マガジンのカバー画像

経営/広報の学び場

22
色々な方のnoteを拝見して、自社の事業運営や事業方針、広報活動などについて、学びや気づきのあった記事を集めてます。勉強させて頂いてますm(__)m
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

毎日50件・年間1.4万件の日報を読む社長に、その理由を聞いてみた

皆さんは「日報」にどんなイメージをもっていますか?なかには、「めんどくさい」「いやいや書くもの」とネガティブなイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。 フィードフォースでは自発的に日報を書く文化があり、会社としての強制ルールではないにもかかわらず約70%の社員が日報を書いています。 代表の塚田は、そんな日報を毎日欠かさず読んでいるとのこと。そこでこの記事では、代表の塚田からみたフィードフォースの日報文化についてお伝えします。 現場の「肌感覚」を感じられる日報を

「機が熟すのを待つ」と「思い立ったら即行動」どちらを選択する?

ビジネスで頻出する言葉に「機が熟すのを待つ」「思い立ったら即行動」がありますが、よくよく考えると、この2つは相反する意味を持つ言葉です。一体、どちらが良いのか?私個人的には「思い立ったら即行動した上で、機が熟すのをひたすら待つ」が、タイトルの答えなのかなと思ってます。 ※「機が熟すのを待つ」より「攻めの態勢でガンガンチャンスを掴んでいく!!」というケースもありますが、これができるのって資金が潤沢な企業なので(例:営業人員を増やして営業量を増やす、広告出稿量を増やすetc)、