも言われているのに、どういうこと? 全くワケがわかりません。  ととと、とりあえず「特定」にしておこうかな……

確定拠出年金の手続

 仕事の関係で今の会社に移籍して(でも業務は同じ)、ずっと企業型確定拠出年金を放置していました。  入社前のオリエンテーションの時に、新会社では拠出年金をかけていないと聞いていたため、移管手続をするつもりでいました。  いろいろ調べて手数料も低く評判のいいSBIに証券口座を開設した……と、ここまでは順調でした。  ところが、SBI証券のサイトを開いてびっくり。 「なんかいっぱい項目とか出てきたんですけど!」 金融関係の知識がなかったため、ただの暗号。サッパリ全くわかりませ