見出し画像

映画おぼえがき

サマーオブソウル。観れる日を期待し熱望し過ごしてた。考えただけで体温が上がってた。で、今日みることができ。期待以上のよろこびをもらった。

😎オープニングアクトはスティーヴィー。19歳。声若いね、アップタイトのころの音源のまんまだ。歌唱だけで高まりまくり。だけどいきなりドラムに移動して。叩く叩く。これでもかと。けしからんほどの才気がむせ返しておったよ雨のステージで。

🖌とかって書いてたらすべてのシーンに関してアウトプットしてしまい2万文字くらいはかんたんに超えそうでこわい。

とりあえずひかえめに、そして時間ある限り書いてみよう。

🕺つぎはチェンバーズ ブラザーズ。uptown。

🎸からの。BBキング!もうなんかふつうの高まりから、めっちゃ高まるーはあはあ、にハートが変化した。Why I Sing The Bluesのギターイントロで涙がどばーっ!って。観客席側からステージに上がってくるんだけど、たしかに生きているそこにいるたましいが輝いてる、って感じがめちゃあって。おそらくあの人の強めなルックスの力もあると思うんだけど、このフェスは予算の関係で照明がなくて。西側にステージ作ってて。あのナチュラルな陽光が生々しくその人をあぶり出す感じがよいのかも。

💕つぎはやだフルートきたわよハービーマンよっ、あらまロイエアーズじゃないのあのヴィブラフォン💕ってメロメロに。しかもアレサでおなじみチェチェンチェーンChain of Foolsよ。これは立ち上がり踊らなきゃ!って映画館のど真ん中席できもしないことを考えてしまった!

✨とかってはあはあやってたらフィフスディメンション来て。アクエリアスのダンスとかそんな感じか!って。それと現在のメンバーが語るアクエリアスを歌うに至った秘話とか面白いし、もってるひとはもってるよなあと感心。

⛪️でオーハッピーデイきいたんかな、コーラス隊おるやつ。

💃からの。す、すすすていぷるきた😍はあはあ。メイヴィス好き。おとーちゃんはgospelもポップスをやるときもブルースを弾いてるんだぜ。痺れる。あはん。

✝️それからゴスペルの知らないひとがちょこちょこ出てきて。数日間あるイヴェントのうち、この日はゴスペルデイだったくさい。でついにマヘリアが。やはり圧巻。アレサの映画アメイジンググレイスでもさゴスペルのギャラリーさんていわゆるトランス状態とかヒステリー様の行動に入るひといるんだけど、おるなあこのLiveもたくさん。公民権運動の頃だし強いストレスを癒したいんだよなあ。

🤲で、マヘリアとメイヴィスがワンマイクでキング牧師への追悼、いや師の意思を継承するためのパフォーマンスとでも言うのか。よかったわー、キング牧師が愛したうたPrecious Lord、 Take My Hand。

🕺んでデビッドラフィン来て。マイガーを。ビシッとスーツにダンス。モータウン仕込みよのう。からのグラディスナイトとヒップス、モータウンやねえ。良い子優等生。でも好きよ隙がないとこもちょっと尊敬。

🕶とか思ってたらSly & the Family Stone。ががっと既成概念をぶち壊します!Sing a Simple Song 、 Everyday Peopleをここでは。あと映画のラストでhigherやります。パフォーマンスから見た目から歌詞からなんもかんもかっこいい。

あとジャズ勢、ワールドミュージック勢きて。

🎹そしてニーナシモン。最愛のアーティスト。知らなかった映像。手のひらを胸にあてながら大事に大事にみました。やはりらしさ全開だ。もう100000000の言葉か、まったくなにも言えないか、というきぶん。いきている意味があるとすればあなたの音楽に出会うためにというのも大切な意味の一つです。

希望とかなしみの両方を同時にうたう、と言われてた。そうだね、だからわたしは強く共感する。

そして、あの時代にあってblackではじめてニューヨークタイムズの記者になった女性。大学もブラックの女性としてはじめて入学した方なんだけど。日々白人から嫌がらせをされている間、いつもニーナを聴いて元気でいられたって。

なんてすてきなエピソードなんだろう。にこにこしながら泣けて仕方なかった。




ってくらいは熱い気持ちになりました。

あと公民権運動にからめての感想もたくさんあるのですが。きりがないからいつかアウトプットします。

最低でもあと一回は観ます、なんとパンフはまだなかったし。




かえりみち徐々に、ああよかった、っておもい。鳥肌がでました。


画像1

帰り道、小さな秋が飛んできました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?