手紙よん。好きな映画なに?

映画館でスラムダンクも予告やってましたが、かかってたのはセリフとか無かったです。笠○○さん、はじめてサンプルボイスで声を聴いてみましたが、めちゃくちゃ良い声ですね!津○さんや諏○○さんとはまたちょっとちがうかんじ。とくにナレーションが聞きやすいなとおもいました。私はスラムダンクは昔漫画を一応最終回までよんだんですが、バスケのルールがよくわからなくてあまりはまれなかったんですが、また機会があればよんでみたいです。おなじ井上さんの車椅子バスケの漫画もそういや少し読んだことあったんですが、そっちのほうが好きだったきがします。

そうそう。パイプ椅子でみたのは「リアリズムの宿」っていう邦画です。だいすきだった、くるりが劇中音楽や主題歌を提供してたから、見に行ったんですよ~。映画自体はダラダラ~っとした映画でそんなに面白くなかったんですが、専門学校の教室だったのが、場所が変わってたんでわすれてないです。たぶんミニシアターで集客できるような映画じゃなくて、ほんと、50人くらいしか入ってないような教室で観ました。

ミニシアター系はお好きですか?わたしも2000年代くらいはちょこちょこ観に行ってたきがします。記憶に残ってるのはナタリー・ポートマンが主演の「ブラックスワン」てのを見に行ったらバッドエンドですごく落ち込んだことかな(笑)あとは、ダラダラ系だけど映像がきれいだったなあて印象に残ってるのは「潜水服は蝶の夢を見る」という映画です。あと、西島さんをはじめて知った「メゾンドヒミコ」は気にいって、2、3回観に行った気がします。オダギリジョーがかっこよくって(笑)

映画館でみて印象にのこってるのはこれくらいですが、図書館でみたり、レンタル店で借りて大好きになって、いまでもdvdを手放せずにもっているのは、リュック・ベッソン監督の「ニキータ」と「グランブルー」です。あとはジョンキャメロンミッチェル監督の「ヘドウィグアンドアングリーインチ」です。この3作品だけは捨てられないですね~。話も映像も音楽も好きです。そういやヘドウィグアンドアングリーインチは山本耕史さんが日本版舞台で主人公してたみたいです。ほかにも森山未來さんが主人公をやった舞台もあって、見に行けなかったけど、好きな映画がどう舞台化されてたのか興味はありました。

ドライブマイカーは30分くらい序章?プロローグだったんかも?って感じでしたが、やっと登場人物もふえて本編が始まったという印象です。せっかくなので最後まで見てみようとおもいます!

櫻井さんはね、やっと最近不倫はどうでも良くなってきて、モブサイコ観てます。やっぱり櫻井さんの演技は好きだなとおもいました。まだまだいっぱい櫻井さんの演技が聴きたいと思えてきてます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?