冬が苦手

冷え性なので、冬が苦手です。
内臓が冷えて動きが悪くなってるんだと思います..
がんばれ、私の内臓🔥  

***

12月に参加した京都ゼミの感想をこそっと載せます。
恥ずかしいので、時間を置いて、こっそり載せます。
ねこっちさん、載せましたよ👍いつもありがとうございます✨

===

京都ゼミ感想文

京都ではSPACE8さんたちが参加されていて、1週間前のマルシェの延長みたいで面白かったです。やっぱりマルシェに思い切って参加してよかったと思いました。
マルシェに参加したときにキラキラしたものを感じたのですが、京都ゼミ中もずっとキラキラしたものを感じました。

1日目
グループワークは、普段自分の話を人にすることが滅多にない生活をしているので、頭の使ってない部分が使えて、使わない表現ができて、面白かったです。
人の経験談も、わざわざ聞き出しづらかったり、聞き出す機会もないので、お話しを聞けて貴重な体験でした。チームの方の体験談や感じていることを聞けて嬉しかったです。
考えたことないお題にあたまハテナにする時間も、お話しする時間も、お話しを聞く時間も全部楽しかったです。
リーダーの方たちは、注目の中、グループで出た話をまとめて話していて純粋に凄いなと思いました。
あと、チームに分かれていることで、チームごとに視点やテーマが違っていて、参加人数が多くなるほど面白いなと思いました。
空海さんが何をした人か詳しく知らないのですが、人を動かす力がある人で、千年以上前に地球のために行動した人がいるとは驚きでした。
今の時代にリーダーが必要とくまさんの記事にありましたが、空海さんこそいま必要なリーダー像だなと思いました。

2日目
集合時間まで時間があったので、安井金毘羅宮に行きました。
最近ネットのおすすめ記事に縁切りで有名という記事を2度ほど見て気になって行ってみました。
12年前に初めて一人旅した時にも来たので2回目ましてですが、朝から混んでいました。縁切り縁結びが人気というのは、やはり人の世だなぁと朝からしんみりしました。

東寺は初めて行きましたが、間近で見る五重塔は迫力がありました。
平らな大岩に木が突き破っているのを見て、この岩何のためにあるのか、という話しをくまさんが始めました。1人で来てたら見過ごしてるかもを見つけるくまさん。なんでここにあるか、空海さんも空から見て気づいたことを面白がってるかもとのこと。確かに色々面白いと思いました。なんでだろう?と考える、答えを知らないものを見つけていくのが楽しみ方と教わりました。

お寺はお墓や法事のイメージが強くてあまり好きではなかったのですが、夏に福井で永平寺に行ったり、博物館で仏像の展示をじっくり観察したりして、なんとなく心の距離は遠くなくなりました。
仏像を見て、昔の人がどんな思いで作ったのか、見ていて思いを馳せるのが好きです。

餓鬼
餓鬼は下から支えていて好きというくまさん。確かに小さい身体で頑張って支えている。餓鬼くらいの忍耐力ある人が器大きい人だと思いました。私は気が短いところがあってダメになっていくタイプなので、頑丈になりたいです。

五重塔
みなさん表現したいことを表現して五重塔のようになってください、というくまさん。
くまさんが1万人に伝えることを私たちが更に1万人に伝えると物凄い倍数になる。
何かを発信することはしたことがないので、できるようになるか、できる人を支えられるようにならないとなと思いました。
くまさんが話すのことを1万人に伝える、達成できるように頑張ります。

落書き
落書きされたところも何千年たつと模様になるとくまさん。その頃には元が落書きとはわからない。
物の見方がやっぱり面白いです。

最後に参加者の方がくまさんに渡したお酒を皆さんでいただきました。初めて飲む味で、しかも皆で一緒に飲むというのも貴重な体験でした。

感想文は上手く書けないので、もう書かないでおこうと思っていましたが。頭の中を読まれたのか最後に名古屋レポートを褒めていただきびっくりしました。ありがとうございました!

===

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?